menu

【ICT機器の更新!】

学習室の様子です。

スクリーンと書画カメラが新しくなりました。今後、各教室も順次入れ替えていきます。

より一層、集中して学習に取り組めることでしょう!


【今日の給食 11/28】

・牛乳
・タンドリーチキン
・胡麻あえ
・野菜スープ

IMG_7940

☆ タンドリーチキンは、鶏もも肉をカレー粉やヨーグルト、ケチャップで作ったソースに漬け込んで焼きました。焼き上がりは、スパイシーなカレー粉の香りが広がっています。焦げ目がつくように焼き時間や温度に注意しました。

☆ 香ばしい胡麻の香りがおいしい胡麻あえです。ブロッコリーや大根の他にベーコンも入って、野菜がより食べやすくなりました。

☆ 水菜や人参、玉ねぎの入ったスープです。玉ねぎに含まれる辛み成分を「硫化アリル」といいます。ツンとくるにおいと辛さのもとですが、血液をサラサラにしたり、リラックスさせるような健康に良い働きをしてくれます。

明日の献立は「おでん」です。お楽しみに!

 

【"Thank you." A fundraiser for UNICEF】

This week at school the students are participating in a fundraiser for UNICEF. They are raising money for children in other countries to help them go to school, get proper medicine, and nutrition.

Thanks to all the students and their families who donated to the UNICEF fundraiser.

Thank you for helping give children around the world the opportunity to go to school, be healthy, happy, and safe.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食 11/25】

・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

IMG_7938

☆ 玉ねぎ、人参、三度豆、ブロッコリー、じゃがいもなど具材がたっぷり入ったカレーです。

じゃがいもは、溶けて形がなくならないように煮込む時間を注意しました。カレーの味付けは辛すぎないように工夫されており、全校がおいしく食べられるよう考えられています。

来週の献立は「タンドリーチキン」です。お楽しみに!

【音楽「アンサンブルを楽しもう!」】

2つのタイプのアンサンブルを楽しみました。

一つはリコーダー二重奏です。

「♪世界の約束」を重奏で演奏すると、音楽に厚みが感じられ、室内に仇やかな空気が流れます。

IMG_2972

InkedIMG_2973

上のパートと下のパートが、全く別の動きをするカ所が何度も出てくるので、互いに引っ張られないように練習しました。

また、演奏のスピードに注目し、フィニッシュに近づくにつれてゆっくりと奏でるところに、気持ちを合わせて二重奏できました。

IMG_2974

後半は「♪L-O-V-E」のアンサンブルです。昨日、木琴・鉄琴・鍵盤楽器で練習した成果が表れていました。

教室では、リコーダーや鍵ハモといった個人楽器が使えるので、主旋律も加わってまさに“小編成”の合奏が完成しました。

ジャズの”スウィング”を意識して「♪L-O-V-E」の演奏に取り組んできました。

軽やかに演奏する感覚を少しでも味わうことができたことでしょう。


 

【国語・説明文を読解しよう】

今日は、国語の時間を使って長文読解問題に挑戦します。

来週の月曜日には校内模試があります。難しい問題に対して、どのように挑戦するべきか、問題の解き方をおさらいしました。

DSCN6161

読解問題は、何度もくり返し解きながら、正しい答えを導く感覚をつかんでいくことも大切です。文章をはやく読み取る練習もかねて、特訓しました。


 

【体育・キックベース】

6年生では、キックベースを続けています。ルールにもかなりなれてきた様子です。

誰がどのあたりを守っているのかを、確認しながら蹴り分けもできるようになりました。

DSCN6165

DSCN6166

チームは毎回、くじで決めていますが、どのチームで対戦しても楽しく試合ができるぐらい、それぞれが頭脳と体力をうまく使い分けながらゲームを進めていました。

【朝根っこタイム】

今朝もしっかり準備体操をして、根っこマラソンをしました。

最初に速く走りすぎて後からペースが落ちないように気をつけながら、同じペースを保って走っています。

 IMG_1992


 

国語】

「伝統工芸のよさを伝えよう」というテーマで、調べたことをまとめてリーフレットを作っています。

IMG_2000

下書きを終えた人からお清書に入り、表紙や裏表紙のデザインも考えています。

IMG_2001


 

【図画工作】

「ギコギコ トントン クリエイター」の作品が完成しました!

お家で楽しく使えるように、細かいところまで工夫しています。

IMG_2003

完成した後は、作品の写真を撮り、ロイロノートを使って工夫したところをまとめました。

IMG_2005

IMG_2004

その後は、来週から取り組む版画の下絵準備をしました。


 

【昼休み・昼根っこタイム】

昼休みの後半は、昼根っこタイムの「都道府県・県庁所在地テスト」に向けて、都道府県クイズを出し合っている姿が多く見られました。

IMG_2006

昼根っこタイムのテストも、やる気いっぱいで集中して取り組んでいます。

IMG_2009

テストの後は、「満点の自信、あります!」という声や、「那覇市の“覇”が書けなかった。」「一つ間違えた」など、色々な声を聞かせてくれました。

悔しい思いは次のテストにつなげて、この調子で覚えていきましょう!

2学期も残りわずか。まとめの時期に入っています。

学習も生活も行事もバランス良く取り組んでいきたいです。

 

【算数】

今日は、分数と計算の順序のテストを行いました。

DSC01955

・名前を丁寧に書く。

・単位を忘れない。

・見直しを確実に行う。

このように気をつけることを確認して、一生懸命に取り組みました。


 

【理科】

今日は快晴で、雲のない天気でした。延期していた鏡を使った実験をしました。

IMG_1940

温度計を入れた段ボールの的に、日光を反射させています。

IMG_1942

かがみ1枚、3枚で温度が変わるかどうかを調べます。

IMG_1944

IMG_1946

さいごに、みんなで協力して20枚の鏡を使うと、温度計は39℃を示しました!


 

【毛筆学習】

今日は、『元』の字を書きました。

DSC01963

一画目と二画目の長さや四画目の最後のおしりをずらして上向きにはねるところ、全体のバランスなどに注意して書きました。

DSC01962

「なるほど習字」の教材から、お清書の半紙へと進めています。

『筆を整えること』を忘れずに,力強い字を目指してほしいです。

【礼法】

今日は、礼法の3回目です。

ご挨拶して、今日の掛け軸とお花の説明を聞きました。

IMG_1918

IMG_1920

「トリトマラズ」というめずらしい木とツバキをご用意頂きました。

今日は、秋の「紅葉」がテーマです。

 

帛紗の扱いを復習し、お菓子とお茶を頂きました。

IMG_1927

CIMG4180

CIMG4183

後半は、お茶道具の扱い方を学習しました。

帛紗を使い、茶器を扱えるように練習します。

CIMG4189

CIMG4186

CIMG4185

何度も何度も練習していますので、みんな帛紗のさばき方が上手になってきました。

国語【遠足のことを絵日記で書こう】

昨日のてくてく遠足のことを思い出しながら、絵日記を書きました。

題も自分で工夫して、「楽しかった迷路」「まつぼっくりたくさんひろったよ」と特に

印象に残ったことをどんどん書いていました。

IMG_1927

IMG_1928


 

【休み時間】

ビオトープのヤマモミジも色づき始めました。そんなビオトープで秋を感じているお友達がいました。

IMG_1931

丸太の吊り橋からもハナミズキの紅葉がきれいです。

IMG_1936

昼休みには、昨日拾ったまつぼっくりを洗って乾かしたり、フリージアに水やりをしたりして自分の

鉢のお世話を頑張っていました。

IMG_1944


 

【生活科】

昨日の遠足を、写真や映像で振り返りました。かつらの葉では、お醤油の焦げたような香りがあり、「まるでおかきだね。」と話していました。また、恐竜時代に育っていたメタセコイアの葉を確認しました。何人かの子どもたちが、それぞれ持ち帰っていました。御苑にはカシやシイの木が多くあり、どんぐりを見つけられました。
そこで、今回は以前に収集したどんぐりを使って遊びました。

IMG_4152
やじろべえを楽しみました。

IMG_4151

ドングリに顔を書きました。

IMG_4153

いろいろな表情が勢ぞろい!

IMG_4154
どんぐりずもうもしました。「どんぐり相撲 文教場所」です。

IMG_4155

IMG_4156

あっという間の時間でした。

IMG_4158

【学年遠足】

昨日の雨から一夜明け、今朝は晴れ間の見えるお天気となりました。

小学校を出発し、疎水沿いを歩いてまず鴨川を目指しました。

IMG_1847

秋の紅葉がきれいで、葉っぱの様子を観察しながら歩きました。

IMG_1846

鴨川沿いを歩いた後、丸太町大橋を渡りました。

IMG_1850

さらにてくてく歩くと、京都御苑に到着しました。

IMG_1855

紅葉した葉っぱが風で舞い散り、きれいな光景に歓声が上がりました。

さらに散策をしていくと、大きないちょうの木に到着しました。

IMG_1867

きれいな葉っぱを探したり、

IMG_1866

木を押してみたり、

IMG_1871

風に舞ういちょうの葉っぱ吹雪を楽しんだりした後、記念写真をとりました。

IMG_4139

付近には、大きな葉っぱやまつぼっくりがたくさん落ちていました。

IMG_1869

森の博物館という小道を通っていくと、

IMG_1872

なんだかあまいにおいがしてきて、かつらの葉っぱを発見!

IMG_1873

そして、「母と子の森」に到着しました。

早速、木の迷路に挑戦!

IMG_1875

茂みの中を少し迷いながら、歩いていきました。

IMG_1877

お待ちかねのお弁当タイムです。

IMG_1882

黙食でおいしく頂きました。

その後は、母と子の森で体を動かしたり、本・紙芝居を読んだりするなどゆったりした時間を過ごしました。

だるまさんがころんだをしたり、

IMG_4144

丸太に乗って遊んだり、

IMG_4145

紙芝居を読んだり、

IMG_1904

おにごっこをしたりしました。

IMG_1894

楽しい時間はあっという間にすぎ、帰りの時間となりました。

清和院御門を出発し丸太町通りを目指します。

IMG_1911

鴨川沿いを歩き、

IMG_4147

途中少し疲れもみえましたが、小学校まで全員でてくてく歩き無事帰ることができました。

IMG_1916

今日一日、京都御苑で秋を満喫して過ごすことができました。

IMG_1909

【音楽「♪アンダルコの歌」】

かわいい3拍子の曲「♪アンダルコの歌」の学習が始まりました。チェコ/スロバキアの民謡で、「アンダルコ」は“女の子をよぶときの名前”の意味があります。

教科書の楽譜は、鉄琴や木琴で演奏する“伴奏パート”ものっていて、合奏ができるように構成されています。

IMG_2959

音楽室で歌うことや階名唱(ドレミで歌唱)を行いました。「ドレミファソ」の音域から、「高い方のド」までを演奏するため、”指の引っ越し”が必要です。音楽室で確かめの“エア練習”をした後は、教室に戻り、指を確かめ、音出してメロディを演奏する練習を行いました。

一小節目だけ何度も練習する人がいれば、前半部分を楽譜無しで吹く人もいます。自分のペースに合わせた練習を進めます。お家での練習を呼びかけています。


 

【体育「アイドリングをしっかり!」】

今日は、久しぶりにキックベースをしました。ボールを受けた後の守備の動きが大変素早く上手に守ることができました。

CIMG4158

CIMG4160

その後、一輪車の練習をしました。今日はアイドリングの練習を中心に取り組みました。

CIMG4162

CIMG4163

アイドリングとは、一輪車でその場に留まる技です。これができたら、上級者ですね!

【音楽「リコーダーレパートリーをふやそう!」】

全校で歌唱練習を進めている曲「♪U&I」を歌っています。

サッカーのワールドカップ2022が開催中です。20年前の日韓合同開催を記念して作られた歌が、この「♪U&I」です。

IMG_6452

ピアノやCDの伴奏にもいい感じに合わせることができるようになってきました。

のびやかな3年生の歌声が音楽室に広がっていました。

教室では、「笛星人」にのっている「♪風の置き手紙」と「♪花笛」のリコーダー奏を練習しました。

歌だけでなく、リコーダーのレパートリーも増えていくことをねらっています。「ソラシドレ」の音域で演奏できる曲と、もうすぐ学習する「ファミレ」の音域を取り入れた“リコーダー二重奏”が可能な曲です。

階名唱を確実に行い、やさしい音色を目指して取り組んでいきます。


 

【理科「光を集めてみよう」】

今日は虫めがねを使って、光を集める実験をしました。

理科室で虫めがねの仕組みと注意事項を確認し、部屋の光で練習してから、外へ出ました。

CIMG6354

CIMG6355

焦点を探しているうちに、日光が雲に遮られてしまうことも・・。

それでも、何度か挑戦して、光を集めることに成功しました。

【朝根っこタイム・体育】

体育の「ポートボール」に向けて、チーム毎に作戦を考えました。

ペットボトルのキャップを動かしながら、コートを広く使うための作戦やシュートの位置などを話し合っています。

IMG_1987

IMG_1988

その後の体育では、考えた作戦をもとに試合をしました。

IMG_1989

試合の後はチーム毎に振り返りをしながら、うまくいったところを伝え合ったり、新たな作戦を考えたりしながら練習して、次の試合をしました。

次の時間も、パスの種類や声かけ、ボールを持っていない時の動きなど工夫して、作戦を考えながら楽しく試合を進めましょう!


 

【音楽「アンサンブルを楽しもう!」】

「♪ラ・クンパルシータ」のアンサンブルが、仕上げに向かっています。

IMG_2960

IMG_2961

音楽室での「伴奏パート」の練習グループと教室での「鍵ハモ・リコーダーパート」グループに分かれて練習を開始しました。前回よりも、スタッカートが弾んでいたり、8分音符の刻みが鮮やかに演奏できるようになっていました。

ご覧ください。

今日は、廊下や教室まで楽器を移動させ、教室のメロディ隊とのコラボに挑戦しました。

IMG_2963

IMG_2964

IMG_2966

合いの手のように「低音パート」が加わり、アンサンブルがいい感じに仕上がってきました。

来週は、もう少しメロディ隊の人数を多くして、「♪ラ・クンパルシータ」のアンサンブルを完成させたいと思います。

【朝根っこマラソン】

木曜日の朝は、朝根っこマラソンからのスタートです。雨が上がりの気持ち良い朝でした。

DSCN6152

DSCN6151

寒さの厳しい朝でしたが、全力で5分間を駆け抜けて、あっという間に体もぽかぽかです。

マラソン運動で、気温の変化にも負けない体力をつくります。


 

【国語・音読発表会】

今日は、グループに分かれて、狂言の「柿山伏」を音読発表しました。

それぞれのグループで、「工夫ポイント」を決めながら練習を行います。

DSCN6157

unnamed

話し方にこだわるチーム、リズムにこだわるチーム、身振り手ぶりにこだわるチーム、それぞれに工夫が見られました。

一番上手だなと思ったチームに拍手を送りました。


 

【国語・長文読解を攻略しよう!】

来週は、最後の学内模試が行われます。その対策として、長文読解のための問題演習を行いました。

DSCN6159

まずは、スピードを上げて読む力が必要です。1分以内に1ページ分の文章を読めるかどうか、タイムを測りました。

6年生の中で、一番課題となっているのが、「長文記述問題」です。どのようなポイントで答えていけばよいか、確認しながら練習しました。


 

【音楽「スウィングしちゃおう!」】

「♪L-O-V-E」のアンサンブル演奏の練習を行っています。

先週から取り組んでいる“スウィング”を取り入れた学習のため、木琴・鉄琴・鍵盤楽器を使った音楽の流れをつかむ活動を取り入れました。

IMG_2952

「伴奏パート」は、「裏拍」といわれる、ひっかけるようなリズムを繰り返します。メロディを意識すると、出だしがズレてしまいます。

IMG_2953

IMG_2954

練習の半ばには、鍵盤楽器からメロディに分かれてもらう人を決め、“ジャズ”の雰囲気を感じて演奏できることを試みました。少しずつ合わさっていく感じがつかめてきました。

明日は、鍵ハモやリコーダーでアンサンブルを楽しみましょう。

【文教小児童会より「募金活動(ユニセフ募金)」】

今朝から、児童会本部プランニングのメンバーが募金箱を持って、ユニセフの募金活動に取り組んでいます。

先日配布したユニセフのチラシを募金袋にして、多くの文教キッズから募金をいただきました。

20221124 ユニセフ募金写真

IMG_2421

今日、募金してくれたみなさん、ありがとうございました。

明日の朝も、玄関で児童会本部が募金活動を行います。 文教小学校の皆さんのご協力をお願いいたします。


 

【今日の給食 11/24】

・牛乳

・ちくわの二色揚げ

・白菜のおひたし

・高野豆腐の卵とじ

IMG_79343

☆ 衣にカレー粉と青のりを混ぜで、ちくわを揚げました。色合いは黄色と緑色で、香りは2つの良い香りがしていました。

IMG_79353

☆ 白菜と小松菜、ハムのおひたしです。濃い緑色の白菜が良いアクセントになっています。加熱の仕方は野菜によって、蒸したりゆでたり変えて工夫しています。

IMG_79363

☆ 高野豆腐の卵とじは玉ねぎ、人参、グリンピースが入っています。よく出汁をすった高野豆腐は、かむたびにおいしい出汁が出てきました。

 

明日の献立は「ポークカレー」です。お楽しみに!

【朝根っこタイム】

百人一首・青色カルタの練習です。昨日は1~10を、今日は11~20を通して読む練習をしました。

IMG_1836

読み慣れてきて、みんなで気持ちよく読み進めています。

IMG_1837


【昼休み】

「みんな遊び」の活動日です。

前回は、ボール鬼をしましたが、今日はドッジボールをみんなでやろうと呼びかけてくれました。運動会の赤と白に分かれ対戦。

IMG_1839

IMG_1840

今日は、5対9で白の勝利!昼休みにみんなで元気いっぱい体を動かせました。

 

【音楽「和太鼓発表!」】

チームで相談して合わせた和太鼓演奏の発表を行いました。

IMG_2935

友達が打つ合間にかけ声を入れて盛り上げようとする友達の存在や、自分が次に加わるタイミングをはかる様子は、和太鼓奏ならではのすてきな場面です。

IMG_2936

IMG_2938

身についたリズムをくり返したり、交互に打ったりと演奏の形が仕上がってくる喜びを大切にしたいと思います。


 【体育「ソフトバレーボール」】

今日は、特別に体育館で「ソフトバレーボール」をしました。

小学校低学年用に、ビニール素材のボールがあり、そのボールを使う事で気軽にバレーボールが楽しめます。

CIMG8056

ボールを思いっきりヒットして、遠くへ飛ばす(サーブ)練習です。

CIMG8058

ネットの代わりに段ボールを並べて、ミニゲームをしました。1チーム4人です。

CIMG8059

CIMG8060

少ない時間でしたが、楽しんでソフトバレーボールに取り組みました。

 

【国語】

前時に引き続き、作文学習を行いました。

昨日は、国語辞典を作る人の気持ちになって言葉の意味を考えました。

今日は、その学習を生かして「言葉あて作文ゲーム」に挑戦です。

学習の流れは、まず担任からある言葉(犬、なっとう、ライオン、おへそなど・・・)が書かれた画用紙が配られます。それを一人で確認し、その言葉の意味を配られた画用紙の裏に書いて持ってくることから始まります。

DSC01942

例えば、「犬」がお題であれば、四足歩行でワンワン吠える動物。と、このように書くと伝わりますね。

最初は「どうやって伝えたらいいか分からない」や「この言葉は難しいな」と声が出ていましたが、2回目は、言葉当てゲームの流れを理解し、相手に伝わるように詳しく意味を考え、自分の言葉で書き表している姿が見られました。

DSC01939

その後の答え合わせでは、みんな楽しそうに活動する3年生です。

今回、普段何気なく使っている言葉を別の言い方で表すとき、どのような言葉を使って意味を表すかが大きなポイントでした。

DSC01940

盛り上がったことで、2時間も使って楽しい作文学習が出来ました。

 

【国語「慣用句」

「慣用句」の学習をしました。

体・心に関するもの、動物や植物に関する言葉を含むもの、カタカナで書く言葉が入った慣用句の意味を調べています。

IMG_1986

その後はタブレットを使って例文を作り、みんなで共有しました。

次の時間も、色々な慣用句の意味を調べたり、例文を作ったりする予定です。

家庭学習ノートも活用しながら、これからも語彙力を高めていきたいです。


 【音楽「パート練習」

「♪ラ・クンパルシータ」の伴奏パートを練習する時間です。

鍵盤ハーモニカでフレーズや音、リズムを確認した後は、教室と音楽室に分かれて「パート練習」を始めました。

IMG_2939

IMG_2942

IMG_2941

バスマスターやバス木琴、マリンバの左側を使うと、「低音パート」を響かすことができます。

IMG_2943

IMG_2944

IMG_2945

次回は、廊下にこれらの楽器を並べて、「アンサンブル」を完成させたいと計画しています。


【理科「ものの体積と温度」】

前回はペットボトルを使った実験でしたが、今回は試験管を使って実験します。

試験管に石けんの膜を張り、お湯、氷水につけたとき「空気の体積」がどのように変化するか観察しました。

CIMG6350

CIMG6351

CIMG6352

次回は、水の温度と体積の関係について調べます。

 

【算数「角柱の展開図」「復習プリント」】

現在、算数は2クラスに分かれて実施しています。

習熟クラスは「角柱と円柱」の展開図の学習に取り組んでいます。

昨日の三角柱、円柱の展開図に続いて、今日は底面が正六角形の六角柱の展開図にチャレンジしました。

IMG_2414

正六角形は対角線を引くと、6つの正三角形ができます。それを生かして、六角柱の展開図をかくことができました。

IMG_2408

発展クラスは、プリントを使って学習を進めています。

IMG_2410

計算、単位の換算、面積、単位量当たりの大きさなど、5年生の復習問題に熱心に取り組んでいます。

IMG_2411

習熟クラスも、昨日の復習で三角柱と円柱の展開図をかいて、授業を終えました。

IMG_2415

**********************

【家庭科「ごはん&みそ汁の調理」】

来週に予定している、エアでの「ごはん&みそ汁の調理」に向けて、事前の学習を行いました。

IMG_2951

IMG_2949

お米の吸水時間や火加減、“風味”をポイントにしたみそ汁作りなどを教科書とプリント学習で確認しました。

「炊飯器は、便利にできているんだな」「みそ汁作りって意外と簡単?」などと、感想をいだきながら、まとめの活動を進めました。

 

【国語・狂言師になりきって読もう!】

「柿山伏」という狂言のお話について学習を進めています。

まずは、前回の学習をおさらいしながら、このお話のあらすじを捉えました。

DSCN6144

DSCN6145

柿山伏は「柿主」と「山伏」という登場人物が、面白く掛け合いを行う狂言のお話です。

実際に、役になりきって音読をするために、まずは柿主と山伏の性格を考えました。

柿主は、ちょっといじわるで、いたずら好きな性格。山伏は、明るくて自分勝手な性格ではないかと意見が出ました。

DSCN6150

DSCN6148

次はグループに分かれて、音読練習です。アドとシテの担当を決め、読み合わせを行います。

狂言ならではの「読み方の工夫」を意識しながら練習しました。

 

【Misty, magical mountain scene】

This morning the clouds were hanging very low in the valley around Bunkyo Elementary.

As the sun rose, the clouds rose up creating a very misty, magical, mountain scene.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Learning about the World Cup history】

The World Cup of soccer has begun this week. Many of the students at school are interested in watching some of the exciting upcoming soccer matches on T.V.

Today at school we talked about the history of the World Cup as well as some famous teams and players.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食 11/22】

・牛乳
・さわらのパン粉焼き
・水菜のサラダ
・ミネストローネ

IMG_7929

☆ さわらは、塩こしょうで下味をつけました。バターと合わせたパン粉をさわらにかけて焼くと、バターの香ばしい香りが調理室に広がりました。

IMG_7931

☆ 水菜とキャベツのサラダです。水菜は年中出回っていますが、冬に旬を迎える青菜で加熱してもシャキシャキの食感がしっかり残ります。

IMG_7932

☆ トマトベースのスープにたくさんの具材が入ったミネストローネです。ほうれん草の濃い緑がきれいなスープになりました。

明後日の献立は「竹輪の二色揚げ」です。お楽しみに!

 

ページ上へ