menu

朝の会で、今日のめあてを持ちました。

大地震を想定した避難訓練に向けて、3年生では「落ち着いて行動すること」「自分の安全を守ること」を約束しました。

3年生として大きな課題が見えた取り組みとなりました。

**********************

【国語】

前時に引き続き、ことわざと故事成語の学習です。

今日は、故事成語について学習しました。教科書に出てくる故事成語は、確実に覚えてほしいところ。意味や由来、読み方などを確認しながら、ワークシートに取り組みました。

後半は、『漢字の意味』について学習しました。

IMG_7040

ひらがなだけの文章よりも、漢字を交えた文章の方が読みやすく、理解できることに気づきました。

IMG_7041

習っている漢字は、積極的に使うことはもちろんのこと。習っていない漢字も使えるように挑戦してほしいです。


 

【社会】

今日は、金時人参をどのようにして作るかをノートにまとめました。

IMG_7043

土作り、種まき、水やり、間引き、収穫、出荷など、どの手順でも工夫がありました。

また、農家の方々の苦労にも気付きを得ました。

 

【朝根っこタイム「ミニ作文」】

ミニ作文の時間です。

今日は、ドリルに載っている葛飾北斎の作品を見ながら、その魅力を紹介する文章を書きました。

IMG_2228

美術館のお客様に作品の魅力を伝えようと、作品に描かれている様子と自分が考える魅力を整理しながら文章をまとめています。

IMG_2229


 

【音楽「リコーダー二重奏」】

「♪グッデイ グッバイ」を軽やかに歌っています。

ジャズっぽい弾んだリズムで、“お別れの場面”をさわやかに明るく歌い上げるという、素敵な曲です。

IMG_3373

IMG_3374

暖かい春は巣立ちの季節でもあります。

4年生の歌声に背中を押してもらえるような、温かさを感じました。

IMG_3375

教室では「♪こきょうの春」のリコーダー二重奏の練習に取り組みました。低い音を響かせる課題、サミングを使って高い音を確実に捉える課題と、ポイントをクリアしなければいけません。

IMG_3377

メロディが1つから2つに分かれていくところがとても素敵な楽曲です。

みっちりと練習して、やさしく美しい「♪こきょうの春」を仕上げましょう。


 

【社会「国際交流のさかんな舞鶴市」】

舞鶴市の姉妹都市・友好都市である、ナホトカ市(ロシア)・大連市(中国)・ポーツマス市(イギリス)について調べています。

前半は、昨日調べたナホトカ市との交流についてノートにまとめました。

後半は、大連市・ポーツマス市との交流について調べる活動です。

IMG_2230

教科書の資料や舞鶴市のホームページ、『国際交流 2020ー2021 舞鶴市国際交流報告書』などを参考にしながら、いつからどのような交流をしているのかまとめています。

 

【国語「久しぶりのパソコンルーム」】
国語では、れんげ作文に取り組んでいます。
今日はロイロノート(タブレット)に書いた作文が仕上がったので、パソコンにその文章を移動させる作業をパソコンルームで行いました。

IMG_2668

久しぶりに触れるパソコンに戸惑う5年生もちらほら。

電源スイッチを入れるところから丁寧に教えていただき、いろいろと苦戦しながら、文章をパソコンに移すことができました。

IMG_2666

当初の予定では、自分のれんげ作文をパソコン上で打ち直すことを計画していたのですが、そこまで進みませんでした。
れんげ作文完成に向けて、明日もパソコンに向かいます。

IMG_2665


 

家庭科「ミシン縫いとアイロンの役目」】

今日も、「ランチョンマットづくり」に取り組みました。

ミシンの台数が限られているため、先週に順番を待ってくれた人たちが、実習を進めます。

IMG_3378

「無地」と「柄」の布を“表面”に合わせて、縫い線を書き込みます。「チャコペン」や「まち針」が役に立つ場面です。

IMG_3379

IMG_3380

一方でミシン縫いを始めている人もいます。“表返し”にするため、10cmほどは縫わずに残しておきます。

ミシンの扱いに慣れている5年生ばかりです。マシーンの力は素晴らしいですね。まっすぐスムースに進みます。

IMG_3381

“表返し”をした後には、「アイロン」で“折り目”を付けます。10cmの縫い残し部分と周りの端ミシンが美しくできるための手順です。

「アイロン」は“しわをのばす”役割だけではなく、このように“折り目を付ける”という大切な役割をもっています。

ていねいな仕事を進めるために、家庭科の時間に使う道具がたくさんあることを学習しています。

来週は、「端ミシン」や「アップリケ」に取り組む人が多くなる予定です。「アップリケ」付けでは、さらに「アイロン」役目に気づくことができそうですね。

 

【国語・卒業文集づくり】

6年生は、3学期から卒業に向けての活動が増えていきます。国語では、卒業文集作りをスタートさせました。

この6年間の作文活動を思い出しながら、国語の教科書を参考にして書き進めます。

DSCN6342

下書きはタブレットに打ち込んで、文字数を調節しながら文章を作る人、原稿用紙にどんどん書いて調整していきたい人、それぞれ自分のやりやすいと思う方法で自由に取り組みました。


 

【避難訓練・お手本となる行動を

今日は、全校で避難訓練が行われました。

「どうして毎年、この日に避難訓練をするのでしょう?」と訪ねると、6年生はすぐに「今日は阪神淡路大震災が起きた日だからです!」と答えてくれました。

避難訓練を行うことで、20年以上前に起きた震災の被害を、こうして毎年思い出すことができます。

6年間この避難訓練を経験してきた6年生にとって、この質問は慣れたものだったのかもしれません。

DSCN6343

今回は、昼休み中の地震に備えた訓練であるため、6年生は「運動場」や「廊下」など、いろいろな場所から避難訓練に参加しました。

運動場にいた6年生にその時の様子を訪ねると、「まだ避難訓練に慣れていない低学年が、どうしていいのか迷っている様子があった」という声もありました。

6年生はそんな時、下学年の手本となる行動ができていたでしょうか?

6年間、たくさん練習をしてきた高学年が、お手本となる行動をする役割があることに気付かされます。

実際に地震が起きたときも、頼りになる最高学年の6年生であってほしいです。

 

【避難訓練】

今日は阪神・淡路大震災からちょうど28年目の日を迎えます。

子ども達はこの地震を直接知りませんが、お父さん・お母さんなどお家の方から、当時の話を聞く機会は多いのではないでしょうか。

事前学習を済ませた文教キッズは「休み時間の避難訓練」に真剣に取り組みました。

運動場で地震が起こった場合は、遊んでいた人全員が中央に集まります。

DSC00098

校内放送の指示に従って、全校児童がグラウンドに集合します。

少し緊張しながら整列して人数確認をしました。

DSC00099

DSC00100

こうして真剣に取り組むことで、本当に避難すべき時に慌てず行動でき、結果として命を守る事につながります。

年に数回の避難訓練ですが、大切にしていきたいです。


 

【今日の給食 1/17】

・牛乳

・鮭の味噌マヨ焼き

・元気サラダ

・大根のそぼろ煮

IMG_7993

☆ 鮭の味噌マヨ焼きは、マヨネーズに味噌を混ぜたソースをかけました。ソースはみりんでのばしています。少し甘みも効いた味つけです。

IMG_7995

☆ 元気サラダはきゅうりやハム、コーンの色合いがきれいなサラダです。味付けは塩昆布やごま油を使い、和風の味つけですが、香ばしい味わいでした。

IMG_7996

☆ 大根のそぼろ煮はやわらかく炊いた大根、厚揚げ、鶏のひき肉を合わせました。出汁にとろみをつけて仕上げ、体の温まる献立になりました。

明日の給食は「ホワイトシチュー」です。お楽しみに!

 

【学級活動・避難訓練に向けて&学級代表選出】

明日の避難訓練は、地震を想定しての訓練です。明日の訓練では、いろいろな場所にいることが考えられるので、各場所ごとに自分の身の守り方を考えていきました。

また、『お・は・し・も・て』のやくそくも改めて確認しました。

次は、新学級代表の選出です。

まず、これまで学級代表を務めた二人からみんなへ一言。

DSC02086

みんなから拍手がおくられました。

そして、立候補したお友達がクラスのみんなに頑張りたいことを伝えてくれました。

みんなで真剣に考え、新学級代表を選出しました。


 

【生活科「家族にっこり大作戦(お手伝い)」】

今日は、お家のお手伝いについて考えました。

お手伝いと言えば、「洗濯物をたたむ」「一人で整理整頓(お掃除)」「玄関のみんなの靴をそろえる」などなど。

1年生に尋ねると、「毎日家でやっているよ!」という頼もしい発言がありました。

はじめにEテレで、がんばる1年生のお手伝いを動画で見ました。

その後、自分にできることをカードに書いて考えました。お手伝いを通して、いろいろな気づき・発見が得られそうです。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005280016_00000

そこで1年生は、今週土曜日(1月21日)から来週日曜日(1月29日)まで(できるだけ毎日続けられる内容で)『お手伝いウィーク』を実施します。

その後、子どもたちは、お手伝いを通して気づいたことや感想を記録します。(お家の方にも一言お願いします。)

今週末から来週末まで、お家での子どもたちのやる気・成長ぶりが見られるかもしれません。

IMG_4263


 

【音楽「♪森のくまさんを掛け合いで歌おう!」】

「♪森のくまさん」の歌を“掛け合い”で歌って楽しみました。

この曲は、“くまさん”と“お嬢さん”が登場人物になって、お話をするように構成されています。ストーリー仕立ての歌詞にくすっと笑いたくなる場面がたくさん出てきます。

「お嬢さん、お待ちなさい」「あら、くまさんありがとう」さらには「白い貝殻の小さなイヤリング」と、興味が高まる言葉が続きます。

IMG_3364

列ごとに分かれて、先に歌唱するグループと後に歌唱するグループに分かれて練習しました。

「先に歌うときは、歌詞がすぐに出てこないし、難しいです」「後に歌うグループは、みんな一緒に歌うところを忘れてしまいそうになります」と、それぞれの注意点に気づいて、くり返し練習することができました。

最後は、自分が希望するグループを担当し、音楽室に広がって歌うことができました。

 

【学級活動「今週の目標は…」】

学級会で今週の目標を決めています。みんなの話し合いに向かう力が一つになってきました。

今週は「人に悪口はいわない」です。

CIMG4651

CIMG4652


 

【体育「大縄跳び」】

仲よく大縄跳びをしています。上手に跳べたときのうれしさを、みんなで共有できているのが嬉しいですね。

CIMG4656

CIMG4654

 

一週間が始まりました。

一日一日を大切に、意欲的に取り組んで欲しいと思います。

朝は、避難訓練の事前学習を行いました。

いつ、どこで起きるか分からない地震に備えて、冷静な対応ができるか。自分の身を守れるかが大きなポイントです。

真面目な心で明日を迎えたいところです。

**********************

【国語】

まずは、漢字クイズから始めました。

IMG_7020

ピラミッドの一段目には一画の漢字を、二段目には二画の漢字を、三段目には三画の漢字を・・・

このように、段数に応じて、その画数の漢字を埋めていきます。

IMG_7018

みんな、じっくりと考えました。困ったら、友達と一緒に進めて楽しく取り組めました。

後半は、ことわざ・故事成語の学習です。

IMG_7023

教科書を読み、ワークシートの問題に取り組みました。

これも、ゲーム要素を交えながら、楽しく取り組んでくれたと思います。

楽しく学ぶことを大切に出来た時間でした。


 

【体育】

反射神経を養うトレーニングからです。

IMG_7029

二人一組のペアで向かい合い、その間にボールとマーカを置き、どちらが先に指示されたものを取れるかを競います。

IMG_7030

ペアを変えて、何回もチャレンジしました。

IMG_7032

最後まで負けなかった人たちです。素晴らしい!!

次は、『だるまさんがころんだ』です。

IMG_7033

シンプルな遊びも真剣に取り組みました。

次の時間は、片足立ちでだるまさん、後ろ向きのだるまさんなど、普段と違う『だるまさんがころんだ』を楽しみたいです。

最後は、チョキの王様。二つのグループに分かれて、チョキの王様とグー・パーの人数を決めます。チョキの王様がグーに負けたら終了です。

自分のチームのチョキの王様を守って、相手チームの王様を見つけることが勝敗のカギとなります。

IMG_7035

子どもたちは、頭を使って作戦を立てていました。

 

【学級活動】

避難訓練の事前学習を行いました。

避難のポイントを確かめた後は、阪神・淡路大震災のお話をしました。

当時、小学4年生だった児童が書いた作文も、真剣な眼差しで読んでいます。

IMG_2219

作文や当時の写真を通して、改めて地震の恐ろしさについて学び、地震への備えについて考えました。


 

【体育】

「ミニマラソン」「縄跳び・大縄跳び」に取り組んでいます。

ミニマラソンは、自分のペースを保ちながら運動場を5周走ります。

IMG_2221

ペアになり、タブレットのストップウォッチ機能を活用して、ラップタイムを計っています。

IMG_2222

IMG_2224

走り終わった後は、ペアの友達からラップタイムを聞き、記録表に書き込んでいます。

IMG_2220

事前にストップウォッチの操作を練習したこともあり、どのペアも正確に記録することができました。

IMG_2226

次の時間も、自分のペースを保ちながら走ること、温かい声かけで友達を応援しながらタイムを計ることをめあてにして取り組みます。

 

【音楽 鑑賞の学習】

ハチャトゥリヤン作曲「つるぎのまい」を鑑賞しました。

バレエ組曲「ガイーヌ」で演奏される有名な曲です。ティンパニが打つ伴奏でいきなり始まる場面に、5年生のみんなはビックリ!と同時に、興味津々の表情を表してくれました。

IMG_3358

トロンボーンによる“合いの手”のような演奏や、中盤のサクソフォーンの少し怪しげなメロディを聞きながら、楽器のスケッチから学習が進みます。

IMG_3359

InkedIMG_3360

演奏の様子を知るために動画も視聴しました。木琴の素早いトレモロの演奏をはじめ、ティンパニやトロンボーンに注目することができました。

IMG_3362

学習の終わりには、「♪君をのせて」の歌唱を行い、次回からの二部合唱練習を予告しました。

「♪ルパン三世のテーマ」と合わせて、合奏・合唱に取り組む時間が続きます。


 

【国語「作品展に向けて」】
作品展に向けて、国語では習字に取り組みました。

IMG_2662

5年生になって初めての習字でしたので、学習の進め方を説明した後、いざ半紙に!
心の乱れがそのまま文字の乱れになるので、気持ちを集中させることが大切です。
今日は「道」の一文字。
「しんにょう」の右払いがうまく書くことがポイントです。

IMG_2659

お手本を横に並べて、文字の配置や大きさに気を付けて練習します。

IMG_2663

プリントを使って「止め」「はね」「払い」を練習します。

筆先が通り道が印されているので、筆の進め方が分かりやすいです。

IMG_2661

作品展に向けて、今週と来週、習字の学習に集中して取り組みます。

 

【体育・目指せ縄とびマスター!】

3学期の体育は、縄とびに挑戦しています。6年生の縄とびは難易度を上げて、練習を行います。

まずは、いろんなとび技に挑戦です。交差跳びや二重跳びから、後ろ二重あや跳びまで、さまざまな難易度で10種類以上の技に挑戦しました。

IMG-2826

その後は、5年生の「スポーツフェスティバル」前に練習していた「トラベラー」という技を再挑戦してみることにしました。

IMG-2825

「せーの!はい!はい!」とかけ声をかけますが、久しぶりの挑戦だったこともあり、なかなか回し手と息が合わず、今日は成功できませんでした。

最後に、縄を二本使って「ダブルダッチ」に挑戦します。二本の縄を跳ぶためには、通常の大縄とびで跳んでいる「かぶり縄」だけではなく、反対回りの「むかえ縄」を跳ぶ練習が必要です。

IMG-2827

まずは、一本の縄を使って「むかえ縄」を跳ぶ練習を行いました。むかえ縄をマスターすれば、二本の縄を使っていても簡単に中に入ることができます。

まずは、縄に入る感覚をつかむ練習です!


 

【図画工作・小刀を使って」】

3学期はじめての図工です。用務員さんが剪定してくれた後のビオトープの木の山から、ピン!ときた枝を選ぶことからスタートです。

切ったそのまま、細かい枝や葉っぱがついたまま、担いで造形室に運びました。

IMG_4978

枝を選んだあとは、使い易い長さにノコギリで切り、小刀で枝の枝先を削っていき、「枝ペン」をつくりました。

削っては試し書きをして調整し、最後は持ち手に毛糸を巻き付けて飾る様子も・・・

IMG_4977

枝ペンが完成してから、ハンコをつくったり、書き心地を試したり、自由に創作活動に打ち込んでいました。

最後まで集中して取り組むことが出来ました!

 

【今日の給食 1/16】

・牛乳

・とりささみのピカタ

・ピーマンの炒め物

・和風キャベツスープ

IMG_7992

*******

☆ ピカタは鶏のささみ肉を使っています。

IMG_4261

卵をからめて肉を焼くと、しっとり仕上がり食べやすくなりました。

IMG_4262

*******

☆ ピーマンやもやしの炒めものです。

IMG_4260

苦みや青臭さで食べにくく感じるピーマンですが、かぜを予防する効果があるビタミンCが豊富に含まれています。

*******

☆ キャベツのスープは、かつおと昆布でとった出汁をベースにして作りました。

IMG_4258

味つけはすまし汁と似ていますが、豚肉や塩こしょうも使っているのでスープのように仕上がります。

IMG_4259

明日の給食は「鮭の味噌マヨ焼き」です。お楽しみに!

 

【国語】

1年生も、漢字大会の練習テストがスタートしました。

IMG_2117

本番テストに向けて、正確に時間内に書き進めることをめあてに、練習テストに取り組みました。

できなかったところは毎回補強しながら、確実に積み上げていってほしいと思います。


 

【体育】

今週は、なわとびの学習に取り組んでいます。

今日は、なわとびリレーをしました。

DSC02082

最後は、二つのチームの勝負でした。

みんなから声援を受け、一所懸命、前跳びを頑張っていました。

DSC02085

 

【算数「100cmをこえる長さ」】

チームで教室にあるものの長さを測っています。

予想と違っていたものもありましたが、1mの長さの感覚が身についてきたようです。

CIMG4623

CIMG4626

CIMG4627

CIMG4628


 

【礼法】

今日は、来週の「お家の方、ありがとう茶会」のリハーサルでした。

緊張感をもって茶器を扱い、お客様へお茶をふるまう最後の練習ができました。

DSC00080

DSC00084

DSC00094

DSC00097

 

利他の心を持ち、成長への歩みを一歩一歩進めています。

今日は、寒さがそれほどでもなく、気持ちの良いお天気でした。

元気に活動できた一日になったようです。

【マラソン】

雲一つ無い絶好のマラソン日和。

4年生のたくましい姿を見て、3年生も力いっぱい走っていました。

IMG_7003

IMG_7005

ペースを保つことが難しく、最後は少し疲れたと話す3年生でした。

IMG_7006

マラソン後、4年生とれんげ班での栽培活動に取り組みました。


 

【算数】

算数では、小数の学習を行っています。

これまでに小数の大小の表し方、分数への変換、足し算・引き算などに取り組んできました。毎時間、復習から始めていますが、みんなしっかりと習得できています。

IMG_7010

そこで、今日は小数の筆算の仕方を学びました。

IMG_7014

小数点を打つことを忘れないようにすること。位を揃えることなどのきまりを確認し、計算しました。

IMG_7012

計算を書くだけでなく、声に出して、説明する力が求められる学習も行いました。


 

音楽  『アルルの女』より「メヌエット」を鑑賞して】

「フルート」と「ハープ」が活躍する組曲『アルルの女』より「メヌエット」を鑑賞しました。

IMG_3355

教科書の資料ページや実際の楽器を手にして、興味を持つところから始めました。

IMG_3356

IMG_3357

楽器のスケッチをしたり、音色や音楽の特徴についてプリントに書きとめ、鑑賞の学習を深めました。

ハープの弾いて響かせる音が、ピアノの音にも聞こえてきます。また、フルートには低い音から高い音まで、この1本の楽器で演奏できることに感心していました。

 

【朝根っこタイム「マラソン」】

金曜日の朝は、マラソンです。

手袋やネックウォーマーなど防寒対策をしながら、準備体操をして走っています。

IMG_2199

IMG_2200

走り終わった後は、れんげ班で育てているチューリップとスイセンのプランターを見に行きました。

IMG_2201

短い時間でしたが、3年生と一緒に観察しながら雑草抜きをしました。


 

【図画工作「彫って摺って見つけて」】

チャイムが鳴る前に、すでに静かに席について待っていてくれた4年生。

今年最初の図工は、木版画の続きです。

IMG_2213

ローラーを使って、均等にインクをつけています。

絵の具とは違うインクの独特の匂いが教室に広がりました。

続いて、和紙の中心からずれないように気を付けながら和紙を版木の上に置きます。

IMG_2208

バレンを中心から丸を描くように優しく、くるくると回します。

IMG_2207

きれいに摺れました!

インクの加減や、和紙の置き方にコツがありますが、摺り上がった後の感動は特別です。


 

【係活動】

「ブックワールド係」さんがおすすめの本を紹介してくれました。

『地震が起きたら、どうするの?』というテーマで書かれた本です。

IMG_2214

阪神・淡路大震災のことや、来週に行う避難訓練のことなどをふまえて、自分たちで本を選んでいることに感心しました。


 

【社会】

前半は、昨日の続きでSDGsの学習をしました。

冬休みの宿題で調べたことや、発見したことをみんなで共有しました。

後半は「国際交流のさかんな舞鶴市」の学習です。

地図帳を使って、舞鶴市の姉妹都市・友好都市の場所を調べています。

IMG_2215

次の時間は、いつから、どのような交流をしているのか調べる予定です。

 

【国語「漢字テストデー」】
国語では、2枚の漢字テストを実施しました。

IMG_2643

最初は第4回漢字大会です。
12分のテスト時間をとっているのですが、早く書き終えられて、時間を余している5年生も見られます。

10分の時間を使って丁寧に書き、残りの2分は見直しの時間として、全12分の時間を有効利用するようにしていきたいです。

IMG_2644

IMG_2647

IMG_2648

3学期はじめの漢字大会です。
全員合格で、良いスタートを切っていることを期待します。

IMG_2650

続いて、漢字まとめのカラーテスト。1週間前に問題用紙を渡して、予告していたテストです。

IMG_2652

充分に勉強して、このテストに臨んでいると思っていたのですが・・・。テストの様子を見ていると、テスト勉強がしっかりできていなかった5年生もいたようです。

漢字検定の日まで1ヶ月を切りました。
引き続き漢字大会や漢字まとめのテストを実施して、漢検に備えたいです。

IMG_2653

IMG_2654


 

音楽【♪君をのせて】

さあ、3学期音楽の始まりです。寒い季節にぴったりの曲「♪冬景色」と「♪スキーの歌」を歌唱することからスタートしました。

今、放送委員担当の“朝の放送”で「♪冬景色」が流れています。

5年生では、2学期の終わりに二部合唱を完成させた曲です。高い声が美しく響いていることの喜びを、みんなに伝えました。

その音楽に合わせて世界観やリズム感の変化に気づき、歌声も変化させてほしいと考えています。

IMG_3347

このあと、3学期の学習計画に挙げている「♪君をのせて」を紹介しました。

映画のストーリーに注目し、登場人物や場所などの設定について補足説明をしてくれる友達がいました。

また、歌詞の音読から受ける世界観をある程度理解し、歌唱の活動に進みました。

IMG_3348

楽譜を見ると、「低いシ」から「高いミ」の音までを使い、何度も「♯(シャープ)や♭(フラット)」などの臨時記号がふんだんに使われています。

短調の感じも加わり、さみしい・暗い・・・というイメージを持つ前奏ですが、歌い進めると、力強さや思いの深さが広がっていくように、声が上がっていきます。

今の5年生にマッチした曲との出会いを大切に学習を進めます。

 

音楽 低い音を響かせて】

「♪カントリーロード」のリコーダー奏に取り組みました。

「低いレ」から始まるこの曲は「高いミ」の音までを使って、のびやかに演奏することができます。

IMG_3349

IMG_3351

途中から、2つに分かれて二重奏もできる楽譜です。

6年生のやわらかい音色が教室に広がっています。

 

【保健室だより】

保健室からです。

保健室前の掲示は月毎に変えていますが、みなさん、お気づきでしょうか?

1月は「冬休み明け・生活リズムを整えていこう」です。

生活リズムについて沢山知ってほしいことがあったので、「小学保健ニュース」を掲示しています。

みなさん、もう読んでくれましたか?まだの人は、是非読みに来てくださいね。

IMG_02072


 

【今日の給食 1/13】

・牛乳

・牛肉コロッケ

・キャベツのレモンサラダ

・コンソメスープ

IMG_7988

☆ サクサクの牛肉コロッケでした。

IMG_7989

コロッケはもともとフランス料理の「クロケット」が名前の由来になっています。

IMG_4251

日本に伝わってきたのは明治時代のころで、すぐに家庭にも普及していったそうです。

IMG_4252

☆ キャベツ、水菜、パプリカを合わせたサラダです。

IMG_4250

色合いが鮮やかで、ビタミンCを豊富に含むパプリカがサラダを華やかにしてくれました。

☆ 小松菜の入ったコンソメスープです。

IMG_7990

緑黄色野菜の小松菜は骨を強くするカルシウムが同じ青菜の「ほうれん草」よりたくさん含まれています。

成長期には欠かせない野菜です。

IMG_4249

来週の給食は「とりささみのピカタ」です。お楽しみに!

 

【朝根っこ】

寒い朝になりました。運動場は、霜で真っ白なところがあり、冬の朝ならではの運動場でした。

時間になると、日直さんが早速準備体操をスタートしていました。

DSC020753

滑りやすい所に気をつけて、根っこマラソンに向かいました。

走り始めると、手のかじかみも忘れて、黙々と走ることができました。

DSC020773



【生活科「霜」】

昨晩、東の空に美しい月が見えていました。冷えた朝を迎えた運動場には、霜が降りていました。

子どもたちが「根っこマラソン」「朝の英語学習」「朝の会」をしている間に太陽の光が運動場に差してきて、またたく間に霜は消えていきましたが、日陰には霜が残っていたので観察することにしました。

1時間目の生活科です。

はじめに霜柱の動画を見ました。

次に、子ども達はiPadを持って、カメラマンの気持ちで小さな霜を撮影します。

IMG_4220

遊具の下のマットには、霜が残っていました。

IMG_4218

吊り橋の丸太にも少しありました。

IMG_4225

落ち葉にも霜がついています。先生がその落ち葉を持って、子どもたちが撮影します。触るとすぐに融けていきました。

早朝に発見した氷です。バスケットゴールにある水たまりには、まだ氷がはっていました。

IMG_4224

自然現象に興味を持てた時間でした。

IMG_4228



【英語「福笑い」】

2時間目は、英語と生活を合科した「福笑い」学習です。

IMG_4233

子どもたちが先生に、上下左右を英語で指示したら…

こんな福笑いになりました。

IMG_4235

次回は子どもたちの番です。指示する英単語を、もう少し学習します。



【図工「いっしょにおさんぽ」】

図工の時間は、一緒にお散歩してみたい「なかま」を考えて紙粘土でつくりました。

IMG_4969

紙粘土に絵の具を混ぜて、カラフルな色付き粘土をつくっての挑戦です。

IMG_4970

お散歩してみたい仲間たちは、動物であったり、恐竜であったり、空想の生きものであったり…

仲良くお散歩している「わたし」も登場し楽しく表現する姿がありました。

ページ上へ