menu

【学級活動】

前半は、全校目標「基本の行いを身につけよう!」について話し合う時間です。

タブレットを使って、みんなでめあてにしたいことを出し合いました。

後半は、学級の掲示作りです。
先週作った色を貼り合わせて、大きな太陽を作っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日も準備体操をしっかりと行い、「徒競走」と「リレー」を行いました。

「徒競走」のスタートの様子です。

スタートの合図をよく聞き、ゴール前で失速することなく走り抜けました。
「リレー」も、順位に関係なく、最後まで力いっぱい走っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「白いぼうし」という物語を読んでいます。
今日は、場面の移り変わりを確かめながら、場所や登場人物、出来事・様子について読み取ったことを表にまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

「京都府の様子」について学習しています。
前半は、地形の様子について、土地の高さに注目しながら白地図に色を塗りました。

後半は、山の名前や川の名前などを調べて、白地図に書き込みました。
次の時間は、土地の使われ方や人口の分布などについて学習します。

 

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムには、毎日漢字テストを実施しています。10点満点目指して、漢字ドリルの文章を覚えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

学級活動の時間は、学級会を実施。

議長団は、今の班のメンバーで構成します。議長、副議長、黒板書記、ノート書記の4役を決めて行います。今日は学級会の流れを説明しながら、全校目標の取り組みについて話し合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「レベルを上げて!」】

「♪夢色シンフォニー」の下パートの音取りが進んでいます。
ソプラノパートを聞きながら歌ったり、

伴奏CDに合わせて下パートを響かせたりして、二部合唱完成に向けて練習しています。

次の時間は、パート分けをして歌ってみましょう。

後半は「ハンドクラップ」を楽しみました。

今日は、先日のリズム合わせから、さらにレベルを上げ、二つ、三つのリズムを重ねることに挑戦しようと投げかけました。

先週に友達と合わせる面白さ、リズムパターンを選んで組み合わせるポイントを学習しているので、今日の打ち合わせが大変スムースに運びました。

グループで練習した後の発表に時間には、「どのリズムで始めて、途中からどのリズムが加わるのか」また「どれとどれに分かれるのか」などを説明した後に、クラッピングしてもらいました。

見て聞いている側も、集中して聞き取っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語は「なまえ、つけてよ」の単元を進めています。

今日は、主人公の一人「春花」の心情に迫りました。春花の言動に注目して考えました。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書の時間】

月曜日の5校時は、毎週図書室に行く読書の時間です。
自由に読書を楽しむ時間なのですが、今日は始めに5年教室で「読み聞かせ係」による絵本の読み聞かせがありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、今日もトラック1周の走破タイムで測りました。
なわとびを使っての準備運動も、毎回行っています。

6時間目の体育。今日は全体的に足が少し重そうでした。

 

【国語】

2時間目は国語の学習です。国語の学習では「登場人物の視点のちがいに着目して読む」という事をめあてにし、一つの作品を読み深めています。

「帰り道」というお話は、けんかのようになってしまった登場人物2人のそれぞれの気持ちが、場面をわけて描かれています。それぞれが一体どのような事を考えていたのか、場面を分けて確認しました。

「周也」と呼ばれる男の子は、「律」と仲直りしようと必死に話しかけるのですが、律は一切返事をくれません。その時律は、何ごとも無かったかのように堂々と話しかけてくる周也が「にくらしい」と感じていたようです。

一方、周也は何も無かったようにふるまうことで、仲直りしようと考えていたのではないかと意見があがります。

それぞれの立場に立って読んでみると、一つのお話に奥行きが出ます。比較して、2人の考え方はどこに違いがあるのかを考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は今日から「文字と式」の単元について学びます。

この単元では、ある数をxやyの文字に置きかえて式を立ていきます。さらに、xに置きかえられる数をxの値、yに置きかえられる数をyの値と呼ぶこともおさえます。

文字式は中学校では頻繁に登場する式です。式のしくみをよく理解しながら、色々な立式に挑戦しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は「短距離走」の学習を行っています。今日は、これまで測定した短距離走のタイムを使ってチームを編成し、「リレー」に挑戦しました。

まずは、いろいろな種類のステップを行いながら、足を鍛えるウォーミングアップです。

短距離走は、できるだけ低姿勢からスタートをすることで地面を蹴る力を前進する力に使うことができます。「本気の3歩!」と、スタートダッシュの3歩をとにかく力強く蹴ることを意識して練習しています。

その後は、リレーに挑戦です。

男子日本代表の400メートルリレーの映像を見ると、「スムーズなバトンパス」がすばらしいことに気付きました。しかし、実際やってみるとなかなか難しいのです。

今日は、バトンパスに失敗しながらも、初回のタイムを取りました。それぞれのチームの走力を合計したタイム差はほぼ無いのですが、バトンの受け渡しだけで差が開きます。改善点を見つけながら、最大限の力を出せるように練習を続けます。

 

【「海と日本プロジェクトin 京都2022」に向けて】

「海と日本プロジェクトin 京都2022」に向けて動き始めました。5,6年生有志による活動です。
今日の中間休みにオリエンテーションをしました。

今年度の「海プロ」は、京都府北部の海・河川の水質に注目します。
そして、美しい自然を守るために私達にできることを考えます。使命感とやる気いっぱいの子どもたちです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食「豚肉の生姜焼き」他】

◆今日の献立
・牛乳
・豚肉の生姜焼き
・野菜いため
・水菜のスープ

☆ 生姜焼きは、豚肉にたれをからませて焼きました。

脂身がカリッと焦げるまで焼いて調理しています。豚肉はビタミンB群を特にたくさん含む食べ物で、ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えるためにサポートしてくれる大切な栄養素です。

☆ 竹輪の入った野菜炒めです。

ピーマンや人参の色合いが鮮やかになりました。

この鮮やかさは、野菜にカロテンが多く含まれているからで、私たちの健康を保つためになくてはならない成分です。

☆ 水菜と玉ねぎ、大根の入ったスープです。野菜炒めとは逆に、玉ねぎ大根と色のうすい野菜がたくさん入っています。この野菜は淡色野菜とよばれ、ビタミンCを多く含む野菜です。免疫力を高めウイルスから体を守ってくれます。

来週の献立は「さわらのパン粉焼き」です。お楽しみに!

 

【国語】

「うたに あわせて あいうえお」や「あさの おひさま」の音読をしました。
来週の【れんげデビュー集会】に向けての練習です。全員で読んだり、男女別で読んだり、繰り返し練習していくと、いい声で読めるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

今日は生活科の教科書を開けました。なつかしそうに、幼稚園・保育園・こども園での体験や経験を話してくれました。
今回も、初めは「安全」についてです。教科書に「いか の お す し」というキーワードがあります。自分の身を守るための大事な言葉です。お家の方にお話できるくらい覚えているかな?

次に、学校について「知る・発見する」学習です。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005280011_00000

校内の散歩に行きました。2,3,4年生教室に行った後、理科室に入りました。

6年生教室です。二つに分かれて算数の学習をしていました。

こちらは学習室です。6年生のもう一つのグループが、真剣に学習していました。

図書室です。絵本に手を伸ばしたい1年生です。でも今日は、がまんがまん。読書の時間に楽しみをとっておきました。

多目的室です。窓から1年生教室が見えました。

職員室前を通って、1年生教室に戻りました。

来週は2年生が"3か所"を詳しく案内・説明してくれます。どんな発見があるか楽しみですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、運動場を1周走った後、日直さんが準備体操を進める練習をしました。屈伸からスタートし、最後の深呼吸まで、10個の体操を体操名を知らせてから、みんなの前で進めてくれました。
その後は、雲梯や鉄棒で体を動かしました。

 

【生活科「教室あんない」】

生活科では、新しく入学してきた1年生に、2年生としてできることを話し合い、「教室案内」をすることにしました。

前回は保健室、ギャラリー、図書室、今日は職員室と体育館を案内できるように、調べに行きました。

職員室では「大きな金庫」や「防犯カメラ」があることを知り...

体育館では「法然さま」の絵や、「倉庫の中身」を調べてメモをとります。

来週の金曜日が「教室案内」の本番です。
1年生を案内できるよう、しっかり準備と練習を進めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「ふきのとう」のお話を、グループで役割を決めて練習しました。

グループでの話し合いも、うまく進めています。

 

【朝根っこタイム】

3年生になってクラス全体の写真が撮れていなかったので、この時間を使って写真撮影をしました。

毎日の学校生活が楽しく笑顔溢れる日々になるよう、サポートしていきます。

後半は「だるまさんがころんだ」をしました。
あまりルールを知らなかったようで、次回の体育の時間にもう一度チャレンジしようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

学習の前半は、校区探検に向けて「地図記号」の学習をしました。
警察署、学校、消防署などの記号を全体で確認しました。
校区探検が終わった後に「地図記号テスト」を実施する予定です。
家庭学習でみっちりおさらいしておきましょう。

後半は、地図帳の学習です。

まずは、近畿地方のページを開けて「地図マスターへの道」の問題に取り組みました。

たぬきの焼き物や果樹園が広がっている場所を、みんなで楽しく探しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は補助教材「ピラミッド」を用いて、かけ算のきまりの習熟を図りました。

かける数、かけられる数を入れ替えても答えは同じことや、かける数が1増えると答えはかけられる数だけ増えることなどを確認しました。

初めての教材でしたが、集中してすらすらと取り組めていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「歌とリズムを楽しもう!」】

「♪小さな世界」の2つのフレーズを重ねて歌うことが完成しました。音楽の世界では“ポリフォニー”という形を意味するそうです。別々のメロディですが、重なって歌うと、とっても美しい!

そうです。二回目にして、本日完成しました。「相手の歌声も聞こえています!」と教えてくれました。もう一つのフレーズを聞いて、気持ちよく歌えることは幸せですね。

もう一つは、“リズムで仲間作り”を行いました。“ア ラムサムサム”の音楽に合わせた5つのリズムパターンを選び打ちながら歩きます。
そこで、同じリズムの友達と出会ったら集まっていくというルールです。

活動が盛り上がっていく内に、これらのリズムが重なると、“拍にのって一つになる”ことに気づいてくれました。休符のところに別のリズムが入って、ぴったりと収まる爽快感!

次回も、スキルを上げて楽しめそうです。

 

【朝根っこタイム】

金曜日の朝は、マラソンの時間です。
新学期が始まって1週間。
疲れが出やすい時期ですから、今日は小学校グラウンドを軽く走りました。
1周目はスキップです。

2周目は自分のペースで走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

前半は「点画の種類」について復習をしました。

後半は「漢字の組み立て」について学習しました。
「木へん」や「土へん」の大きさに気をつけながら、丁寧に練習しました。

来週は、今日学習した「林」の書き方のポイントをおさえながら、毛筆に取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

本の貸し出しの時間です。
色々な棚を見ながら、本を選んでいます。

今日は物語や科学読み物を借りる子が多かったです。
これからもお気に入りの本を増やしながら、楽しく読書に取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

造形室をお借りして、学級の掲示物を作っています。

みんなが作った色を合わせて、来週完成させる予定です。
完成が楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「角とその大きさ」の学習です。
三角定規を使って、角の大きさのたし算・ひき算に取り組みました。

その後、三角定規を使って【75°・105°・120°・150°】を作りました。

来週は「180°を超える角の大きさ」や「角の書き方」を学習します。

 

【音楽「二部合唱&ハンドクラップ」】

「♪夢色シンフォニー」のアルトパートの歌唱に取り組んでいます。ソプラノとのかけ合いや、全く別のフレーズなど、歌の後半にたっぷりと合唱を作る構成になっています。

範唱CDにソプラノパートを歌ってもらい!?、5年生全員でアルトパートを響かせる練習に取り組みました。

くり返しの練習でアルトパートのメロディも自信を持って歌えるように練習を続けます。

もう一つの活動は、“ハンドクラップ”です。4種類のリズムパターンを組み合わせて、グループ毎に練習しました。

強弱を取り入れて完成に向かっているグループが登場していました。みんなで合わせたときに、「フォルテ・ピアノ」を提示した楽譜で練習しています。

グループ内で意見を出し合って創っています。

次の時間は、同時に違うパターンのリズムを取り入れたヴァージョンに取り組む計画です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、今日もトラック1周のタイム測定を行いました。

昨日は80%、今日は100%の力で走るように伝えていたので、今日が本番です。

走る前には、少し緊張している5年生もいましたが、全速力で走り、ゴールを力強くかけぬける姿が見られました。

来週もう1回タイム測定を行い、その走破タイムで、運動会での赤白チームを決定します。
チーム分けの後、徒競走やリレーに取り組み、引き続き走力を鍛えていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は2クラスに分かれて実施。
5年教室の習熟クラスは「体積」の復習。

体積の単位「㎤」「立方センチメートル」がすらすら言えないので、何度も声に出して練習しました。
立方体や直方体の体積は求めることはできるのですが、単位の換算に少し苦戦しています。黒板に書いた問題を解いて、練習を繰り返しました。

学習室の発展クラスは、プリントを使って学習を進めています。

今日は、□を求める計算問題に取り組みました。
玉井先生の解説に熱心に聞き入る姿が見られます。

 

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムは「音読」を行っています。今日の音読内容は「日本国憲法前文」です。

現在、社会科で日本国憲法について学習しています。「信託」「詔勅」など、難しい言葉がたくさん出てくる日本国憲法前文ですが、文字を読むスピードと声の大きさに気をつけて練習しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日は、日本国憲法の三大原則「国民主権」について学習しました。日本国憲法では「国民」が主権となっており、国民が法を決定することになっていますが、昔はどうだったのでしょうか。

まずは、昔使われていた「大日本帝国憲法」と現在の「日本国憲法」を比較し、どんな違いがあるのかを調べました。「天皇」はどんな存在として記されていたか、「人権」は守られていたのか、みんなで確認しました。

大日本帝国憲法の主権者は「天皇」であり、国民の人権は十分に守られていませんでした。日本国憲法が「国民主権」であるのは、一体どんな理由があるのかを考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「あなたの自由って?」】

「♪翼をください」の合唱に取り組んでいます。アルトのパートは、階段のように少しずつ音の上がり下がりが続くので、音程が取りやすいと感じます。

また今日は、“詩”を用いて歌い始めを演出しようと、この歌に登場する“自由”のイメージをふくらませる活動を行いました。
「あなたにとって『自由』とは?」をロイロノートに打ち込み、みんなで共有しました。「自由。それは・・・・」に入る言葉を示し、その言葉を選んだ思いもできれば書いてほしいとお願いしました。

ホワイトボードに書き上げ、前奏の前にみんなで音読します。そこに前奏を重ねて読み上げた後に歌が始まる・・・という感じです。

自由。それは、争いがない世界。/自由。それは、将来。/自由。それは楽しみがあること・・・・
文教キッズ6年生の自由をバックに歌っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

金曜日の昼根っこタイムは、漢字テストと計算練習をお休みして、「読みトレ」という読解ドリルに挑戦します。

今日は「指示語」を使った問題の読解です。「こそあど言葉」とも呼ばれる指示語ですが、何を指し示しているのかを正確に読み取る練習です。苦戦しながらも、トレーニングを続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、短距離走を行いました。今日は、スタートダッシュの姿勢と、ゴールの走り抜けを意識してタイムを測ります。

余った時間は「ドッジボール」です!

クラスみんなでドッジボールをするのは、とても久しぶりだったようです。当てられた人が相手チームに移動するアメリカンドッジも、なかなか勝敗がつかず、大盛り上がりでした。

 

【給食「牛肉コロッケ」他】

◆今日の献立
・牛乳
・牛肉コロッケ
・ブロッコリーのサラダ
・ほうれん草の味噌汁

☆ 外側の衣がサクサクに揚がった牛肉コロッケです。

ご飯ともよく合って、おいしくいただきました。

コロッケを揚げるときは、破裂しないように丁寧に揚げています。

☆ 炒めたベーコンが香ばしいブロッコリーのサラダです。

ビタミンCが豊富なブロッコリーは、キャベツの3倍も含んでいるそうです。

私たちが食べている緑色のゴツゴツした部分は、花のつぼみにあたります。

☆ ほうれん草、えのき、玉ねぎの味噌汁です。

ほうれん草は、ビタミンAに変化するカロテンの豊富な野菜です。

緑色の鮮やかな味噌汁になりました。

来週月曜日の献立は「豚肉の生姜焼き」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【保健室より】

保健室では新学期が始まり、健康診断がスタートしています。

密を避けるために間隔をあけたり、保健室に入れる人数をなるべく少なくしたりと、工夫しながら健康診断を進めています。

健康診断は、自分の体について知る大切な機会です。

体のことで知りたいことや分からないことがあるときは、気軽に保健室に聞きに来てくださいね。

 

学校生活が始まって4日目の今日、登校後、着替え・片付け・提出物を出す、さらに20分からは準備体操と、テキパキした速さで活動している1年生です。

*******

【朝根っこマラソン】

お天気が心配でしたが、曇り空で運動場のコンディションもよかったので、小学校運動場で準備体操をしてから、中・高の運動場へ行きました。

まずは、みんなでゆっくり1周走りました。

1周走った後、まだ走れる人は、もう1周だけ走りました。

最後まで走れるゆっくり目のペースでと確認したのですが、速いペースで走り抜ける姿を見て、待っているお友達も「すごい・・・」と言わんばかりに見守ってくれました。

走った分、マラソンカードに色をぬって、毎週記録していくことを確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

安全の復習をしました。ガードレールや路側帯の言葉や、横断歩道のマナーをよく覚えていました。トイレの使い方についてあらためてお話をしました。がまんをしないことや、洋式・和式トイレが話題になりました。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005280057_00000

その後は「春の草花」紹介です。こちらは今、鴨川などでよく見られる菜の花です。

三条通りのハナミズキが見頃です。写真を見て、すぐに名前が言えました。よく覚えていました!

ところで生活科では、一年間のかわいい成長をつづっていく予定です。今日は「4月版」の作成日。記録紙に名前を書いたり、好きな絵を自由に描いたりしました。

来年の「3月」にも自分の名前を書きます。これから1年間の成長が楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

"Head, shoulders, knees and toes..."

"Eyes and ears and mouth and nose..." 速度を変えて楽しみました!

体育館で英語版「だるまさんがころんだ」をしました。

英語版は、「緑信号・赤信号」です。動いたら"Go back!"で元の位置に戻らなくてはいけません。

とても盛り上がりました。

他にも、指示語"Stand up" "Sit down."や、"I don't know." "I don't understand." といった言葉も学びました。前回の復習として、本を取り出すtake out, 開けるopen, 閉じるclose, 片付けるput awayなども出てきました。楽しんでくれています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工】

1回目の図工の学習です。クレヨンの約束を教わり、自分の顔を描いていきました。

紙いっぱいの大きさで輪郭を書き、色をぬっていきました。

 

【音楽「リズムを打って♪朝のリズム」】

「♪朝のリズム」の軽快な歌に合わせて、“ひざ打ち”“床打ち”“手打ち”のリズムを取り入れます。

3つ打ちが連続するところが難しく、さらに歌っていると…???な感じになりそうなのです。

しかし、今日は違っていました。各チームで念入りに練習し、みんなに披露してくれました。

自信がなくても大丈夫!グループのみんながリードしてくれるので、少し遅れてもすぐに乗っかることができました。

このあとは、グループを替えて“リズムリレー”を行いました。

みんなでできるリズム遊びで、大いに盛り上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

速く走るための練習をしています。これは、スキップ走法の練習です。

みんな上手にスキップできています。

次に、4チーム対抗のリレーをしました。

みんな闘志を前面に出して頑張っていました。

 

あいにくの天候ですが、季節先取りの暑さも幾分和らぎ、穏やかな一日を過ごせました。

休み時間は、教室でけん玉やこま、オセロで遊ぶ子どもたち。

けん玉・こま検定合格を目指して熱心に練習する児童もおり、楽しく活動していました。

*******

【社会】

学校の周りにはどんな場所があるかをロイロノートの地図を使って調べました。

タブレットの操作も慣れることが大切です。
いろんな機能を体験して、力をつけたいです。

来週は、校区探検に出かけたいと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

かけっこ・リレーの学習です。

今日は、走るトレーニングを中心に体を動かしました。
笑顔いっぱいで楽しく取り組んでいます。

リレーはバトンの受け渡しに注意して、白熱した対戦が繰り広げられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「虫めがねを使ってみよう」】

3年生になって、2回目の「理科」学習です。
今日は、初めて理科室で学習しました。
「虫めがね」の2つの使い方を学び、外へ出て実際に虫めがねを使います。
一つ目の使い方は「持っているものを近づける」方法です。

練習で「えんぴつ」や「自分のゆび」を見ました。

二つ目の使い方は「動かせないものは、自分が近づく」方法です。
かべや、水槽のミジンコを見ました。

「ダンゴムシ」を探して拡大・観察するつもりで外へ出かけましたが、バッタに出会いました。

その他にも、いろいろな花や虫を虫めがねで拡大して観察しました。

 

【朝根っこタイム】

今日は嬉しいニュースから、一日がスタートしました!
新しい仲間をお迎えし、みんなで自己紹介をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「1日の気温の変化」】

理科室で「1日の気温を調べる」方法について学習しました。
毎時間、外へ気温を調べに行く方法があります。
その他にも「自記温度計」という観察器具を使用して、外気温を調べる事も出来ます。
そして、「百葉箱」が正確に気温をはかるため、いろいろな工夫がされていることを学習し、ノートにまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

「白いぼうし」という物語を読んでいます。
今日は、国語辞典を使って、言葉の意味調べをしました。

調べたい言葉を出し合い、「堀端」「紳士」「もぎたて」「肩を窄める」などの意味を調べて、ノートにまとめています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

毎日、スクールランチ係さんが、今日の献立と食べる時に心がけることを、みんなに連絡しています。

今日は、献立に関するクイズも出してくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】

ビオトープや遊具で遊べる休み時間です。
ジャングルジムや鉄棒、うんていで遊ぶ姿が多く見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

「都道府県を覚えよう」をテーマに学習を進めています。
今日は、京都府の場所を確かめた後、日本の白地図に都道府県のシールを貼りました。

今後も、社会の時間や根っこタイムの時間を使って、少しずつ覚えていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「早口言葉でラップ!」】

早口言葉の定番「生麦生米・・・」「東京特許・・・」「かえるぴょこぴょこ・・・」を重ねたり、かけ合ったりして、拍にのせて発声する活動を楽しみました。
“ラップ”のように、勢いや強さの要素を組み合わせ、練習します。

早口が少々詰まっても問題ありません。“勢い”でフィニッシュまで一気に発します。

床を足で打ったり、手拍子を入れたりするなど、力強い拍がリードしてくれます。

ピタッと揃ったときの爽快感を感じてくれたことでしょう。

 

【係活動スタート】

1時間目は、予定を変更して、係活動の活動内容や目当てについて話し合いをしました。

その結果、1学期は、体育、配り、新聞、遊びA・B、保健、黒板消し、アーティスト、予定、読み聞かせの10の係でスタートさせることになりました。

それぞれの係のメンバーが集まって、熱心に係の目標と具体的な活動内容を考えています。

さっそく、配り係と黒板消し係、体育係は、自分たちの決められた仕事に取り組んでいました。

クラスの活動がスムースに実行できるように、係活動の役割をしっかりと果たしてほしいと思っています。

体育では、運動場のトラック1周のタイムを測りました。
まずは、なわとびをしてウォーミングアップ。

続いて、トラック1周の走破タイムを計測。

走る前には、明日の体育で100%の力が出せるように、今日は80%ぐらいの力で走るように伝えました。
それが……、いざ走り出すと本気モードに入って、全速力で走り抜ける5年生もいました。 

明日の記録会が本番。今日以上のタイムになることを期待しています。

 

【国語】

1時間目の国語学習は「2つの視点から物語を読もう」という学習目標を持ち、「帰り道」というお話を読みました。

このお話は、同じクラスの律と周也が仲違いをして、仲直りをするまでの心情や情景を描いた物語です。第一場面は律の視点から、第二場面は周也の視点からお話が語られており、すれ違った気持ちのパズルがどんどんはまっていくような面白さがありました。

共通する1つの出来事に対して、律と周也はそれぞれどのように捉えているかを教科書の文から引用しながら表にまとめて比べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「気持ちを込めて♪翼をください」】

6年生音楽の出会いの曲は「♪翼をください」です。昭和の名曲に挙げられる歌ですね。しかも、いろんな方が歌っておられる音源を耳にします。

“この大空に 翼を広げ~”と、サビの部分のメッセージは、気持ちがこもる場面です。

“自由な空へ…”という歌詞から、明日は、「あなたの自由って?」を考え、一つの詩に仕立て、歌い始めにつなげていきたいな、と計画しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は、分数の計算と対称な図形の単元を同時に進めています。初めは、分数を使った割合について復習しました。

その後は、対称な図形について学習します。

今日は、対称な軸で折ると形がぴったり重なる「線対称」の図形について学習しました。線対称の図形を使いながら、対称となる点はどこになるのか考えます。

対称になる2つの点を結んだ線と、対称な軸は「垂直」に交わることを意識しながら、三角定規を使って考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

今日は1回目の授業の続きで、教科書の「私たちの生活と環境」のイラスト画をもとに、6年生理科の学習内容全体を見通すことから始めました。
全部で11単元ありますが、最後の単元は総まとめ的な内容で、全体を復習する学習です。

次に、最初の単元「ものの燃え方」に入りました。
ここでも、単元全体の内容を見通すために、最初の5分間で教科書を読んでもらいました。
実験の内容や重要語句、初めて知る語句などをチェックしておきます。

その上で、単元最初のページに戻りました。
この単元では、ロウソクの燃え方が実験の中心になります。
ロウソクがよく燃えるための条件、消えるときの状態などの現象から、モノが燃える時の条件を考えます。
今日は、モノが燃える条件は何かを考えるために、提示実験をいくつか見てもらいました。
「木」は勿論燃えるモノですが、少し太い角材は簡単には燃えません。それはなぜか?
最初の課題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

「日本国憲法」について学習を進めています。

前回の学習で、国の政治は「日本国憲法」に基づいて行われている事が分かりました。そこで、日本国憲法について詳しく調べることにしました。教科書、資料集、タブレットを使って、ノートにまとめていきます。

調べた内容を出し合って、みんなで考えます。日本国憲法は、いつ作られたものなのか、そして「日本国憲法の三大原則」について全員で確認しました。少しずつ、日本国憲法について理解を深めていきます。

 

【給食「とりの照り焼き」他】

◆今日の献立
・牛乳
・とりの照り焼き
・米粉スパゲティ
・卵スープ

☆ とりの照り焼きは、下味をつけるため、合わせ出汁に漬けておくことからスタートします。

鶏肉はもも肉を使っているので、やわらかい歯ごたえが特徴的です。

焦げ目がつくように焼いて、見た目からもおいしい照り焼きになりました。

☆ お米から出来た「米粉」で作られたパスタを使ったサラダです。

プリプリとしたパスタが野菜とよく合います。

味付けは、少しのマヨネーズと塩こしょうです。

☆ 小松菜と玉ねぎの入った卵スープです。

黄色と緑色が春の色合いになりました。

玉ねぎからも良いうま味が出て、スープがよりおいしくなりました。

明日の献立は「牛肉コロッケ」です。お楽しみに!

 

【礼拝】

8時10分から体育館で礼拝に臨みました。

聖歌集を見ながら「月影」「今ささぐ」「仏の子ども」を歌い、校長先生のお話を聞きました。『六波羅蜜』のお話を聞いた1年生。教室で、1年生の六波羅蜜「布施」についても知りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげの学習】

その『布施』の一つである「あいさつ」が今日の学習のテーマです。

「なぜ・どうして」の問いからスタートして、考え、まとめるという流れで学習の理解を深めることを伝えました。

今日の問いは「あいさつをしないと、どうなるの?」です。

「仲良くなれない。相手が嫌な気持ちになる。そして、学校が楽しくならない」ことを映像と共に考えました。最後は「相手の顔を見て、元気よくあいさつをしよう。あいさつ返しもしよう。」とまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「うたのかくれんぼ」】

聖歌「仏の子ども」を練習しました。今朝の礼拝で、上級生が歌っているのを聞き、口ずさんでいるからでしょうか、すぐに歌い始めていました。

日々の礼拝では「月かげ」「いまささぐ」「仏の子ども」の3つの聖歌を歌います。

従来は、そこに「パリ-文三帰依」「讃仏」「念仏」の3曲も唱和します。いつでも歌えるように、来週から、この3つの聖歌も練習していきます。

音楽の教科書に、おなじみの楽しい歌がたくさん紹介されています。見開きには、その様子を表す“さし絵”が載っています。

「うたのかくれんぼ」と題して、前奏や歌の部分を聞いて、“さし絵”の中に隠れている歌を見つける活動を行いました。

「めだか」「こいのぼり」「おつかいありさん」など、みんなで歌いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

今日は、運動場を1周走って準備体操をしました。そして「しっぽとり」で元気よく走り回りました。

明日の朝は、天気が少し心配ですが、朝根っこマラソンの予定です。中・高の広い運動場で走ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

「ひらがな」の練習は昨日に続いて2回目です。

今日の字は「し」「つ」です。書き始めと書き終わりの場所、はらい、字の形に気をつけて一行の練習をしました。

残りは、今日の宿題です。がんばって取り組んできて下さい。
明日の字は、1画ふえて「こ」「い」です。

暑い日が続きます。今日の1年生は、はじめてタブレットの操作練習もしました。写真をとったり、QRコードを読み取ったり、早速操作ができるようになりました。

こま目に水分補給することにも気をつけて、学校生活を過ごしています。

早寝・早起きで、明日も元気に登校して下さい。

 

【算数】

算数は「ひょうとグラフ」の学習です。

今日は、2年生の好きな遊びを調べました。前時までの学習を生かして、表とグラフに表しました。

「黒板にはったカードを どのようにしたら わかりやすいのか」が考えどころです。

 

ページ上へ