menu

【総合学習「学びと力の発表会Ⅱ」リハーサル】

土曜日の舞台発表に向けて、今日はリハーサルでした。

本番さながらの練習に、いつも以上に5年生から緊張感が伝わってきます。

IMG_2344

発表前には、5年生の「鑑賞ポイント」を代表2人が伝えます。

「調べて分かったことを分かりやすく発表する」「自分の役割になり切り、クイズ番組の様子を表現する」、この2点が鑑賞ポイントです。

IMG_2327

報告するグループは、スクリーンに提示する資料を示し、さらに「キーワード」に注意して、自分たちの「学び」を発信します。鑑賞している人に「なるほど!」と感じてもらえることを目標としています。

IMG_2340

練習の最後に校長先生から「伝えようとする気持ちをもっと強く出して」というアドバイスをいただきました。

この言葉を心に留めて、明日の前日練習に励みます。

IMG_2338

 

【音楽「さあ、今度はアンサンブルだ~!」】

「♪U&I」の二部合唱や「♪世界の約束」のリコーダー二重奏に取り組んでいます。

「♪U&I」は全校キッズでも練習を始めました。

そこには、もうすぐ開催されるサッカーワールドカップ2022と結びつけ、日韓合同開催であった2002の大会記念曲という思いが1つ。

もう一つは「きみとぼく」「あなたとわたし」という言葉や、「喜びも悲しみも分かち合えたらいいのに」という歌詞が、文教キッズの人権月間を想起させてくれる歌であると考えたことが、設定の理由です。

後輩達の歌声に背中を押された6年生のみんなも、さらに歌声を広げてくれるよう歌唱活動を続けます。

IMG_2850

IMG_2851

さらに、教室では新しい曲「♪L-O-V-E」の練習を開始しました。この音楽は“ジャズ”の名曲なので、「スイング(揺れる感じで演奏する)」を意識して演奏していきます。

そのため、「♪L-O-V-E」の英語ヴァージョンの歌唱CDやトランペット・ピアノ・コントラバスなどの演奏シーンを紹介しました。

さあ、この曲をアンサンブルに仕立て、みんなでジャズっちゃおうと思います!


【社会・明治維新について】

「明治時代」について学習を続けています。江戸幕府15代将軍の徳川慶喜が大政奉還を行い、いよいよ新政府の政治が始まりました。

衰退した日本を立て直すために、新政府は「明治維新」というスローガンを掲げ、これまでと全く違う新しい政治を行います。具体的にはどんな改革を行ったのか、教科書をもとに調べました。

DSCN6135

DSCN6133

DSCN6134

新政府は「廃藩置県」「版籍奉還」などを行い、260年続いた江戸の政治を切り替えました。

さらに、明治天皇の「五箇条の御誓文」によって、明治政府が目指す政治の方針を全国民に知らせました。

そこで、江戸時代と明治時代では、具体的にどんなことが変わったのかを考えました。

 

【Good luck on the performances

This weekend, the parents will come to school to see a performance put on by their children.

The students in each grade have been very busy preparing their plays, songs, dances and speeches.

We would like to wish everyone who is participating good luck on their performances.

And to the parents we hope that you enjoy the show!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の給食 11/17】

・牛乳
・牛肉コロッケ
・キャベツのレモンサラダ
・油揚げの味噌汁

IMG_7918

☆ 牛肉コロッケは二度揚げすることで、サクサクの食感になりました。ごはんと一緒においしくいただきました。

IMG_7919

☆ キャベツときゅうりのサラダは、レモン風味のドレッシングで野菜を和えました。食中毒を防ぐため、きゅうりも加熱処理をして調理しています。

IMG_7920

☆ 油揚げや玉ねぎ、わかめの入った味噌汁です。油揚げは表面の古い油や汚れを落とすため、油ぬきをしてから使っています。

明日の献立は「中華丼」です。お楽しみに!

 

【放送礼拝】

今日は放送礼拝でスタートしました。

IMG_1801

教室で聖歌を歌い、校長先生の話を聞きました。

学びと力の発表会の1年生の紹介を聞くと、うれしさとともに、がんばろうという気持ちになったようでした。

また、人権月間に関係して、「優しさ」についての話を聞き、利他の心で友達を大切にすることを考えました。

教室での最近の様子についても、振り返る時間を持ちました。


 【音楽「リズム楽器を合わせよう!」】

「♪バナナのくに」のメロディ奏を木琴・鉄琴を使って学習しています。

「マレット」の持ち方や打ち方に注意して演奏しようと取り組んでいます。

全曲を打てなくてもOK!自分の得意なところを見つけて、スムースに打つ練習です。

IMG_2834

IMG_2835

今日はリズム楽器を取り入れ、「合奏」にチャレンジしました。

途中で担当を交替して「合奏」しています。

IMG_2836

IMG_2837

次の時間は、鍵盤ハーモニカとリズム楽器で「♪バナナのくに」を完成させる計画です。


【国語 発表練習】

台詞も覚えて、さらに休んだお友達の分を分担しながら練習を進めました。

IMG_1803

衣装には、自分のお店の食べ物をデザインして貼り付けました。

3日後の本番に向けて、よりよい発表を目指します。

 

【図工「友だちハウス」】

空き箱を使って、友達の家を作りました。

CIMG4106

空き箱に住む<友達>は、校内の砂利道で選んできた、お気に入りの形・色の小石ちゃんたちです。

CIMG4098

中にベッドをつくったり、すべりだいをつくったり、楽しく住めるように工夫を凝らす姿がありました。

CIMG4102

 

【礼拝】

今日は、久しぶりの放送礼拝でした。

DSC01864

身だしなみを整えて、今日一日の目標をお誓いしました。


 【音楽「♪まほうのチャチャチャ」】

IMG_2841

リズム楽器の名前をチェックして、グループのリズム合わせを練習しています。

ウッド系の楽器を選んだグループは、種類の違うリズムパターンを合わせて練習中。「♪まほうのチャチャチャ」の音楽が流れています。

フレーズのチェンジを感じて、互いに打ち合っているようです。

IMG_2842

ボンゴのリズムに、マラカスとクラベスが重なります。次回は、いろいろな重ね方を工夫してもらうように予告しています。

IMG_2843

ウッドブロックを持つ3人の担当リズムが気になるところ。楽器は同じでも、リズムパターンを変化させることで、リズム合わせはさらに盛り上がります。


【音読】

「昼根っこ」の時間、音読の練習をしました。

3年生では、相田みつをさんの詩『その人』を読んでいます。

DSC01867

この詩にある『その人』とは、どんな人でしょう?

信頼している人?何でも気付く人?仏さま?

DSC01865

子どもたちは『その人』に会えているのでしょうか?

そういう人を持つといいですね。

 

【放送礼拝】

今朝は放送礼拝でした。

体育館での礼拝の時と変わらず、今日も落ち着いた雰囲気の中で礼拝が始まりました。

IMG_1911

校長先生のお話を聞き、「優しさとは何か」「優しい人とはどのような人か」などを掘り下げて考えています。

IMG_1917


 【体育】

「ポートボール」に取り組んでいます。

はじめに、ドリブルや色々なパスの練習をしました。

試合をした時に、コート内の空いているスペースを使えるように、リードパスを出す練習や、空いているスペースに飛び込んでキャッチする練習もしています。

IMG_1931

最後に、今日も試合をしました。

IMG_1934

前回の試合よりも、パスを出す相手やスペースを見て試合ができるようになってきました。

その一方で、チームのみんながボールに寄ってしまうと、ゴール前が狭くなってしまうという課題もあります。

試合の後、「ゴールマンやガードマンがもっと声を出したら、その課題は改善できそう」という気づきもありました。

次の試合につなげていきましょう!


 【国語】

「百科事典での調べ方」について学習しました。

IMG_1936

調べたい事柄が載っている巻を見つけるには、「背から探す方法」と「索引の巻から探す方法」があります。

実際に百科事典を開いて、色々調べながら学習しました。

また、明日からは「伝統工芸」を調べる学習に入ります。

百科事典も活用しながら、学習を進めていきたいと考えています。

 

【社会「大工場と中小工場」】

現在、社会科で「日本の工業生産」について学習しています。

昨日は教科書の資料を見て、日本の工場のほとんどが中小工場であることや、中小工場は値段の安い部品をつくるところが多いので、1人あたりの生産額が大工場に比べて少なくなっていることが分かりました。

そして、今日は中小工場にスポットを当てて学習しました。

IMG_2325

中小工場の中には、高い技術を持ち性能の高い製品をつくり出していること、近くの中小工場とのつながりを生かし、分担して作業することで短期間で高い品質のものをつくっていることが分かりました。

最後に学習のまとめとして、NHKの動画を見て、学習内容を確認しました。

IMG_2321

日本の工業は、小さな町工場によって支えられていることが理解できたと思います。

IMG_2326

 

【月影・技術で障がいをなくしたい】

今日は、義足の開発を行っている遠藤謙さんのお話を読みながら「障がい」についてクラスで考えました。

遠藤さんは、もともと二足歩行ロボットの研究開発をしていましたが、友人が病気で足を失ってしまったことをきっかけに、義足の研究をはじめました。

義足はまだまだ高価で、使いづらいものが多いそうです。遠藤さんはその障害を少しでも無くすために研究を続けています。

DSCN6131

遠藤さんは、その義足を「メガネ」のように誰もが当たり前に、違和感なく使える世の中を目指しているそうです。

私たちも、差別や障害をなくすために、自分に何ができるのかを考えました。


 【家庭科「快調!ミシン実習」】

先週から「お弁当包み」製作のミシン実習が始まりました。全て直線縫いでできる作品です。

6年生のミシンさばき!?は、快調そのもの!

IMG_2845

IMG_2848

表返しをするために端ミシンを行った後は、布返しの隙間を無くすことと、ピシッとした正方形を作るため、「表返し」「アイロン」「端ミシン」を行います。

特に、このアイロンかけは、このあとの作業をスムースに、また美しく仕上げる助けとなるのです。

IMG_2846

IMG_2849

最後の工程は、ひもを通して“しぼる所”を縫う活動です。仕上がりの面が、“柄”の部分か“無地”の部分かを決めて、“折り返し”を準備します。

このショットのように、まち針で止めながら、ひも通し部分の4カ所を縫えば、ほぼできあがりです。

次回には、続々と完成することでしょう。

 

【礼拝】

静寂の朝を迎えました。礼拝の水曜日です。

今回は、発表会の準備等を考慮して校内放送での放送礼拝です。

DSC09819

み仏さまに仏教聖歌とお十念を捧げました。

DSC09821

校長先生のお話です。「学びと力の発表会Ⅱ」の舞台発表とスピーチ内容の紹介がありました。

発表を「見たい・聞きたい」思いの高まる文教キッズです。

一方で発表する側は、緊張感が高まっています。その緊張感が自分の力になっていきます。最後の最後まで力を高め、積み上げたその力を発表できるようにがんばりましょう。

DSC09822

さて、2学期後期の全校目標を今回も振り返りました。

「命はどこにありますか?」

実際には見えません。大切なものはなかなか見えないものです。前回は命とは「みんなが持っている時間ではないか」とその答えの一端をあげました。自分が行動しているのは「今」です。自分が今、何をがんばろうとしているのかが大切です。

本校の校訓は「明るく 正しく 仲良く ~やさしい人になってほしい~」です。

やさしいは「優しい」と漢字で書きますが、それはにんべん㋑に、人のことを「思う/想う」意味が入っています。まさに「利他の心」です。

自分のことはもちろん、周囲のことを考える事が大事です。そうすることで、クラス・学校みんなが自分のことを思ったり考えたりしてくれることになります。

DSC09824

いつも「かけがえのない命・自分と友達」をいつも以上に考える二学期後半にしましょう。


【今日の給食 11/16】

・牛乳

・ホワイトシチュー

・キャベツのおひたし

・黒糖パン

IMG_7916

☆ 具だくさんのホワイトシチューです。

DSC09825

牛乳と生クリームを加えて作っています。シチューに入ったひよこ豆は、普段食べることの少ない食べ物かもしれません。名前のとおり豆にくちばしのような突起があり「ひよこ」のような見た目をしています。

DSC09826

ホクホクとした食感で、シチューに入れると良いアクセントになります。

☆ キャベツ、人参、しいたけを合わせたおひたしです。野菜のシャキシャキとした食感が残るように調理しました。

DSC09827

明日の献立は「牛肉コロッケ」です。お楽しみに!

 

【国語 発表練習】

舞台発表の練習が大詰めを迎えています。今日の練習では、台本を見ないで通し練習をしました。

IMG_1788

動きもメンバーで息が合っています。

IMG_1786

IMG_1791

「台詞を覚えて、大きな声でハキハキと話す」のめあてで、今日も練習を頑張れました。


【国語 図書】

6時間目、図書室に移動して本の貸し出しの時間です。

IMG_1795

返却後、今日の本を借りて「しりとり読書」を書いたり、静かに本を読んだりしました。

IMG_1792

 

【音楽「おまつりワッショイ!」】

“おまつりばやし”をつくって発表する時間を過ごしています。

リレーのように打ち手がかわっていく方法や、二人が太鼓に向き合って打ち合う方法など、各グループの相談&練習が深まってきました。

IMG_28103

IMG_28143

今日は、「中間発表」を行い、互いの工夫点やがんばり点を見合いました。

さあ、木曜日は発表です。元気で明るいかけ声やポーズにも期待がふくらみます。


【朝ねっこタイム「1年生がやってきた」】

2年生が1年生を招待した「おもちゃランド」のお礼に、1年生がお手紙を書いて持ってきてくれました。

2年生は手紙を開けて「なかなかじょうずに書いてあるなあ」なんて、言っていましたョ。

1年生のみなさん、ありがとう!

CIMG40723

CIMG40743


【算数「もよう作り、こんなのできた!」】

三角形・四角形の学習で「もよう作り」をしました。いろいろなパターンを見つけながら色板をきれいに並べていました。

CIMG40753

CIMG40793


【体育「キックベースボールはすっかりベテラン」】

蹴ったら走る。守りはボールに向かって全員が走り、ボールを取ったら並んで座る。

これら一連の動きが、実にスムーズにうまくできるようになりました。

CIMG40843

CIMG40863

CIMG40893


【国語「おもちゃの作り方は?」】

「動くおもちゃ」の作り方を自分で考えて、作文に書きました。友達のおもちゃの作り方を見て、作りたいものにチャレンジしました。

作文を読んで、自分で試行錯誤しますが、なかなか難しいけれどもおもしろい、といったところでしょう。

みんな、楽しく作っていました。

CIMG40923

CIMG40963

 

【国語】

作文学習に取り組みました。今日は、記号書きゲームに挑戦です。

先生の指示をよく聞き、ノートに記号を書けるかのゲームです。

DSC01855

正解している児童がたくさんいました。

それから、例文をプリントしたものを子ども達に配布し、作文の技術に触れました。

 ①まず、つぎに、それから、さいごに、などの順序を表す言葉を使っていること。

 ②上、下、右、左、横、縦の場所を表す言葉を使っていること。

 ③一本、三つなどの数を表す言葉を使っていること。

これらの3つのポイントに気付くことができ、例文を視写しました。

最後は、グループ対抗で記号書きゲームに取り組みました。

3つのポイント押さえて、上手に説明できたチームにたくさん点数が入ります。

DSC01856

第一回目の結果は、8チームさんが勝ちました。

第二回は、三学期に実施する予定です。


【衣装作り】

発表会の衣装が届きました。

そこで、グループ毎にオリジナルのマークを描きました。

DSC01859

DSC01858

可愛い衣装が完成しています。

 

【朝根っこタイム「漢字の復習」】

漢字の読み方を復習しながら、ドリルの問題を解いています。

今日は「し」「かん」「とう」と読む漢字をそれぞれ10個以上集めました。

IMG_1905

ドリルに書いてあるヒントを参考にしたり、漢字辞典を使って調べたりしました。

IMG_1908

今日も朝から集中した姿で学習し、ドリルの枠外にも、集めた漢字をたくさん書いていました。


 算数「概数とその計算」】

前半は「概数のかけ算」の学習に取り組みました。

かけられる数もかける数も、上から1桁の概数にして計算し、積を見積もることを学習します。

後半は「式と計算の順序」の復習プリントに取り組みました。

IMG_1910

間違えたところや難しかったところは、もう一度復習して、来週のテストで満点を目指しましょう!


 音楽「ラ・クンパルシータ♪」】

「アンサンブルを楽しもう!」の教材に、「ラ・クンパルシータ♪」という曲が教科書に紹介されています。

南米アルゼンチンで有名な「タンゴ」に使われる踊りの音楽です。

今日は、メロディを担当する鍵盤ハーモニカの練習をしました。

「ソ」と「レ」に「♯」がつくので、そこを念入りにチェックし、教室の音出し練習につなげました。

IMG_2818

IMG_2819

スタッカートで弾むように演奏する場面と、なめらかに演奏する場面の違いを強調して吹く所がおもしろいです。

次の時間は、リコーダーのパートに取り組み、少しずつアンサンブルを完成させていきたいです。

 

【月かげ総合学習「『学びと力』小道具作り」】

「学びと力」舞台発表で使用する小道具の作成に有志のメンバーが取り組みました。

IMG_2302

集まったメンバーが声をかけ合い、すぐに小道具作りが始まりました。

楽しんで活動を進めているようです。

IMG_2303

仕上げは昼休みです。

賞金100万円の看板は、デザインも考えながら作成しています。

青く塗られている三角形のイラストが何なのか……完成するまで分かりませんでした。

IMG_2317

小道具が完成しました。

さて、青く塗られた三角形は・・・、クラッカーのイラストでした。

有志のメンバーのみなさん、ありがとうございました。

IMG_2320


家庭科「出汁、味くらべ!」

ご飯の炊き方やお味噌汁の作り方を学習する活動の前に、“お出汁”に注目する時間を過ごしました。

教科書の資料に「こんぶ」「かつお節」「煮干し」の3種類について、その特徴や出汁の取り方の説明が載っています。この資料をもとに、栄養士の先生に“出汁、味くらべ”を企画していただきました。

IMG_2822

IMG_2826

目の前で「こんぶ」「かつお節」「煮干し」の出汁取りが始まります。

色合いや香りを楽しみながら、試飲のスタートです。

IMG_2821

IMG_2828

見た目以上に「味がしない!?」ことや、お店を想起させるような「最高の香り」を感じることができました。

また、ひとすくいの“お味噌(信州味噌)”を混ぜて、即席の“お味噌汁”も味わいました。

IMG_2831

「いつも給食で食べているお味噌汁の味だ!」「こんぶ出汁は、今ひとつだったけれど、かつお節の出汁とブレンドしてお味噌を足すと、めっちゃおしいしくなりました!」など、発言やプリントに感想を届けてくれました。

旨味(うまみ)を感じるひとときでした。

 

【社会・幕末の倒幕運動】

社会は歴史の学習を進めています。江戸時代から明治時代への移り変わり、幕末の日本について勉強をしました。

DSCN6122

開国してから、外国と戦ったことで、外国の強さを知った「薩摩藩」「長州藩」は、お互いが手を組んで倒幕活動を行います。

当時の江戸時代15代将軍は徳川慶喜です。慶喜は、長年続いた武士の政治を天皇へ返す決断をしました。

今日は、その倒幕活動に関わった人々について学びました。


【体育・キックベース】

今日は、キックベースとドッジボールを行いました。まずは、準備運動のキャッチボールです。遠い距離を正確に投げるためにはどうすればよいのでしょうか?

30秒間、離れた距離からどれだけパスを回せるかペアで競争しました。一番はボールのスピードですが、受け取る相手に届けるコントロールも大切です。

早く回すために、ボールを転がすのもOKです。自分の得意な方法で挑戦しました。

DSCN6125

DSCN6126

キックベースも、回数を重ねる度に徐々にルールが定着してきました。

ルールを知らないと、自分が次にどう動けばよいのかを判断することができません。ゲームを通して、仲間同士教え合いながら覚えていきます。

 

【昼休みの様子】

今日も良いお天気で、たくさんの子ども達が外へ出て遊んでいました。

ドッジボール、おにごっこ、鉄棒遊びなど、思い思いの遊びで体を動かしています。

IMG_1888

IMG_1887


 【今日の給食 11/15】

・牛乳

・さばの味噌煮

・五目豆

・すまし汁

IMG_7914

☆ 味噌煮の鯖は、生姜も加えて一緒に煮ました。味噌と生姜のおかげで魚の臭みがやわらいでいます。また、味噌には魚や肉をやわらかくする働きもあります。

☆ 五目豆は大豆の他に、人参、こんにゃく、ごぼう、三度豆が入っています。大きさを大豆に合わせて切りそろえました。コロコロ転がる大豆を上手にお箸でいただきました。

☆ えのきの入ったすまし汁は、シャキシャキの食感がおいしいです。真っ白なエノキはビタミンB1やパントテン酸が多く、栄養成分の多いきのこです。パントテン酸はイライラしたり疲れている体のストレスをやわらげる働きがあります。

明日の献立は「ホワイトシチュー」です。お楽しみに!

 

【国語 発表練習】

いよいよ今週末の土曜日は発表会です。体育館での練習の様子です。

IMG_1766

今日は「しりとり大会」の場面をよりよくするために、みんなでしりとりを復唱することを取り入れて練習しました。

IMG_1772


【音楽「♪おおきなかぶがぬけました!」】

先週から取り組んでいる「♪おおきなかぶ」の音楽表現活動が完成しました。「うんしょうんしょ」や「こらしょこらしょ」と、かけ声も変えて、おじいさん・おばあさん・まご・いぬ・ねこ・ねずみと仲間の歌が加わっていきます。

IMG_2796

IMG_2798

IMG_2799

自分の順番がくる間は、手拍子で盛り上げます。

どんどん声が膨らんでいく様子が、とってもおもしろくて楽しいです。

IMG_2805

IMG_2803

見事、おおきなかぶが、ぬけました!

もうひとつの活動は「♪バナナのくに」を木琴や鉄琴で演奏する学習です。

1年生の背に比べて、少し高い位置にある楽器群ですが、すっかりドレミ唱ができているみなさんです。「ミドミドミッソッソー」と口ずさみながら練習していました。

IMG_2806

IMG_2808

IMG_2807

おなかに響くような音、かわいい鐘のような音を感じて、感じの違う♪バナナのくにを演奏しましょう。

 

【生活科】

今日は、町探検の学習で「みやこめっせ」の地下にある「京都伝統産業ミュージアム」へ行ってきました。

CIMG8045

CIMG8046

CIMG4050

CIMG4052

CIMG4062

企画展で「小倉百人一首と100の茶碗」が行われていて、それも見学しました。

CIMG8047

学校の近くには、有名な施設がたくさんあることを知り、「みやこめっせ」について、どんな施設なのかをしっかり学習できました。

 

いよいよ今週末の土曜日、学びと力の発表会Ⅱが実施されます。

朝の会では、日直さんが「学びに向けて、練習時間を大切にしていこう!!」と伝えてくれました。練習から本番の気持ちで取り組むことを大切に、学びの流れやセリフを確実に覚えてほしいと思います。

当日は、全員が一つになって舞台発表を発信します。

**********************

【月影・総合】

体育館練習の様子です。

DSC01844

グループ毎に発表する場面や全体で発信する場面など、一つ一つの動きや抑揚のある話し方を練習しました。

DSC01847

少しずつ3年生の舞台発表が形になってきています。

DSC01846

でも、まだまだ・・・。この一週間でもうひとがんばりが必要です。

みんなの力を合わせて取り組んでいきます。


【体育】

逆上がりの特訓です。

全員が「補助あり」で、できるようになりました。

DSC01853

あとは、自分の力で成功できるか……です。

DSC01851

毎日、地道に練習を続け、そして達成できるという喜びを味わってほしいです。

ラスト一回の学習も大切にしていきます。

DSC01854

 

ページ上へ