menu

【朝の会】

今日の日直さんが前に出て、明るい声で朝の会を進めています。

IMG_2252

教室の後ろまで、4人の声がしっかりと聞こえています。

日々の当番活動や授業中の発表場面など、これからも、いつでもどこでも、自分の声をしっかり届けることを心がけて話しましょう!


 

【書写(毛筆)】

前半は、書き初めの仕上げです。

先週学習したポイントを思い出しながら「明るい心」と書きました。

漢字は、ひらがなよりやや大きめに書くことを心がけて、4文字のバランスをとっています。

お手本をよく見ながら、文字の中心や画の長さ・方向に気をつけて書き上げました。

IMG_2257

後半は、今年の目標を漢字一文字で書きました。

それぞれの漢字から、一人一人の思いが伝わってきます!

IMG_2254

最後までとても集中した雰囲気で取り組むことができました!


 

【昼根っこタイム】

前半は「漢字大会」です。

宿題のノートや家庭学習ノートで練習した成果を発揮して、今日も満点を目指して意欲的に取り組んでいます。

IMG_2259

後半は「漢字の復習」です。今日は、漢字の50問チャレンジに取り組みました。

来週も、漢字大会や漢字検定に向けて、毎日のがんばりをしっかりと積み上げていきましょう!

 

【音楽 聞き覚えのある音楽を・・・】

聖日参拝で歌う「聖歌」を歌唱した後は、「♪君をのせて」の二部合唱の練習に取り組みました。

この曲は、映画『天空の城ラピュタ』で歌われた大変有名です。なんとなく聞いたことがある人も、よく知っている人も、つい口ずさみたくなるフレーズが続きます。

IMG_3413

どこか悲しげで、でも力強さが伝わる「♪君をのせて」の二部合唱を仕上げようと、“ハミング”を含むソプラノパートの練習に進みました。

IMG_3414

アルトパートだけの範唱CDを相手に、全員で合唱に挑みました!?「いけてる?」「いい感じ!」と、合唱の調子を上げています。

IMG_3416

教室では「♪ルパン三世のテーマ」を学習しました。リコーダーパートの練習です。

こちらもよく知っているフレーズです。それを階名で歌うことから練習し、リコーダ-に移行します。

「ミソミ/ラーシソミー♪」と歌っているだけでも、「あのルパン」のメロディが広がり、リコーダーに移っても、軽快さは変わりませんでした。途中で、“オブリガード”のような長い音が続きます。

IMG_3417

そこでは、「ソ♯」や「シ♭」が登場し、緊張感が増したようでした。一気に最後の「ラ・ソラッラ!」が見事に決まりました!


 

【国語「漢字大会」】

毎週金曜日の朝根っこタイムは、漢字大会を実施しています。
今日は第5回の漢字大会です。

IMG_2686

始まりの合図とともに、一斉に鉛筆の音が教室に響きます。

IMG_2693

テスト時間の12分を全部使わずに書き終える5年生が増えてきました。

見直しをしっかり行って、毎回満点を目指してほしいです。

IMG_2691


 

【体育「持久跳びにチャレンジ!」】

今日の持久跳びの時間は1分でなく、3分でした。
3分間前跳びで跳び続けることができるかどうかの挑戦です。

IMG_2697

全員で跳び始めて、1分経過したら、クラスの半数以上がなわにひっかかって、競技を中止。
その後、跳んでいる人が少しずつ減っていきました。

IMG_2700

2分を過ぎると、跳んでいる人がわずか5人。
3分間跳び続ける5年生がいないのかと心配しましたが、男子の2名が最後まで跳び続けました。
みんなからの声援を受けて、頑張ることができました。

 

【書写・将来の夢】

今日は、作品展に向けて「書き初め」を行いました。

6年生が書く文字は「将来の夢」です。

DSCN6359

この4文字には、ひらがなと画数の多い漢字が入っています。

漢字とひらがなでは、ひらがなを小さく書くことが文字のバランスをとるコツでした。

DSCN6355

「筆を立てて」という部分を意識して、姿勢を正して練習を行いました。


 

【音楽・歌声広げて】

今日も、聖歌や儀式の歌の練習から始まりました。

卒業式で歌う「♪巣立ちの歌」は、昨日が初めての出合いの曲なので、歌詞を覚えて高らかに歌うところまで、内容を上げていかなくてはいけません。

IMG_3418

CDのリードや、ピアノのメロディを頼りに、これからも通して歌うことを繰り返していきます。

歌声を広げて、音楽室に体育館に声を響かせてほしいです。

IMG_3419

後半は、月かげ総合・夢の和太鼓奏練習に進みました。2つの演目に挑戦する6年生です。まずは、「龍神太鼓」の基本打ちをDVD教材でチェックし、“エア”で動きを確認しました。

腕を天に向けるほどに高く伸ばしたり、ゆっ~~~くりとした“拍”の刻みを感じたりする動きが難しいです。

来週からは、太鼓を前に取り組んでいきましょう。

 

【Global Month at Bunkyo】

This month is global month at Bunkyo Elementary School. So this week we read a short story about saying hello in different languages. 

 

The students practiced saying hello in Spanish, Italian, Chinese, Swahili, and other languages. The students had a lot of fun and everyone enjoyed the lesson.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食 1/20「焼ぎょうざ」】

・牛乳
・焼ぎょうざ
・ナムル
・豆腐の中華スープ

IMG_8004

☆ ぎょうざは皮に焼き色をしっかり付けて、カリカリに焼き上げます。ザクザクとした食感になり、よりおいしくいただけました。

IMG_4290

☆ ナムルはもやしやほうれん草、人参を合わせました。ごま油で調味し香ばしい香りがしています。ナムルは韓国の家庭でも、よく作られる定番の一品です。

IMG_4291

☆ 豆腐が主役の中華スープです。豆腐は水っぽくならないように、一度蒸しました。とりがらでスープをとって調理しました。

IMG_4289

来週の給食は「とりの甘辛揚げ」です。お楽しみに!

 

【朝根っこマラソン】

朝の教室では、運動場の様子を見て、「霜で真っ白なところがある!」と興味津々。朝の身辺整理・アルファベット練習が終わると、早速運動場に出て、スケートのように滑って楽しむ様子が見られました。

寒さの中にあっても、暖かい日差しの中、今日も根っこマラソンに励みました。

IMG_21503

IMG_21543


 

【生活科「お手伝い+いろはかるた」】

まずは「家族にこにこ大作戦」の確認です。あさって土曜日から、自分が決めたお手伝いを始めます。期間は来週の日曜日まで。みんなでどんなお手伝いをするか話し合いました。(いつも決まったお手伝いをしている人は、他のお手伝いも見つけます。)

「おうちの方を いっぱい喜ばせたい!」と発表してくれたお友達がいました。

おうちのみなさま、9日間、お子さんに温かい見守りと声かけをお願いします。*今週月曜日のHP生活科をご覧ください。

IMG_4268

その後は、いろはかるたの内容を考えました。アイデアいっぱいの言葉(俳句)がそろい、全体で紹介しました。かるた遊びができるように少しずつ進めていきます。


 

【英語科+生活科「福笑い」】

「上下左右」や「置いて」「これは~です。」「逆さだよ」などの言葉を覚えて、いよいよペアで福笑いができるようにまでなりました。

まずは、全体で確認しました。

IMG_4269

みんなで笑って、幸せ空間の1年生教室です。

IMG_4270

しっかりと言えるようになったところで、いよいよペア活動のスタート!

IMG_4271

アイマスクではなくて、目を閉じて進めました。

IMG_4273

パーツを置きながら、本当にそれで合っているかパートナーに聞きたくなります。そこで、”Really?” と尋ねます。

IMG_4275

全部仕上げてから交代制で進めましたが、ペアで仲良くパーツごとに交代しているところもありました。

IMG_4272

英語を使いながら、いっぱい笑えました!

IMG_4274

もう慣れた子どもたち。次回はスムーズに進められそうです。

【音楽 3拍子の音楽に合わせて、ステップ!】

3拍子の拍に合わせて、歌って踊っての時間を過ごしました。

前の時間に比べると、“ウンパッパ”の3拍子にステップが合わさって、みんなのやる気モードは上々です。

IMG_3401

縄での練習に慣れてきたら、“竹”の登場です。

IMG_3406

IMG_3407

1人で、2人でと軽やかなバンブーダンスが、あちらでもこちらでも盛り上がりました。

縄や竹をリズムよく動かしてくれる友達がいるからこそ、楽しくできるダンスです。

「次の時間もやりたーい!」との声に、歌って踊っての時間は最高潮を迎えました。


 

【体育「ボールけり遊び」】

毎回いろいろなボールけり遊びに挑戦しています。今日は、センターサークルにゴールを5つ作り、ドリブルで通過する活動です。

途中から、相手のチームがいる状態で実施しました。その時、その時の一瞬の判断が大切です。

CIMG4686

CIMG4685

CIMG4687

【国語】

宝島のぼうけんの学習です。今日は、いよいよお話作りスタートです。

IMG_1016

登場人物や地図を手にしたきっかけ、どんな事件を起こすか、結末は?・・・など

じっくりと練ってから、ノートに書きまとめました。

IMG_1011

子どもたちは、ある程度頭の中にイメージを持ち、メモ書きとリンクさせながら鉛筆を走らせていました。

IMG_1017

明日には、起・承・転・結の4つに分けたお話を完成させていきます。


 

【社会】

京野菜の新聞作りに取り組みました。金時人参と自分が好きな京野菜の2つを新聞にまとめていきます。

自分自身で調べ、短い言葉でまとめたり、文と文を繋いだりと工夫していました。

 

【漢字テスト】

3学期も始まり、学校のリズムで生活している子どもたち。

漢字テストも引き続き取り組んでいきます。

IMG_1008

IMG_1009

「10回連続満点を目指してます」と話す児童がいます。

目標に向けて熱心に取り組む姿はかっこいいなと思います。

【朝根っこタイム「漢字の復習」】

「3年生の漢字の復習」と「漢字しりとり問題」に取り組みました。

IMG_2244

毎日続けている漢字大会のテストに加えて、漢字の復習にもコツコツ取り組んでいます。


 

【国語「漢字検定対策」

漢字検定対策の時間です。問題をよく読んで、過去問に取り組んでいます。

とても集中した雰囲気です。

IMG_2249

答え合わせをすると、2学期末に取り組んだ時よりも、点数が上がった人がたくさんいました!

間違えたところはもう一度練習したり、熟語の意味を調べたりしながら、確実に覚えて、満点合格を目指しましょう!


 

【理科 「生き物の1年間まとめ」】

今日は、春から調べてきた「お気に入りの木」と生き物の1年間を振り返り、「ロイロノート」でまとめたものを発表する時間でした。

まずは、チーム内での発表会です。

DSC00102

DSC00103

そして、クラス全体でも発表会をしました。

DSC00104

自分のまとめた資料をスクリーンに映し出し、説明を加えます。

DSC00108

調べてわかった事をもう一度他人に説明する事で知識が定着します。

また、「プレゼンテーション」の力を高める時間にもなりました。


 

音楽 「歌声光る!」】

聖日参拝に向けて聖歌の練習を行いました。

「法然上人頌」も「四弘誓願」も少しでも意味を理解して歌えるようにと、歌詞に注目するひとときを持ちました。

「乱れたる心も許し・・・」と、法然上人のお人柄や信念がうかがえるフレーズに心を止めて、歌うことができました。

光るような歌声は、“祖師”である法然様も、喜んでおられることでしょう。

 ***「法然上人頌」のエンディングは「我らが祖師や~」と、歌い上げます。

また、「♪グッデー グッバイ」は二部合唱を目指しました。

IMG_3408

IMG_3410

念入りに、下パートの音を確かめ歌いして、合唱にのぞみました。

IMG_3411

IMG_3412

明るい声で軽やかに歌っていても、最後の段で分かれるところになると、音を低めに取ってしまったり、どちらのパートを歌っているのか分からなくなったりと、???の出来でした。

もう少し、範唱CDの力を借りて互いを聞きながら歌う練習を続けます。

【国語「作品展に向けて②」】
国語では、作品展に向けて習字を行いました。

IMG_2680

月曜日の授業で習字の準備に関しての学習を行っていたので、スムースに習字の練習に取りかかることができました。

IMG_2683

今日は「ふるさと」の平仮名四文字です。点を書くときの筆の進め方、四文字のバランスに気を付けて書くことが目当てです。
それに、集中力を高めるために、黙々と進めることも。

IMG_2684

半紙に四文字をうまくおさめることに、5年生のみんなは苦労していました。
文字が小さくなったり、細くなったり、また、文字の大きさが違ったりして、小さな紙にバランスよく書けなかった人もいました。

来週は、いよいよ本番。作品展に向けて、画仙紙に向かいます。

IMG_2679

【朝根っこマラソン】

木曜日の朝は、マラソンからのスタートです。お天気は快晴、寒さは厳しいですが、気持ち良い朝日の下でマラソンをはじめました。

DSCN6353

DSCN6354

6年生は、5分間走を行います。受験勉強中はなかなか身体を動かせなかったという人も、気持ち良くランニングを楽しみました。


 

【音楽 儀式の歌】

3学期は、知恩院での「聖日参拝」や「卒業式」を控えています。

6年生のみなさんにとって、小学校生活最後の行事に向けて、歌唱の練習は必須です。

IMG_3398

「聖日参拝」で歌う「四弘誓願」「法然上人頌」、「卒業式」で歌う「校歌」「巣立ちの歌」「ほたるの光」の歌唱練習を行いました。

“6年生、ここにあり!”の意気込みで、歌声を広げることができるよう、励みましょう。

【今日の給食 1/19「白身魚のフライ」】

・牛乳

・白身魚のフライ

・きんぴら

・小松菜の味噌汁

IMG_8002

☆ ひとつずつパン粉つけをして、フライの調理をしました。

IMG_4279

白身魚はカレイです。揚げると身がふんわりして、カリッとおいしく仕上がりました。

IMG_4280

☆ 根菜のきんぴらは竹輪や平天も一緒に加えました。甘辛い味つけがご飯とよく合います。

IMG_4277

☆ 小松菜の味噌汁は栄養をたっぷりと含むだけでなく、見た目も鮮やかに仕上がります。野菜の食感が残るように、グツグツと煮込まないよう調理しました。

IMG_4276

 

明日の給食は「焼ぎょうざ」です。お楽しみに!

【代表交代集会】

来週より新児童会の活動がスタートします。現学級代表さんが、礼拝の整列時に、最後の号令をかけてくれました。

IMG_2136

礼拝の後は、新学級代表さんの名前が紹介されました。

IMG_2139



【音楽「掛け合いで楽しもう!」】

「♪森のくまさん」「♪フルーツケーキ」の歌は、“掛け合い”を楽しむのにぴったりの曲です。

IMG_3394

歌に出てくるフルーツにとどまらず、1年生のみんなから、フルーツの名前をたくさん発表してもらいました。チームに分かれて、フルーツの名前リレーに取り組んでいます。

ただし今日は、「タンタンタン」の3拍子のリズムで、言葉のリレーをつなげます。

IMG_3386

IMG_3391

「♪森のくまさんは」5番までの歌詞を通して歌うことができるようになってきたので、始めに歌う人と後から歌う人に分かれて、“掛け合い”を楽しみました。チームの中でチャレンジしました。

言葉の言い回しにも慣れてきて、明るい声で歌うことができました。

リズムの掛け合い、歌の掛け合いと、“拍”にのって表現することをポイントに、学習を進めることができました。

 

【算数「5mのものさしづくり」】

「100cmを越える長さ」の学習の最後に、紙テープで5mのものさしを作りました。

CIMG4676

できた後は、運動場へ出て、サッカーゴールや遊具などを測りました。

CIMG4675

長いテープを思い通りに使うのはなかなか難しかったようですが・・・

CIMG4680

二人組で協力しながら上手く作っていました。

CIMG4684

CIMG4683

 

朝は、礼拝からスタートです。

朝の準備を整えて、今日一日のめあてを持ちました。

IMG_7059

今日は、3年生で表彰がありました。

IMG_7050

IMG_7049

学校も習い事も両立して頑張っていることが分かります。
クラス全体としても、新しいことにチャレンジしていきたいです。

礼拝後は、代表交代集会が行われました。

IMG_7052

これまでクラスを支えてくれた学級代表さんを称えました。



【国語】

今日から新しい単元「宝島のぼうけん」を進めていきます。
この単元では、宝の地図をもとに文章の構成を考え、物語に仕立てていく活動です。

IMG_0999

まずは、文章の構成をノートにまとめ、書き方を覚えました。

IMG_1002

次の時間から、物語を書いていきます。



【読書】

5校時、静かに読書を楽しみました。

IMG_1006

『2冊の絵本を読むこと』を課題として取り組みました。
学習マンガや〇〇探しよりも、絵本や小説を読み、文章の書き方を学ぶ機会になればと願っています。



【音楽「ファランドール」】

ビゼー作曲『アルルの女』より、『ファランドール』のCD鑑賞を行いました。
“3人の王の行進”というサブタイトルだけあって、大変勇ましい曲調から始まります。

IMG_3383

音楽に合わせて手拍子を打ったり指揮を振りたくなるような、金管楽器のパワーがあふれます。

IMG_3385

“馬のおどり”と紹介されている「ファランドール舞曲」がもう一つのメロディです。中太鼓のリズムに合わせてフルートの軽快な音楽が聞こえてきます。

IMG_3384

最後には、この2つの音楽が重なり合ってダイナミックに終演します。
音楽室に3年指揮者がたくさん登場しました。

 

【代表交代集会】

最初に、今日まで児童会活動を引っ張ってきてくれた児童会本部・委員長・学級代表の紹介がありました。

IMG_2233

その後は、新しい児童会本部・委員長・副委員長・学級代表の紹介です。

4年生も今日から委員会活動が始まります。

緊張もあったと思いますが、全校のみんなの前で、自分の声をしっかりと出して返事をすることができました。

IMG_2234

月かげノートにも、今日の礼拝の振り返りとともに、委員会活動への意気込みもたくさん書かれていました。

IMG_2237



【月かげの時間】

先週より、点字について学習を進めています。

今日は「小型点字器」を使って、点字を打つ練習をしました。

IMG_2242

動画を通して使い方を学んだ後、点筆を持って、自分の名前や色々な言葉を打つ練習をしました。

IMG_2239

横書きで、左から打っています。

IMG_2240

慣れてくると、名前だけではなく、「4ねんせい」「にこにこ」など色々な言葉にどんどんチャレンジする様子が見られました。

 

【代表交代集会】

礼拝後、児童会の代表交代集会が実施されました。

IMG_2676

今期から、5年生が中心となって児童会活動を進めていくので、児童会本部の会長、議長、各委員会の委員長は5年生が務めます。

IMG_2672

新会長から、児童会活動の意気込みが伝えられました。

IMG_2677

いよいよ最高学年としての役割がスタートしました。
初めて委員会に所属した4年生を引っ張って、積極的に活動する5年生の姿が見られることを期待しています。

 

【月影総合・沖縄について】

1時間目は、総合学習です。6年生では例年、沖縄への修学旅行に向けて「沖縄総合学習」を進めていました。

DSCN6347

今年の修学旅行先は、沖縄ではありませんでしたが、社会の学習で「沖縄地上戦」について勉強している今、それと同時に、人々のくらしや伝統文化を調べて知識を深めていきます。

沖縄について興味を持ったテーマを決め、「新聞づくり」に挑戦です。まずは、沖縄についてタブレットを活用しながら調べ学習を進めます。

DSCN6349

「食文化」「琉球王国の歴史」「観光産業」「沖縄戦」など、調べるテーマはたくさんあります。

新聞作りは「わりつけ」を考えるところからのスタートです。

DSCN6345

使いたい写真などを選びながら、レイアウトを決めていきます。短い時間でしたが、どんどん作業が進んでいきました。



【家庭科「お弁当づくり」】

春から中学生になる6年生に、自分が食べる“お弁当”を考えてもらう課題を出しました。

「お弁当づくり」といっても、実際に作るのではなく、「栄養バランス」や「彩り」「味付け」や「好み」などに注目して、お弁当をスケッチする課題です。

IMG_3395

InkedIMG_3396

昨年の6年生が描いたお弁当スケッチをもとにして、お弁当づくりのポイントを確認しました。
「すきまなく詰める」「汁物に注意」など、気をつけることはたくさんありそうです。

InkedIMG_3397

おかずが思いついたら、タブレット検索で絵柄を決めたり、色合いを考えます。
教科書の6つの食品群も参考にできそうです。
来週も続きます。

 

【礼拝】

礼拝の朝を迎えました。講堂に朝日が差しています。

DSC00461

心を込めて仏教聖歌と十編のお十念をお称えしました。

CIMG1333

校長先生のお話です。

昨日は避難訓練を実施しました。その時にもお話がありましたが、この場であらためて28年前の阪神淡路大震災についてふり返りました。
いつ地震が起こるかは分かりません。学校にいる時は、指示を聞いて行動することを確認しました

DSC00465

話をきちんと聞いて行動するのは、学習も同じです。また、学習ノートに正しい字で丁寧に仕上げることも大事です。
学習の基本は「① 話をしっかりと聞くこと」「② 丁寧に字を書くこと」です。それが出来て次の段階に進みます。

CIMG1341

玄関の掲示より、仏さまの言葉を見つめました。

「願いを持とう」「願いに生きよう」「願いを果たそう」

仏さまは、周りの人を大切にすることを説きました。幸せとは人に大切にされることです。あらゆる人はいろいろなつながりの中で生きています。一人ひとりの仲間を大切にすることを皆で誓いました。



【表彰】

表彰がありました。

CIMG1336

国連英検の合格証と、合気道の昇級です。

DSC00464

みんなで喜びを分かち合い、拍手を送りました。
毎週、いろいろなお友達から、良い刺激をもらっています。



【代表紹介集会】

来週より新しい委員会での活動になります。4年生も加わり、高学年全体が児童会運営に関わっていきます。

礼拝後に、児童会の「代表交代集会」がありました。
児童会本部の新旧会長・副会長・書記メンバー、各学年の新旧学級代表、各委員会の新旧委員長・副委員長が、全校生の前で返事して立ちました。

はじめに、前児童会会長の挨拶です。
半年間の振り返りとメッセージの言葉がありました。旧役員を代表して、会長に感謝状が送られました。

CIMG1343

次に、新児童会の発表です!

CIMG1348

新委員会の委員長・副委員長・各学年学級代表の名前が呼ばれます。

返事の声を意識して起立しました。

CIMG1349

新会長の挨拶では「思いやりのある行動ができる学校にしたいです。」と強い思いを話してくれました。

DSC00471

学校に新たな風! 楽しみです!



【今日の給食 1/18「ホワイトシチュー」】

・牛乳
・ホワイトシチュー
・チンゲン菜の和え物
・黒糖パン

IMG_7998

☆ ホワイトシチューは、しめじやほうれん草など野菜をたっぷり入れました。牛乳と少し生クリームを加えて作ります。パンによく合うメニューでした。

IMG_4264

☆ チンゲン菜、キャベツ、ベーコンのサラダです。

IMG_4265

ベーコンは焦げ目がつくまで炒め、香ばしい風味がサラダに加わりました。ドレッシングはレモン風味でさっぱりした味つけに仕上がりました。

IMG_4266

明日の給食は「白身魚のフライ」です。お楽しみに!

 

【国語】

今日は、漢字大会②の練習テストです。前回の練習テストで、すっかりやり方に慣れたようで、見通しを持って書き進めていました。

IMG_2130

終わってからの見直しも忘れないよう進めています。


 

【体育】

縄とびでいろいろな跳び方をして体をあたためた後、今日からボールをける運動に取り組み始めました。

ドリブル・ボールをとめるの動きに慣れる練習の後は、ける練習です。

ゴールキーパーはなしで、ゴールに向かって思いっきりける練習を最後に頑張りました。

IMG_2131

IMG_2132

ナイスキックがたくさん見られました。


 

【昼休み】

地震を想定しての避難訓練がありました。

IMG_2133

運動場でみんな遊びのドッジボールをしていた1年生は、訓練が始まると運動場の中央にサッと集まり、頭を守る姿勢をとることができていました。

その後も放送の指示をしっかり聞いて、整列できました。

IMG_2135

【音楽 三拍子に合わせて】

「♪ウンパッパ」の歌に合わせて、リズムを打ったり、ステップを踏んだりして楽しみました。

まずは、「ア」と「イ」のメロディを重ねて歌う活動に取り組みました。前の時間に課題としていた“強く歌いすぎないこと”に注意して、“お互いを聞き合って歌う”という高度な目当てを持って、歌い合いました。

2つのメロディの歌声がいい感じに重なって聞こえてきます。自信を持って歌うことができた表れでしょう。

次回は、伴奏に合わせて歌い、完成させたいですね。

さあ、もう一つの活動は「ステップ遊び」です。教科書に紹介されている「ティニックリング(フィリピン民謡)」のように、竹の棒を使った踊りにチャレンジします。3拍子のリズム打ちや、体の表現遊びを行った後に・・・

IMG_3370

今日はなわとびの“縄”を使って練習しました。

「ウンパッパ」のリズムの通り、3拍子に合わせて「外中中」のリズムを踏みます。縄は「中外外」で「閉じる/開く/開く」と動かします。この2つがぴったり合うと、バンブーダンスの完成です。

IMG_3371

縄を動かす友達も真剣です。「ウンパッパ・ウンパッパ・・・」とお互いの息を合わせて、ステップを楽しみます。

少しずつ少しずつ進めていると、あちらでもこちらでも、「できてる!」「続けよう!」と盛り上がりの声が聞こえてきました。

どきどきしてなかなか入れない友達もいます。

次の時間は、竹の棒も加えて、自分に合ったグループを見つけてチャレンジできるようにと、考えています。お楽しみに!


 

【体育「一輪車でGO-!」】

体育では、毎回継続して一輪車の時間を設けています。

今日も、2年生は熱心に取り組んでいました。もう少しで、乗れるのではという人も増えてきました。

「頭・腰・足が一直線になるように、視線は遠くを真っ直ぐ見る。」これが大切です。

CIMG4662

CIMG4664

CIMG4666

 

ページ上へ