menu

令和4年11月21日

保護者様

京都文教短期大学付属小学校
校 長 藤 本 哲 也

政府広報「直近の感染状況等を踏まえた国民の皆様への呼びかけ」について

 平素は、本校教育活動に格別のご理解ご支援を賜り、衷心より御礼申し上げます。
 この度、文部科学省より標記の件について、小学校保護者に向けての周知依頼がありましたので、以下にお知らせいたします。

****************************

 11月18日(金)厚生労働省において、新型コロナ・インフル同時流行対策タスクフォースを開催し、タスクフォースとして、新型コロナのいわゆる第8波となる可能性や、インフルエンザの一部地域における増加傾向、病床や救急の状況を確認し、今後、感染の増加が継続することも見据えて、国民の皆さまへの呼びかけの段階を先手先手で引き上げる判断を行うことになりました。

 厚生労働省においても、10月28日に取りまとめた周知用リーフレットに関して、現在周知しているワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬の準備を呼びかけるリーフレットに加えて、重症化リスクの高い方や小学生以下の子ども向けのリーフレットや、重症化リスクの低い方向けのリーフレットについても、今後、感染の増加が継続することも見据えて、ウェブサイトやSNS等を通じて周知してまいります。

(参考)新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応(厚生労働省特設ウェブサイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00003.html

 

 

【学級活動 よりよいクラスを目指して】

1週間がスタートしました。

「学びと力の発表会Ⅱ」を無事終え、いよいよ2学期のまとめへとさしかかっていきます。

今週の木曜日には遠足も控えていて、楽しみにしている様子です。

**********************

学級活動では、みんなが過ごしやすいクラスにするために気をつけていきたいことを話し合いました。

まずは言葉遣い、そして休み時間の過ごし方や学習の取り組み方について気をつけたいことを出し合い、課題の解決をどうしたらいいかについて考えました。

次回は「自分がされてうれしいことを友達にしよう」についても考えていきたいと思います。

IMG_1828

今週の計画について、今日は学級活動の時間に自分で取り組み、家庭学習ノートに貼りました。


【音楽「合奏しよう!楽しもう!」】

全校キッズで練習している曲「♪U&I」の歌唱が仕上がってきました。高い音域の声も、美しく響かせようと、はりきって歌っています。

IMG_2919

IMG_2921

また、鍵盤ハーモニカのメロディ奏のまとめ学習に、これまでの3曲を“思い出し演奏”し、リズム楽器と合わせた合奏を楽しみました。

IMG_2923

IMG_2928

「ひとつとばしの音」や「ひっこしする音」など、ポイントを意識して演奏することを思い出し、メロディ&リズムがぴったりと合う心地よさを感じてくれたことでしょう。

 

学級活動「今週の目標を考えよう!」

誰もが過ごしやすいクラスにするために一人一人ができること・・・日々心にとめる目標を今週も考えました。

先週の振り返りから「いやだな・・・」と感じる場面を発表し合い、相手のことを思って行動できることの大切さを話しました。

IMG_2906

IMG_2907

チーム内の意見の出し合いを行っています。

IMG_2908

「良いこと」「仲よく」「しあわせな気もち」などがキーワードに表れたので、これらを合体して・・・

今週の目標は「良いことをして、仲よくハッピー!」と決まりました。

前向きな気持ちがうれしい行動につながることを支援していきたいと考えます。


【生活科 京都伝統産業ミュージアム見学まとめ】

先週見学した、みやこめっせ地下1階の「京都伝統産業ミュージアム」を振り返りました。

いろいろな伝統工芸品から2つを選び、印刷してまとめを書きます。

スクリーンショット 2022-11-21 153839

たくさんの伝統工芸品を写真に撮っていたので、もう一度見ることで振り返りが出来ました。


【国語 問題練習】

6校時、今日最後の授業は問題集に取り組みます。

落ち着いて取り組むことが出来ました。

CIMG8053

CIMG8054

 

学びと力の発表会Ⅱが終わり、ここからは2学期のまとめの時期に入ります。

今一度、気持ちを切り替えて、自分自身の力を伸ばしていきたいところです。

一歩ずつ一歩ずつ、学習だけではなく、学校生活全般に励んでいきたいです。

**********************

【国語】

今日は、国語辞典を作る人の気持ちになって、言葉の意味を考える学習を行いました。

また、言葉の意味を考えることに加えて、国語辞典で本来の意味や用例などを調べました。

DSC01930

DSC01931

作文の書き方も掴んでくれたように思います。

DSC01929

明日は、言葉当てゲームをします。

言葉を具体的に説明できるようチャレンジしたいと思います。


【体育】

キックベースの学習を始めました。

今日は、ルールを掴むことをめあてに取り組みました。

DSC01932

守備・攻撃の仕方やコツを子どもたち自身で考え、作戦が立てられるといいなと思います。

DSC01938

学習の終わりには、雲梯やジャングルジム、一輪車を楽しみました。

DSC01936

体調を崩しやすい時期です。運動をして丈夫な体をつくりたいものですね。

 

【朝根っこタイム】

漢字ドリルを使って、漢字の復習をしました。

下巻の最後の2ページを仕上げています。

IMG_1969

今日も朝から集中して丁寧に取り組むことができました。


 【学級活動】

前半は「世界の子ども達」をテーマに、ユニセフの活動や途上国の子ども達の映像を見ました。

IMG_1971

その後、資料を見ながら、途上国と私たちのくらしのつながりを学習しました。

今後のSDGs学習にもつなげていきたいと考えています。

後半は、より楽しい学級にするために、今の学級の様子を振り返りました。

よいところや、みんなで改善していきたいことを出し合いました。


【体育】

先週にひき続き、今週も「ポートボール」に取り組みます。

前半はチーム毎に作戦を立てながら、試合を想定したた動きやパス、シュートの練習をしました。

IMG_1972

IMG_1977

IMG_1976

IMG_1974

後半は試合をしました。

今日は、ガードマンが迷うような動きを取り入れ、タイミングをずらしてシュートする姿が多く見られました。

今日の振り返りが次の試合につながるように、チームの作戦を考えていきましょう!

 

【音楽「音楽づくり・2」】

「雪」をテーマにした「音楽づくり」に取り組んでいます。

「しんしん降る雪」の「しん」という言葉を強く発声したり、細かく、伸ばして、ゆっくりと・・・など表現の仕方を変えて重ねていく活動です。

IMG_2913

IMG_2917

重ね方の「形」・・・「サンドイッチ」「ピザ」「デコレーションケーキ」を活用し、グループに分かれて相談します。

スライド1

図に表したり、友達の音(声)を書き取ったりして、イメージと音楽を結びつけていきます。


【国語「漢字大会に向けて」】

週末の「漢字大会」に向けて、漢字大会ファイルを使って練習が始まりました。

今日から漢字大会で出題される文章をノートに書き写すことが宿題となり、その練習で漢字を覚えていきます。

IMG_2403

分からない漢字や覚えにくい漢字については、ノートの余白を使って、その熟語だけを自ら練習していきます。

毎日、漢字大会小テストを実施します。そこで自分の実力を把握し、次の練習に生かします。

IMG_2405

漢字大会は出題される漢字が分かっているので、覚えることを意識して練習することが大切です。しっかりと宿題の書き写しに取り組み、週末の大会に臨んでほしいですね。

IMG_2406

 

【学級活動・人権目標を決めよう!】

6年生は、先週からクラスの中での「人権」について話し合いを進めています。

今日は、ついに6年生のクラス目標が決まりました。

タブレットを使って「こんなクラスになってほしい」「クラスのここを変えたい」という意見を集めながら、どんな目標にすべきかを考えます。

unnamed

その中で、6年生では問題があった時に、暴力で解決するような行動が無くなってほしいという思いから、困った時に、まずは「言葉」を使えないだろうかという話になりました。

しかし、その言葉が相手を傷つけて怒らせてしまう原因になるのでは…?という意見も挙がります。

そこで、6年生は『言葉の重さを考えよう』をスローガンに、暴力やもめごとの原因となる相手への「言葉」から見直していくことに決まりました。

知らず知らずに、相手を傷つけていないかを考える人権月間にしていきたいと思います。

 

【今日の給食 11/21】

・牛乳

・とりひき肉のコンベクション焼き

・塩昆布和え

・白菜の味噌汁

IMG_7926

☆ とりひき肉をよく練って、玉ねぎやパン粉を混ぜます。

ハンバーグのように丸く形を整えて焼きました。味付けにはしょうゆや出汁を加えて、和風に仕上がっています。

IMG_7927

☆ 大根やチンゲン菜の塩昆布和えは、あっさりした浅漬けのようになります。昆布からのうま味で野菜がおいしく食べられました。

IMG_7928

☆ 白菜、玉ねぎ、ねぎの味噌汁です。

白菜は短冊に切って揃えることで、白い芯の部分も食べやすくなりました。

明日の献立は「サワラのパン粉焼き」です。お楽しみに!

 

【「学びと力の発表会Ⅱ 2022秋」開催!】

「第41回学びと力の発表会Ⅱ」の朝を迎えました。

わくわく・どきどき…の登校です。

発表学年は「さぁ、がんばるぞ!」...。

聞き手の学年は「どんな発表か楽しみだなぁ!」…

そんな気持ちで教室に入ったことでしょう。

早速、衣装をつけました。お家の方の前で発表するのが楽しみです! 緊張なんて、なんのその。

1年生には、あやとりをしたりして、リラックスしているお友だちがいました。

現状のコロナ禍において、いろいろな制約もありますが、6月実施の「学びと力の発表会Ⅰ」に引き続き、小規模校ならではの対応と工夫で進めました。

聞き手となる学年は、密を避ける点から、オンラインでライブ中継を通して教室で鑑賞したり、会場で鑑賞したりしました。

それでは「発表会 大ダイジェスト版」をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【児童会のことば】

はじめに、児童会本部5名による「約束の言葉」です。
今回の発表会を始めるにあたって、文教キッズみんなで大切にしたいことを伝えてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【舞台発表[1年生]『たべものやさんの しりとり大かい』】

まずは、全校みんなに見てもらいたい「1年 鑑賞ポイント」の紹介してくれました。

「食べ物屋さんのしりとり大会」が開かれることになりました。

それぞれのお店は、優勝を目指してやる気いっぱい! それもそのはず。なんでも欲しい物をプレゼントしてくれるからです。

各チームが登場してきました。
「へい、らっしゃい!」『おすしチーム』に続いて...
ふっくらおいしい『パン屋さんチーム』!
みんなをハッピーにしてくれる『ケーキ屋さんチーム』!
「へい、おまちどう!」『らーめん屋さんチーム』!
大好きなメニューがたくさんの『レストランチーム』!
「まいど、おおきに!」栄養たっぷり『やおやさんチーム』!

「しりとり大会」が始まりました!

「アップルパイ」・・・「いくら」・・・「らーめん」!
「ピーッ」と笛が鳴りました。「ん」がついてしまいました。それでも楽しく続くしりとり大会です。

「ん」のつく食べ物がたくさん出てきました。発見です。

最後に「ぎょうざ さん」が登場です。

「やった~!!」

優勝のプレゼントを、自分のためだけに使わなかったところも素敵でした。

セリフと動きを工夫できた1年生でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1年生の発表を見た全校生。鑑賞のポイントを意識したうれしいコメントを、2年生,6年生が伝えてくれました。

鑑賞のポイントを意識したうれしいコメントが続々です! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

スピーチです! みんな力強く発信してくれました!

【スピーチ①】
[2年生]『大好きな漢字』

[4年生]『小さな努力を大きな力に』

[6年生]『「文武両道」を目指して』

*********************

【舞台発表[3年生]『三年とうげ ~民話の面白さ~】

まずは、全校みんなに見てもらいたい「3年 鑑賞ポイント」の紹介です。

国語「三年とうげ」の学習を通して、様々な国の民話に興味を持った3年生。発展学習でグループに分かれ、世界の民話や昔話を調べました。お話に込められた面白さ・アイデア・メッセージを読み取りました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

第一部では、世界の民話を「十字グラフ(ポジショニングマップ)」の縦軸や横軸に分類してまとめた結果を、発表しました。ハッピーエンドの物語が多く、「めでたし めでたし」のフレーズにつながっていたそうです。興味深い民話の分析でした。

続いて、子どもたちが選んだ民話、「ブレーメンの音楽隊」・「ハリネズミと金貨」・「3匹のクマ」・「ライオンとタカとアリになった男の子」・「石ころのスープ」・「むらの英雄」を紹介してくれました。

民話を通して、人生訓を得た3年生。キーワードの「思いやり」「やさしさ」「マナー」「勇気」のほか、「一人の力は小さくても、みんなで協力すると達成できること」、「落ち着いて考えれば、答えは近くにあること」、「みんなで分かち合うことの大切さ」などを学びました。

第二部は、「三年とうげ」の音読です。
声の強弱・高低・速さ・表現力・身振り手振りに気を付け、時にやさしく音読しました。

おしまいに、「えいやら えいやら・・・・」の歌を、日本語と韓国語で披露しました。

あらためて、民話・昔話の面白さ・奥深さを学びました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3年生の発表を見た全校生。4,6年生がうれしいコメントを言ってくれました。

進んでコメントをしようとする様子が分かります。

一心にがんばってきた発表学年にとって、より大きな自信と力を与えてくれました。

~*~*~*~*~*~

【スピーチ②】

[2年生]『大好きなダンス』

[4年生]『天文学の世界』

[6年生]『私が歌で伝えたいこと』

*********************

【舞台発表[5年生]『みんなが過ごしやすい町へ』】

1学期に国語の学習で、地域や学校には、みんなが過ごしやすくするために、様々な工夫がされていることを知った5年生。興味を持った工夫を調べて、報告書にまとめました。

そして2学期の「月かげ総合学習」では、1学期に調べた中から感心を盛った内容を、さらに詳しく追求しました。普段はあまり気づかない身の回りの工夫です。

司会役たちが、楽しく進行してくれました。

街で見かけるベスト5~「エレベーターとエスカレーター」「駅の工夫」「ユニバーサルデザイン」「車や交通の工夫」「点字ブロック」について、それぞれ発表してくれました。

機器を使ってスクリーンの内容を進めるのも、子どもたちです。

楽しい結末でした!

5年生の発表で、私たちの暮らしの中に様々な工夫があり、生活がしやすくなっていることが分かりました。みんなでアイデアを出し合っているのですね。

それらを意識して見ることで、今まで「当たり前」のようであったのが、感謝の気持ちに変わります。素敵なメッセージでした。

最後に、6年生と校長先生から、温かいメッセージをもらいました。

♡♡♡♡♡♡♡

保護者の皆様、一所懸命に取り組んだ子ども達へ 心温まるエールを贈って頂き、誠にありがとうございました。

今回も、できるようになった喜びや、思うようにいかない悔しさを繰り返しながら、周りの仲間の励ましを受けて、一歩ずつ着実に自己を高められました。

その学びの積み重ねにより、自らの力・学級全体の力を、より大きく実らせることにつながりました。今後の学校生活に大いに活かされることを願ってやみません。

 

【リハーサル②】

いよいよ明日は発表会です。

昨日のリハーサル時に決めた動きや話し方にチャレンジしながら、より楽しい舞台発表になるように通し練習をしました。

ほどよく緊張感を持ちながらも、落ち着いてセリフを言うことができました。

「しりとり大会」のお話を表現することを通して、みんなで一つの目的に向かって作り上げてきた舞台発表です。

これまでの頑張りを、明日元気いっぱい発信してほしいと願っています。

IMG_1725

 

【礼法 帛紗(ふくさ)さばきの練習】

今日は2回目の礼法学習がありました。

今日の掛け軸と、今日のお花「ゆきやなぎ」のお話。

IMG_1896

そして、帛紗(ふくさ)の扱い方について学習しました。

IMG_1900

IMG_1899

IMG_1901

後半は、お茶を点てる練習です。

IMG_2868

IMG_2867

上手に点てられるようになってきました。

IMG_2869


【昼休み みんな遊び】

昼休みは学級でのみんな遊びでした。

遊び係さんが盛りだくさんで企画してくれました。

IMG_4836


【英語

朝の根っこタイムに、その日のキーセンテンス(英文)を聞いて,、iPadに録音したり書いたりしています。

授業では、先生の発音した単語・英文を書くコーナーで、子どもたちが反応よく聞き取って文字を書くなど、少しずつ力をつけています。

毎日コツコツまじめに朝の英語学習に取り組むことで、着実に力がつきます。継続してがんばってほしいところです。

さて、今日もいろいろな歌を聴いた後、歌って踊って「サイモンセズゲーム」を楽しみました。

IMG_4135

やさしい絵本の、ある場面を通して、”Excuse me.” “No, thank you.” “Yes, please.” “I’m sorry.” を確認しました。また、お仕事の言葉を、楽しいクイズを通して学びました。

IMG_4136

あっという間の学習時間でした。

 

【根っこマラソン】

金曜日の朝はマラソンです。自分自身のペースで、5周走りました。

DSC01886

「まだまだ走りたい!」と子どもたち。

DSC01887

元気いっぱいな3年生です。


【リハーサル②】

昨日のリハーサル①では、グループ発表の時に声が小さくなったり、話すスピードが速くなったりすることが反省点でした。

今日は、そのリハーサル①の反省を生かして、声の大きさや速さ、舞台移動の練習に力を注ぎました。

DSC01897

いよいよ明日は「学びと力の発表会Ⅱ」です。

DSC01900

舞台発表を楽しむこと。最後まで一生懸命に取り組むこと。この2つをめあてに集中して発表させたいです。


【音楽「リズムを重ねて楽しもう!」】

「♪まほうのチャチャチャ」の歌に合わせて、リズム楽器を打つ学習の仕上げです。

IMG_2870

IMG_2871

ベースとなる音に合わせて、互いに違うリズムを重ね合うグループあり、

IMG_2872

同時に始めて、フィニッシュを決めるグループありと、「重ねる」をキーワードに活動してきました。

IMG_2873

IMG_2874

「ウタッタタン」や「タン・・タタ/タン」など、裏の拍を打つことがすっかり得意になった3年生。

最後に「チャチャチャッ!」で、かっこよくまとめてくれました!

 

【朝根っこタイム】

金曜日の朝は、マラソンから始まります。

今日も、自分のペースで元気いっぱい走りました。

IMG_1943

IMG_1945

マラソンから教室に戻る前に、れんげ班で植えたチューリップとスイセンの様子を見に行き、小さな雑草を抜きました。

IMG_1946

これからも、みんなで大切に育てていきましょう!


 【国語】

「伝統工芸のよさを伝えよう!」というテーマで調べ学習に取り組んでいます。

IMG_1947

『わたしたちの伝統産業』という冊子や、図書室の本、百科事典、タブレットなどを通して調べています。

IMG_1948

来週は、調べて分かったことを整理しながら、その伝統工芸の魅力をまとめてリーフレットを作る予定です。


 【昼根っこタイム】

「県庁所在地」のテストをしました。

都道府県名と県庁所在地が異なるところを中心に覚えながらがんばっています。

IMG_1950

来週は、都道府県と県庁所在地、両方のテストを行います。

この調子で正しく覚えていきましょう!

 

【音楽「雪をテーマに、音楽づくり・1」】

「音のスケッチ」という題材で、“音楽づくり”に取り組みます。

IMG_2865

テーマは「雪」。谷川俊太郎先生の詩をもとにした歌唱版「ゆき」を視聴し、静かに落ちる雪や顔に当たり雪など、自分の中にある“ゆき”のイメージを、「しん」の2文字を使って書き表す時間を過ごしました。

IMG_2863

来週は、互いに持ち寄ったいろいろな「しん」を使って、言葉の音楽づくりを始めます。


【体育「ドッジボール大会に向けて」】

明日は午後から、5年生有志のメンバーが京都私小連のドッジボール大会に参加します。

今日の体育では、大会に向けて公式ドッジボールでの試合に取り組みました。

IMG_23563

試合開始は、中央のラインにそれぞれのチームが並んであいさつをします。

IMG_23813

コートの外にボールが出てしまうと、ボールデッド。相手チームにボールが渡ります。

今日の練習では、内野から外野にボールを送る際に、外野がいないところにボールを投げ、ボールデッドになっていることが多いです。明日の大会は、これを注意しなければ……。

IMG_23803

みんながドッジボールを楽しむことを目当てに、明日の大会に臨みます。

IMG_23883

 

【音楽「♪世界の約束~リコーダー二重奏~」】

「♪世界の約束」のリコーダー二重奏完成を目指し、今日はスタイルを変えて演奏してみました。

IMG_2860

IMG_2861

互いのリズムが違っている部分や、音の高低差が繰り返されるところ、そして「ファ♯」・・・

越えなければいけないハードルはいくつか見えますが、最後まで通して二重奏ができるようになりました!

IMG_2862

6年生の教室から、全校キッズにこの音色が届いているといいな。


【昼根っこタイム・第一回漢字大会】

昼根っこタイムには、一回目の漢字大会を行いました。

宿題での練習や小テストを終えて、今日がいよいよ本番です。

DSCN6137

DSCN6138

緊張感を持って、漢字大会に挑戦することができました。

漢字を正しく覚えるだけではなく、脱字にも気をつけなければなりません。

「初め」と「始め」の違いや、「官」と「管」など間違いやすい漢字がたくさん登場しました。とにかく練習あるのみです。

 

【今日の給食 11/18】

・牛乳

・中華丼

・かきたまスープ

IMG_7922

☆ 野菜たっぷりの中華丼です。

白菜やもやしなどシャキシャキの食感を残しておきたい野菜は、事前に蒸して加熱しておきました。余分な水分がとれるので、中華丼の味が薄まるのも防げます。

IMG_7923

☆ かきたまスープには、レタスが入っています。少し細目に切って、玉ねぎの大きさと合わせました。仕上げに、生姜を加えて、さわやかな香りのスープに仕上がりました。

来週の献立は「鶏ひき肉のコンベクション焼き」です。お楽しみに!

 

【朝根っこマラソン】

木曜日の朝、運動場で遊んでいた人も、日直さんの集合の合図とともに集まって、準備体操が始まりました。

運動場では1年生の元気なかけ声が響きます。京都文教中・高の運動場に行くと、颯爽と走り抜ける姿が見られました。

IMG_1807

4周走っても、小学校の運動場に戻ると、一目散に運動場を走って教室へ。今日も元気いっぱいの1年生です。


【リハーサル】

3時間目に練習をした後、リハーサルを行いました。
1年生の鑑賞ポイント「大きな声」「ハキハキ話す」「動きや話し方の工夫」を意識して取り組みました。

IMG_1812

校長先生や教頭先生からも、たくさんのエールを頂き、やる気がぐんとアップした1年生です。

IMG_1814

練習で積み上げた力が発揮できるよう、明日で総仕上げをして本番に臨みます。

IMG_1813


【生活科「フリージアの球根植え」】

久しぶりの生活科です。先週の学習では、青空の下、アサガオのリース作りをしました。

IMG_4132

枯れたアサガオですが、つるを使ってリユースです。

IMG_4133

モールなどを使って、リングの形が出来ました。

IMG_4134

~*~*~*~

今日の学習では、10月の記録に写真を貼った後、学習園の大根の観察に行きました。大きく白い根が見えており、まだ小ぶりですが、育っている様子を見て、歓声が聞こえました。

次に、アサガオを育てた鉢を移動して、その土をスコップでほぐし、新たに土を盛ってフリージアの球根を植えました。

IMG_4131

これからしっかりとお世話します。春先には鮮やかで可憐な花を咲かせてくれることでしょう。

 

【粟田山遠足「レッツゴー!」】

秋晴れの中、秋の山の自然を味わいながら粟田山に上りました。

山から学校の近くの町並みを見たり、山頂では、京都市街を一望したりすることができました。

CIMG4122

CIMG4130

CIMG4133

山頂公園では、広場で遊んだり、みんなでお弁当を食べたり、楽しく過ごすことができました。

CIMG4136-1

 

【リハーサル】

「学びと力の発表会Ⅱ」まで、あと2日。

今日は、本番を想定したリハーサルを行いました。

DSC01869

練習の回数を重ねる毎に舞台発表は良くなっています。

あとは、声を会場全体に届けることだけ。

DSC01871

責任感を持ち、ラスト一日を取り組んでほしいと思います。


【体育】

鉄棒の授業が今日で終わりました。

DSC01880

最後まで逆上がりの習得に挑戦する子ども達です。

DSC01885

「できる」「できない」だけでなく、その練習過程が大切です。

授業は終わりましたが、何事も諦めず、どうすれば出来るようになるかを考えて練習を続けてほしいです。

DSC01883

 

【朝休み】

8時5分ごろの運動場の様子です。

今朝も、朝の用意を終えた人から「遊びに行ってきます!」と運動場に出る姿が多く見られました。

今日も朝から元気に活動しています。

IMG_1938


 【朝根っこタイム】

ドリルを使って、漢字の復習と四字熟語の問題に取り組みました。

IMG_1940

これからも、毎日の積み重ねを大切にしながら、漢字や言葉の知識を深めていきたいです。


 【音楽「リコーダーパートと合わせよう!」】

6年生が歌唱している「♪U&I」を全校キッズで歌えるようにと練習を始めています。

20年前の日韓合同開催のサッカーワールドカップ2002の記念に作られた歌です。6年生は、韓国語でも歌っています。

もうすぐ開催されるサッカーワールドカップ2022のタイミングであることや、文教キッズの人権月間でもあることから、この歌をみんなで歌えるようにと設定しました。

「喜びも悲しみも分かち合えたらいいのに」という歌詞は、11月/12月の人権を考える期間のポイントとなるフレーズです。

IMG_2853

IMG_2854

4年生が歌唱の練習をするのは、まだ2回目なのですが、メロディを確実にキャッチして歌っています。

全校で歌えるといいのにな…そんな願いを持っています。

さあ、教室では「♪ラ・クンパルシータ」のアンサンブルを仕上げるため、2つ目のパートである「リコーダー」パートの練習を始めました。

IMG_2857

鍵盤ハーモニカなら、黒い鍵盤を選ぶ「ソ♯」でも、リコーダーで吹くには、運指が難しい!

そこを駆使して、鍵盤ハーモニカとリコーダーパートとのコラボが実りました。

IMG_2856

次週からは、木琴/鉄琴パートや低音パートの練習が加わります。

音楽室内の台数が限られた楽器の練習になるので、教室と音楽室を往来して身につけてほしいと、計画しています。

タンゴの名曲「♪ラ・クンパルシータ」文教ヴァージョンの完成に、ご期待あれ~!

 

ページ上へ