menu

【Snow Again】

It was snowing again outside this morning.

DSC00601

The heaters were on and many of the students were wearing gloves, hats, warm jackets, and scarves. Don’t forget to bundle up to stay warm in this snow weekend!



【今日の給食 1/27】

・牛乳
・丹後のまつぶたずし
・九条ねぎの炊いたん

IMG_8018

☆ 今日は、京都府の郷土料理「丹後のまつぶた寿司」でした。

IMG_4333

京都の丹後地方で、ハレの日によく食べられるそうです。

IMG_4336

さばのそぼろやかんぴょう、錦糸卵など、具だくさんで色鮮やかなお寿司です。

IMG_4335

☆ 九条ねぎの炊いたんは、九条ねぎ、人参、油揚げ、豚の肉を合わせました。

IMG_4334

京都では煮ることを「炊く」ともいい、「炊いたん」とは煮物のことになります。

IMG_4337

来週の給食は「鶏肉の照り焼き」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【うさぎ年の英語絵本】

This year has a new animal symbol: the Rabbit! That’s right 2023 is the Year of the Rabbit!
うさぎ年ということで、1月は、1階廊下にうさぎの人形や、うさぎが出てくる英語絵本を置いています。

 

昨日からの積雪は、朝になっても残っていました。

IMG_43262

運動場の雪はこの通りです。昨日の昼休みに、子どもたちが作った雪だるまも、そのまま残っています。

IMG_43252

 

【昼休み】

今日も、グラウンドに残った雪で遊ぶことが出来ました。

みんな、ウキウキ楽しそうです。

IMG_43182[3]

IMG_43192[3]

DSC02665

DSC02666


 

【新委員会始動!】

今週から、4年生と5年生による委員会活動がスタートしています。

「食生活委員会」は毎日、スクールランチをお知らせする献立表を書きかえています。

DSC02670

造形室では「インフォメーション委員会」と有志が、「作品展の親子鑑賞会」に向けての準備を手伝っていました。

DSC02662

他の委員会でも、前メンバーから教わりながら、委員会の仕事を引き継いでいる様子が見られました。


 

【体育 de 英語】

3年生では、体育&英語で「英語サッカー・英語ドッジ」をしました。

サッカーの中で、チームやペアで「パスして~」「縦にパス」「ナイスシュート」などを英語で伝えます。

IMG_43202

英語ドッジボールは、コロナ以前は京都文教小学校の伝統的・人気ナンバー1の”昼休み交流スポーツ”でした。それが今日、3年ぶりの復活! 相手を当てても、英語フレーズを言わないとアウトになりません。

言い忘れると、相手はセーフになります。ボールを必死に避けつつ、当てては英語を常に意識します。

IMG_43212

審判の先生に「コートの線を出た!」と英語で言われます。

歌もあって、盛り上がりは最高です。

IMG_43222

一人一人がとても楽しめました。

IMG_43232

まもなく昼休みにイベント委員会の企画ゲームとして完全復活する日も近いことでしょう!


 

【今日の給食 1/26】

・牛乳
・子持ちシシャモの天ぷら
・もやしの和え物
・きりたんぽ鍋

IMG_8014

☆ 今日は秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」でした。

「きりたんぽ」は秋田県北部、大舘・鹿角地方が発祥の地とされています。

IMG_43135

せりやごぼう鶏肉を一緒に煮込んで、作りました。

きりたんぽは、ご飯を熱いうちに潰し、杉の棒に細長く巻き付け、表面に焼き色がつくまでこんがりと焼きます。外はカリッと、中はモッチリしているのが特徴です。

明日の給食は「丹後のまつぶたずし」です。お楽しみに!

今日は大寒波の襲来により、全国的に積雪がありました。

本校では、一面、銀世界のグラウンドです。

IMG_3461

IMG_3462

ビオトープの池の水も凍っていました。

90C617A5-96F5-45AD-88C6-55DD768AAEAD

「つらら」も見つけました。

IMG_3460

理科では、ちょうど0℃以下の気温「零下」を学習する時期だったので、実際に外へ出て「零下」を体験!

76710F7D-C50B-4F91-8269-25B504A35A04

今日の午前中は「零下1℃」でした。

F729E3AD-FD0F-435D-8658-62B95F5271F6

中間休みはもちろん、昼休みになっても、まだまだ雪が残っています。

登校した児童は、元気いっぱいに、友だちと雪で遊んでいました。

思い思いの遊び方で、雪を使って遊ぶことができました。

DSC00127

DSC00128

校長先生も、みんなのお手伝い!

DSC00565

力仕事は校長先生が引き受けます!

DSC00578

ゴムの運動場ですから、土や砂の混じりけが一切ありません。

間近で、シャッターを押しました。

DSC00571

遊具の近くも魅力です。低学年が目立ちました。

DSC00572

雪の作品がたくさんできました! ご覧ください。

雪の腰掛け! ソファー?

DSC00579

大きな雪だるま!

DSC00573

大きな… 角が二つあります。何でしょう?

DSC00574

私たちの勢至丸さまも、暖かくされていました。

DSC00581

廊下から見ていた子どもたちが「まるで絵本の『かさじぞうさま』みたい」と話していました。

DSC00580

 


 

【今日の給食1/25】

・牛乳

・深川めし

・さつまいもの素揚げ

・ちゃんこ汁

IMG_8011

☆ 深川めしは、あさりのむき身を炊きこんだご飯のことです。むかし、深川地域、今の東京都江東区一帯が海であったころ、あさりがたくさんとれたことから、食べられるようになった郷土料理です。

IMG_4311

☆ ちゃんこ汁は「ちゃんこ鍋」をイメージして調理しました。

IMG_4310

明治時代に始まったと伝えられています。

「ちゃんこ」とは力士たちが食べる料理のことで、力士の体をつくるために欠かせない料理です。

IMG_4309

それぞれの相撲部屋で伝統の味を受け継ぎ、守られているそうです。

また、具に使った「小松菜」は小松川という今の東京都江戸川区で作られた東京都生まれの野菜です。

IMG_4312

明日の給食は「きりたんぽ鍋」です。お楽しみに!

 

【国語 漢字検定に向けて】

漢字検定に向けて、練習問題に取り組んでいます。どんな問題かを知り、まずは問題に慣れること、そして、濃くはっきり書くことを大切に書き進めました。

IMG_2168

また、漢字大会④の練習テストもしました。明日は、漢字大会⑤の練習テストです。


 

【算数 大きなかず】

今日は、算数セットのお金を使っての学習です。

IMG_2176

いろいろな組み合わせ方で考えました。

IMG_2177


 

【昼休み】

火曜日の昼休み、「みんな遊び」の日です。

今日は、みんな遊び係が提案した「ダブルボール鬼」をしました。

IMG_2172

寒かったのですが、思い切り走ると体もぽかぽか暖まったようでした。

IMG_2171

お昼頃から雪が降るのを今か今かと楽しみにしていた1年生。

ちょうど下校時に雪が降り始め、喜びいっぱいで下校していきました。

 

【朝ねっこマラソン「みんなで用意ドン!」】

比較的過ごしやすい朝、中高グラウンド2周のマラソンをしました。

2年生は朝から元気でした。

CIMG4737

CIMG4738


 

【体育「ボールけりあそび」】

今日は、ボールリフティングに挑戦しました。ボールの真ん中をやさしく蹴るのがコツです。

ボールの動きに合わせて、体がよく動いていました。

CIMG4743

CIMG4744


 

【音楽「音楽時計」の音楽づくり】

「ソレシレソ~」のメロディが繰り返されるハーリヤーノシュ作・「ゆかいな音楽時計」をヒントに、2年生のみんなも「音楽時計の音楽づくり」に取り組んでいます。

IMG_3440

IMG_3442

鉄琴や木琴の「ソ・シ・レ」を使って、チャイムのような打ち方やチクタクと刻むような打ち方を工夫して、「ああでもない、こうでもない」と相談しながら作っていきます。

IMG_3439

IMG_3441

選ぶ楽器によって音色が違います。また、響かせ方も変化させることができるので、相談の合間に、ワンポイントの声かけをして回ると・・・なんだか“音楽”ができはじめているのです。

次の時間は、“題名付け”をして、「音楽づくり」を広げていく活動を楽しみたいと思います。

 

冷たい風が吹いていても、3年キッズは元気いっぱいです。

3年生の教室から見える空は、雪の粒が落ちてくるお天気と、急にお日様が注ぐお天気のくり返しが見られました。

さあ、夜から明日の朝にかけて、大雪の予報です。「交通機関がストップしている間は、自家用車を使わず、お家で待機をしましょう」と話しています。

登校できる皆さんは、足下に十分注意して歩いて来てください。

*******

【社会】

京野菜について、調べたことを「京野菜新聞」にまとめました。

IMG_1293

タブレットで調べた資料をもとに、集中して取り組んでいます。

たくさんの人が新聞を完成させました。

IMG_1294


 

【国語】

新しい単元の学習に入りました。説明文「ありの行列」の学習です。

形式段落や意味段落を確認した後は、みんなで音読に取り組みました。

IMG_3444

IMG_3443

「ありに、鼻はないはずやのになあ」「自分の巣に帰る時間はどれくらいかな?」と疑問や気づきをつぶやく様子がうかがえます。

IMG_3446

IMG_3447

国語ノートに「初発の感想」と題して、「どうして?」「知りたい・調べたい!」「へえ、なるほど!」と感じ考えたことを書き留めました。

次の時間に、友達の思いを伝え合い、“ウイルソンさん”の研究について読み解いていきたいと思います。


 

【Health Survey in English】

Today at school the third grade students took a health survey. It was about basic daily routines for maintaining health. I had questions such as; how long did you sleep? Did you brush your teeth after dinner? Did you exercise outside yesterday? The survey was in English, so we did it together during the English lesson. It was a lot of fun for the students to practice talking about their routines in English.

IMG_4303

 

【国語「自分だけの詩集を作ろう」】

「動物の詩」「食べ物の詩」などテーマを決めて、詩を集めて、自分だけの詩集を作りました。

前半は、表紙や目次の仕上げに取り組みました。

後半は、完成した詩集を紹介し、友達の作った詩集を読み合いました。

IMG_2282

次の時間は、自分で詩を作る活動に取り組みます。


 

【音楽 「魔笛」の鑑賞】

モーツァルト作・歌劇「魔笛」を鑑賞しています。“ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト”という長い名前の持ち主であることや、35年の生涯で多くの作品を残したことなどのエピソードを知る活動の後に、「魔笛」のあらすじを紹介しました。

「タミーノ」「パパゲーノ」「パミーナ」など、登場人物の名前とその関係性を知る時間も、大変興味深く聞いていました。

IMG_3448

IMG_3449

「いろいろな歌声」に注目して鑑賞しようと始まりました。男声の高い声に驚き、合唱の形でやさしく語りかけるように歌う声に聞き入る様子がみられました。

次の時間は「女声」のソプラノにも期待して鑑賞しましょう。


 

【SDGs学習】

今日は、同志社小学校の6年生とオンライン交流学習を行いました。

IMG_2276

SDGs学習で取り組んでいることを紹介し合ったり、それぞれの学校付近の川のゴミ調査・ゴミ拾いをして気がついたことを交流したりしました。

IMG_2273

川のゴミを減らすために、私たちにできることも話し合っています。

IMG_2277

最後に、京都ユネスコ協会の方から、メッセージをいただきました。

IMG_2281

同志社小学校の6年生のみなさんから学んだことや刺激を受けたことを、3学期のSDGs学習につなげていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【Health Survey in English】

Today at school the fourth grade students took a health survey. It was about basic daily routines for maintaining health. I had questions such as; how long did you sleep? Did you brush your teeth after dinner? Did you exercise outside yesterday? The survey was in English, so we did it together during the English lesson. It was a lot of fun for the students to practice talking about their routines in English.

We also read a story called “Green Eggs and Ham”. The student had a chance to listen to the story and then record themselves reading it aloud on Loilo Note in their iPads.
Everyone did a great job reading today!

 

【国語「作品展に向けて③」】

今日の習字は、作品展に展示する書写作品を仕上げました。

画仙紙に「新しい風」の四文字を書き上げます。

IMG_2801

はじめは点を書くこと、筆先の通り道、細い線と太い線の書き方など、気を付けることを最初に伝えてから、作品作りに取り組みました。

IMG_2804

お手本を横に並べて、四文字のバランスに特に注意しました。

IMG_2803

自信の一作品を提出しましたが、自分が納得した作品を出せなかった5年生もいたようです。

木曜日も、作品作りに取り組みます。

作品展に向けて、また、画仙紙に向かいます。

IMG_2806


 

【家庭科 思い思いのアップリケを付けて】

「ランチョンマット」の完成が近づいています。重ねて縫った布を表返しにしたあとの“端ミシン”をていねいに進めるメンバーと・・・

IMG_3453

IMG_3454

“端ミシン”の準備として、アイロンを使ってきっちりと“折り目を付ける”メンバーが、どんどん仕事を進めます。

一方、ミシン実習が終わると、“アップリケ付け”の作業が待っています。

IMG_3455

IMG_3459

セットの中に含まれる三色のシートを活用して、イニシャルやワンポイントになる飾り模様を切り取り、アイロンの熱で布にひっつけていきます。

IMG_3456

IMG_3457

思い思いのアップリケを付ければ完成です。

今日の学習で、アイロンの役目がまた一つ増えました。

1.しわをのばす 2.折り目を付ける 3.アップリケを付ける の3つです。

ミシン実習は6年生でも継続します。同時にアイロンの活用も学ぶことで、裁縫の技術がまた一つ上がっていきます。

大いに自信を持って、次へのステップに進みましょう。

 

【体育・跳び箱に挑戦!】

6年生は「跳び箱」に挑戦しています。6年間学習してきた「跳び箱」も今回が最後です。

身長が伸びたことや、力がついたこともあり、高い段も楽に跳べるようになりました。

DSCN6369

6年生では、足を閉じてとび越える「閉脚跳び」や、跳び箱の上で前転をする「台上前転」にも挑戦します。

どちらも、基礎的な「踏切」「手のつき方」「着地」ができていなければ難しい技です。

段を低くしたり、スモールステップにしながら、徐々に技を完成させていきました。

 

【オンライン合同SDGs学習】

本校4年生が、同志社小学校6年生と「オンライン合同SDGs学習」を行いました。

詳しくは1/24の「学年だより4年」をご覧下さい。

学年だより4年 | 京都文教短期大学付属小学校 (kyotobunkyo-sho.ed.jp)

**********************

【今日の給食 1/24】

・牛乳

・鮭のチャンチャン焼き

・いも団子汁

IMG_8010

☆ 今日から4日間、各地の郷土料理が登場します。1日目は「北海道」の郷土料理です。

IMG_4299

鮭のチャンチャン焼きは、石狩地方の漁師町が発祥といわれています。

秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして作ります。味噌とバターの香りが効いて、ご飯によく合いました。

IMG_4301

☆ いも団子汁は、蒸したじゃがいもを潰し、片栗粉と塩を混ぜてよくこねた団子と野菜を炊いた汁物です。

IMG_4302

団子は粘りが出るまで、よくこねるのがポイントです。

明治の開拓期、北海道の涼しい気候に合った作物としてじゃがいもの栽培がすすめられました。

保存性の高いじゃがいもは、1年を通していろいろな料理に使われ、いも団子汁もそのひとつとして、古くから食べられています。

IMG_4300

明日の給食は「深川めし」です。お楽しみに!

 

【学級活動 基本の行いをレベルアップ!】

3学期の前半の全校目標は「基本の行いを仕上げよう!」です。

1年生では、先週は「元気な挨拶をしよう!」を目標にして、『基本の行いの仕上げ』を意識して過ごしました。

そして、今週は「整理整頓をしっかりしよう!」が目標です。

学級活動では、議長団さんがみんなの前に出て、先週の振り返りと、今週どんなことに気をつけて整理整頓を頑張るかを話し合いました。

DSC02090

IMG_2161

話し合い後、教室のみんなに挨拶を届けることが大切であること、そして、整理整頓については、お道具袋のなわとびやタブレットの入れ方を気をつけたいということをみんなで共有しました。

たくさんの人が気付いたことを発表してくれました。


 

【音楽 3拍子の拍にのって】

「♪フルーツケーキ」という楽しい歌は、3拍子の曲です。

イチゴ・バナナ・サクランボと、歌詞に合わせて掛け合いを楽しんでいます。

IMG_3432

IMG_3438

前の時間にたくさんのフルーツの名前集めをしていました。

その名前をヒントにして“3拍子”に合わせたフルーツの言葉リレーにチャレンジしました。

「タンタンタン」の拍にのって発声していくので、「3音」のフルーツならスムースなのですが、中には「シャインマスカット」や「ゆず」など、拍に合わせる音の運びが求められます。

「タタタタタタ」や「タンタタタ・」「タータ」など、友達にバトンタッチする言葉をはっきりと発声してつなげていました。

 

【学級活動「今週の目標は…?」】

学級会で今週の目標を決めています。

今日の学級会は5チームが進めてくれました。

今週の目標は「一人一人を大切にする」に決まりました。

CIMG4728

CIMG4732


 

【体育「ボールけりあそび」】

雨上がりの運動場をドリブルで1周回りました。

なかなか難しいのですが、みんな上手に回っていました。

CIMG4736

 

大寒波の再来と、気象予報士の方が呼びかけています。

今朝は冷たい雨の登校でした。そんな時こそ、深く息を吸い、背筋を伸ばして気持ちにスイッチを入れ、充実の日々を過ごしてほしいです。

*******

学活&図工 作品展に向けて】

来週の作品展に向けて、これまで製作してきた作品と向き合い、友達やお家の方の前でお話する内容を原稿に書き進める時間を過ごしました。

IMG_3420

「開いて広がる世界」「マグネットマジック」「クリスタルアニマル」の3作品の内から、ひと作品を選んでいます。

IMG_3421

少し前に作った作品や、タブレットに残しておいた作品を前に、「久しぶりに見たな~」「ここが工夫したところです!」と、題名を付けたり、がんばりポイントを思い出したりして、原稿にしていきます。

IMG_3422

InkedIMG_3423

“マグネット”の力で動く仕組みを、実際に動かせておもしろさを確かめたり、鑑賞会本番用の画面の準備で、カメラ撮影して先生に送る準備も進めます。

さあ、来週の「親子作品鑑賞会」では、どんな“作品語り”をしてくれるのでしょう。ご期待ください!


 

【理科 電気の通り道】

豆電球を使って、電気の実験に取り組んでいます。前回の実験では、用意された物を調べましたが、今日は理科室のものを自分で調べます。

DSC00116

DSC00119

理科室のあちこちへ移動して、実験セットの豆電球がつくかどうかで、電気が通る・通らないを調べます。

DSC00120

予想をたてて実験し、その結果を記録します。

DSC00122

DSC00124

失敗したり、あれこれ考えながら、いろいろな物について自分で調べることが出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【フランスの文化に触れて(ゲストティーチャー)】

1,2月は、本校グローバル月間です。

3年生は、フランスの方をゲストにお招きして、フランスのいろいろなことを勉強させて頂きました。

はじめに、フランス語と英語で自己紹介されました。

フランスの場所や生まれ育った場所の写真をたくさん見せてもらったり、クイズを交えてフランスの挨拶の仕方を教えてもらったりしました。

  

「フランス語講座」です。たくさんの子どもたちが手を挙げて、自分の名前とあいさつ、日本人であることを伝えられました。

 

子ども達は、8月が9時頃まで明るいことを知り、びっくりしていました。

お話を通して緯度の関係を知りました。また、夏のセーヌ川の様子や、駅でバイオリンを弾いている方の様子を映像を通して、見せてもらいました。

 

擬声語・擬音語について日本とフランスの言葉の違いも興味深いものでした。

例えば、飲み物を飲むときは「ゴクゴク」ですが、フランスだと「グルグル」だそうです。国語科でオノマトペとして学習しますが、実はその「オノマトペ」の言葉がフランス語だと知ったのは大発見でした!

他にも自然の景色を堪能し、動物・虫などについて詳しく教えてくれました。

質問タイムはたくさんの質問で盛り上がりました。

 

もっと盛り上がったのが「注文ゲーム」です。

友達が選んだフランスの食べ物を覚えていかなくてはならず、記憶力ゲームのようです。

もっとも、長いカタカナを読むのにも苦労していました。その上、3時間目の終わりとあって、おなかがグ~と鳴ります。

たくさん覚えられたので、フレンチレストランで役に立つこと間違いなしです!

直接交流で、とても良い学習の場を持つことができました。世界へますます視野を広げてほしいです。

 

【朝の会】

今朝も、元気な声で日直さんが朝の会を進めています。

係からの連絡では、ブックワールド係さんとイベント係さんからのお知らせがありました。

ブックワールド係さんは、郷土料理週間の給食に合わせて、47都道府県の『伝統食』の本を紹介してくれました。

IMG_2260

イベント係さんは、中間休みにクイズをするお知らせでした。

今日も楽しいクイズを出して、中間休みを盛り上げてくれました。


 

【朝根っこタイム】

音読の時間です。教科書の「熟語の意味」と「ウナギのなぞを追って」(話題提示部分)を読みました。

IMG_2262

今日もみんなの声がよくそろっていました。

IMG_2261


 

【学級活動】

前半は、作品展に向けて、図工の時間に作った作品の振り返りを行いました。

「光の差す絵」「ほってすって見つけて」「ギコギコトントンクリエイター」の3つの作品の中から1つ選び、自分で撮った写真を見ながら工夫したところや苦労したところなどを書いています。

IMG_2263

後半は、全校目標の振り返りをしました。

一つ一つの基本の行いを大切にして、行動に移してがんばりましょう!


 

【体育】

雨上がりで運動場が滑りやすくなっていたため、体育館で行いました。

前半は、縄跳び&大縄跳びです。

IMG_2265

縄跳びはチーム戦で、30秒で何回跳べるかにチャレンジしています。

IMG_2267

後半は、ドッジボールをしました。

IMG_2269

今日も元気いっぱい活動できました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【イギリスの文化に触れて(ゲストティーチャー)】

1,2月は、本校グローバル月間です。

昨年度3年生の時、オンラインでフランスの方からお話を伺いました。

今回は、直接、イギリスの方をゲストにお招きして、イギリスについて英語記述のスクリーンで、英語講演もして抱きながら、たくさん勉強させて頂きました。

 

 自己紹介から、たくさんのことをお話されました。英語ですが、子どもたちはよく理解できており、さっそく記録用紙に忘れないようにメモしている様子でした。

 

次に、イギリスについて様々な事柄を教えて頂きました。

今回のお話とクイズで、英国が4つの国に分かれ、それぞれイングランド・スコットランド・北アイルド・ウェールズに分かれていて、それぞれどの位置にあたるかや国旗、風土が分かりました。

 

 ゲストの方の出身は、ウェールズです。人口は300万人で、羊の数はその3倍とのこと。ウェールズ語があり、「ウェールズ語講座」を持ちました。

「さようならは」は “Hwyl”(ホイール)

「おはよう」 “Bore da” (ボレーダー)

と言います。英語とはまったく違う言葉だと感じます。

世界で一番長い名前の町が、ウェールズにあります。みんなでその名前に挑戦しました。

 

 古いお城がたくさんある英国です。ご自身も子どもの頃はそこが遊び場で体をいっぱい動かして遊ばれたと聞きました。小学校の様子も教えてもらいました。

 最後に質問タイムがあり、英語で尋ねたお友達がいました。お金の質問は大変興味深く、キャッシュレス社会が進んでいて、現金を使えずに困った話もありました。

 

 今回、子どもたちは直接を聞くことで、日本社会と比較できて面白いと感じたことでしょう。

また、英語ができると情報がより得られことに気づいたかもしれません。

 

【音楽 ♪君をのせて・二部合唱の練習】

「♪君をのせて」の歌唱では、低い音と高い音の使い分けを行い、やさしい声で歌っています。

今日は、下のパートの音を確かめ、確実に歌える練習に取り組みました。

IMG_3425

IMG_3426

CDの範唱と一緒に歌ったり、CDにソプラノを歌ってもらい(!?)合唱になるように歌い合うことをして、文教キッズ5年生の合唱に仕上げていきましょう。

IMG_3427

IMG_3428

教室では、「♪ルパン三世のテーマ」の鍵ハモパートに進んでいます。

リコーダーのメロディを引き立てる音楽を奏でるところや、鍵ハモが主たるメロディを担うところなど、パート練習の面白さに気づきながら、練習に取り組みます。


 

【学級活動「第8回学級会」】
5年生が議長団を進める8回目の学級会を、1時間目の学級活動に行いました。
議題は「全校目標の取り組み」です。

IMG_2799

3学期前期の全校目標は「人としての基本の行いを仕上げよう」です。
まず、3学期のこれまでの様子をふり返って、5年生の課題を考えました。

IMG_2794

教室に掲示されている基本の行いを読み上げて、自分のできていない項目を確かめると「正しい姿勢」ができていないことが分かりました。

IMG_2798

続いて、授業中の「正しい姿勢」を保つための、具体的な取り組みを話し合った結果、「正しい姿勢で」と書き記したポスターを教室の前に掲示して、「正しい姿勢」を意識することに決まりました。

IMG_2793

5年生も残り2ヶ月。基本の行いがきっちり実行できるようにしていきたいです。

 

【学級活動・思い出を言葉に】

6年生の小学校生活も残りわずか…そこで今日は、6年生全員で卒業までのカウントダウン・カレンダーを作ることにしました。

国語の教科書より「思い出を言葉に」という題材を使って、カレンダー作成を行います。

DSCN6364

「卒業まであと○日」と書いた下には、6年間で一番印象に残った思い出を書きます。

思い出の書き方は「俳句」や「詩」などを使って表現を工夫します。

いろいろな思い出を振り返りながら、「そんなこともあったなぁ~」と話が広がります。

文字を飾ったり、イラストを描いたりしながら作りました。


 

【昼根っこタイム・分数の計算をコツコツと】

昼根っこタイムは、計算練習を続けています。

3学期からは、「分数の四則計算」を練習しています。分数の計算では、約分や通分などの計算が複雑になりミスも増えます。

DSCN6368

時間をかけず、正しく計算できることを目標に、中学校に向けて基礎練習を続けます。

 

 【外国の方と直接交流(イギリス・フランスの方をお招きして)

1,2月は、本校グローバル月間です。

3年生は、フランスの方を。4年生は、イギリスの方をゲストにお招きして、いろいろなことを勉強させて頂きました。

 

 直接交流は3年ぶりです。昨年はオンラインだっただけに、ゲストのお二人も私たちも、とても喜んでいました。

  

それぞれの国を知ることで世界の事柄や様子に関心を持ち、自分の視野を広げることができました。

詳しくは、3年生HP、4年生HPに掲載していますので、どうぞご覧下さい。 


 

【今日の給食 1/23】

・牛乳
・とりの甘辛揚げ
・わかめの酢の物
・レタスと卵のスープ

IMG_8006

☆ 甘辛揚げは、すり下ろしたにんにくと生姜を混ぜ合わせ調味料に揚げた鶏肉をからませました。鶏肉は片栗粉をまぶしてから揚げることで、カリッとした食感になりました。

~*~*~*~

☆ わかめの酢の物は、大根ときゅうりを合わせました。合わせ酢は、酸味がやわらかい米酢を使っています。大根ときゅうりはやわらかくなりすぎないよう加熱しました。

~*~*~*~

☆ レタスと卵のスープはとりがらでとったスープをもとにした中華風スープです。たっぷりのレタスは、加熱することでかさが沈んで食べやすくなりました。

明日の給食は「鮭のチャンチャン焼き」です。お楽しみに!

 

【国語】

3学期、俳句作りに取り組んでいます。今日は、いろいろな俳句に触れるべく、名句や受賞作品の言葉の使われ方を考えました。

その句の面白さを共有するとともに、それぞれが違ったとらえかたで表現する楽しさを感じとっている様子でした。

最後は、なわとびを季語に俳句作りをしました。


 

【中間休み】

休み時間、氷を見つけたお友達がいました。大きくてぶ厚い氷を手に、うれしそうな表情でした。

IMG_2159


 

【生活科】

授業のはじめに、フリージアの観察をしました。
フリージアに声をかけます。昼休みに適量の水をあげました。

IMG_4286[8]

チューリップにも足を運びました。先週とあまり変わっていない様子です。

IMG_4287[5]

ビオトープ「はっちの杜」を通って教室へ。
明日からいよいよ「家族にっこり大作戦~お手伝い」を9日間します。学校で書いたお手伝いメモを筆箱の中にしまいました。

お手伝いウィークはじまり、はじまり~! 温かい見守りとたくさんの言葉かけをお願いします。

IMG_4288[5]

その後、子どもたちは、1月の生活記録に貼る「今年がんばること」を書いたり、ふくわらいを前にして個人写真を先生に撮ってもらったり、いろはカルタの清書をしたりしてがんばりました。

 

【ありがとう茶会「感謝の心で…。」】

今日は、保護者様をお招きしてお茶会を開きました。

2年生が14時間に渡って稽古してきたお点前を披露する会です。

いつもお世話になっているお父さんお母さんに感謝の気持ちを込めて、お茶を点てました。

CIMG4692

いつもお世話になっているお父さんお母さんに感謝の気持ちを込めて、お茶を点てました。

CIMG4695

CIMG4700

CIMG4712

CIMG4727

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

はじめに音と文字の学習をしました。次にお楽しみ福笑いです。
前回はみんなが先生に指示して進め、"Put it down.(置いて)と言うところを、子どもたちは、”Sit dow.””とか”Go back.”と言って、おもしろ大騒ぎに! アイマスクをしている先生は大変なことになっていました。
今回はそのようなことなく、みんなで順調に進められました。"

いよいよペア活動です。パートナーに上手に指示をします。

覚えたフレーズを一生懸命使います。

あちこちから歓声があがっていました! 楽しかったね!

 

冷たい朝の空気が広がるグラウンド。

今日も仲良く遊ぶ子どもたちです。元気いっぱい工夫して遊んでいました。

**********************

根っこタイムは、マラソンでした。

IMG_7060

今日は、2周走りました。自分のペースで走ることができました。

体力づくりも進めていきたいです。


 

【社会】

昨日から引き続き、京野菜をテーマにした新聞作りに取り組みました。

新聞のレイアウトを工夫し、これまでに学習したことを自分の言葉でまとめました。

IMG_7061

クーピーやカラーペンも使って鮮やかに仕上げました。

IMG_7063

IMG_7064

完成次第、教室前に掲示します。


 

【理科】

豆電球を使った実験をしました。

電気を通すか、通さないか、いろいろな物を調べてまとめています。

DSC00111

DSC00113

電気が通るなら、明かりがつきます。

DSC00114

電気を通す物には、「鉄・アルミニウム・銅」があり、それを「金属」と呼ぶことを学習しました。


 

【書写】

書き初めの学習です。「友だち」を書きました。

IMG_7070

クラスや習い事、近所の友達、これからの出会いを大切にすることを考え、一画一画丁寧に書きました。

IMG_7071

じっくりと時間をかけて取り組みました。

IMG_7073

作品展で、図工作品と共に頑張ったところを友達やお家の方に紹介できればと思います。

みんな集中して活動していました。

 

ページ上へ