menu

【月影・私はどうひろがる?】

6年生の月影の学習も、今日が最後です。最後は、岸武雄さんの「私がひろがる」というお話を読みました。

教科書には一部が抜粋されて載っていますが、せっかくなので絵本を読み聞かせしながら、全文を読みました。

DSCN67553

このお話は、幼い頃「自分が世界のすべて」であったところから、学校で友達と出会い、勉強をして新しい世界を知ることで、自分の考え方がどんどん広がっていく様子を具体的に描写しています。

まさに6年生も、入学当初から同じような経験をして、ここまで成長してきたことでしょう。「ひろがる」とはどういうことか、さらにこの先「ひろがっていく」ためにはどうするべきかを考えました。


 

【国語・気持ちの変化を分析しよう】

国語では「海の命」というお話を読み深めています。

今日は、主人公の「太一」が、父を亡くした原因である瀬の主「巨大なクエ」にどのような感情を抱いて生きてきたかについて考えました。

DSCN67577

はじめは、瀬の主を絶対に倒したいと思っていた太一ですが、いろいろな人との出会いによって少しずつ気持ちが変わっていきます。

最終的に、太一は海底で敵である瀬の主を見つけても、捕まえることなく見逃しました。細かな気持ちの変化を、場面ごとに整理しました。


 

【体育・みんなでサッカー!】

6年生では、リクエスト体育を行っています。今日は、リクエストにあった「サッカー」を行いました。

DSCN67597

DSCN676015

まずは、ドリブル練習や、シュート練習でウォーミングアップです。

DSCN67617

大きいコートでの試合は、なかなか決着がつかず盛り上がります。

春が近づき、運動場も暖かくなってきました。

みんな汗だくになりながら、サッカーを楽しみました。


 

【英語】

授業の初めに「ミッション・インポッシブルゲーム」をしました。

IMG_45362

有名な映画のタイトルです。

実はそのBGMをかけながら、子どもたちは手渡されたカードを手がかりに、英語で尋ねたり答えたりして、パートナーを探します。

IMG_45372

盛り上がったひとときでした。その後は、教科書やリスニング問題に取り組みました。


 

【音楽・月影夢「法被姿で緊張MAX!?」】

黒い法被を選んだ6年生。(赤色もあるんです)

ぐっと引き締まった装いに合わせるように、演奏も引き締まってきました。

IMG_39123

IMG_39133

後輩達が、明日の会を準備してくれているため、和の部屋に楽器を移動させて練習しています。

IMG_39163

頭に巻いた“豆しぼり”が勇ましく、打ち姿に映えるようです。

IMG_39183

さあ、明日本番!6年生の保護者の皆様、お待ちしています。

 

【礼拝】

「弥生」の言葉が教室黒板に見られます。

「弥」には「いよいよ」という意味があり、「生」と合わせ、草木が一斉に芽吹く月と意味になります。

DSC01004

今朝は放送礼拝です。心静かにその時間を待ちました。

DSC01045

その後、仏教聖歌を捧げ、お十念を称えました。

DSC01048

席について手をひざに置き、静かに正面を向きます。

はじめに表彰状の紹介でした。

先日、京都ユネスコ協会より、4年生を中心に「SDGs」の具体的な取り組みを継続実践と、文教ボランティア隊の意義ある活動により、表彰状を頂いたことのお知らせです。

DSC01051

校長先生のお話です。

・ 311東日本大震災と、京都市シェイクアウト訓練について
・ 卒業式に向けて
・ 学校目標「おかげに気づき『ありがとう』の心を表そう」

DSC01056

全校児童が6年生に「ありがとう」を伝える会に向けて、各学年で準備を進めています。

3学期後半の学校目標は「おかげに気づき『ありがとう』の心を表そう」です。

児童会本部のかけ声のもと率先し、かつ、気持ちを込めて取り組んできました。4・5年生による各委員会の準備も大詰めの段階です。

DSC01060

全校生であらゆる「おかげさま」を感じ、感謝の気持ちが表れる3月。

明日は「ありがとう」をいっぱい表す日になります。

DSC01061


 

【準備集会】

明日は「6年生ありがとうの会」です。そこで1~5年生の在校生が、事前の打ち合わせをする「準備集会」を開きました。

集会では、3年生による「オープニング」がありました。

DSC01067

現3年生は、新型コロナの影響により「デビュー集会」が行われず、このゲートをくぐったことがありません。

明日の本番では、6年生を迎える練習を兼ねて、3年生がこの集会でゲートをくぐり、とても上手に、自己紹介やアピールをしてくれました。

DSC01068

華やかになってきた会場の中で、一連の流れが確認できました。

DSC01071

最後は恒例、くす玉割りとメッセージ。「6年生、喜んでくれるかな?」

DSC01076


 

【今日の給食「プレーンオムレツ」3/8】

・牛乳

・ミートソース

・プレーンオムレツ

・元気サラダ

IMG_8073

☆ プレーンオムレツにかけたミートソースは、ミキサーにかけてミンチ肉のように細かくした大豆も混ぜています。

IMG_4534

普段の生活で食べることの少ない大豆ですが、このようにして取り入れると、苦手な人も違和感なくおいしくいただけます。

IMG_4535

☆ サラダはキャベツやきゅうり、人参を合わせ、ごま油と塩昆布を使ったドレッシングで和えました。塩昆布の適度な塩味とたくさんのうま味が加わることで、野菜がぐんと食べやすく、おいしくなります。

IMG_4533

 

明日の給食は「鮭のカレーマヨ焼き」です。お楽しみに!

 

【生活科】

今日の学習は、3月の記録アルバム作成と、ビオトープ「八池の杜」の春見つけです。

吊り橋近くの桜桃は、つぼみがふくらんでいました。

DSC01041

少し奥に行くと、別の桜桃の木から、花が咲いていました。

DSC01001

春の訪れです!

DSC01004

「先生、つくしがあるの、知ってる?」

「えっ、ほんと?」

「吊り橋の下に、いっぱいあるんだよ!」

「うわぁ、ほんとだ~!よく見つけたね~。いつの間に!」

DSC00973

子どもたちは発見するのが得意です。

DSC01014

それはそれは、かわいい ”つくしさん" があちらこちらで顔を出していました!

DSC01039

つくしが大好きな子どもたち。その後もつくしを探している様子でした。


 

【ハートタイム】

朝から1年生が楽しみにしていた「ハートタイム」。

図書室で、2つのグループに分かれて、お母さん達による本の読み聞かせです。

IMG_2614

思わず笑ってしまうお話で楽しい気分になり、春の生き物についてのお話では、絵のきれいさや生き物の動きに思わず引き込まれていました。

海や川の生き物の様子、子どもの素直な気持ちの数々に大人が答えていくお話では、テンポ良く進んでいくお話に、思わず身を乗り出して聞き入っていました。

IMG_2610(2)

全部で6冊の絵本を聞かせてもらって、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

教室へ帰る際にも「楽しかった~!」と余韻に浸っている1年生でした。

読み聞かせして下さった「ハートタイム」メンバーのお母様方、ありがとうございました。

 

【音楽「きれい!春がきた♪」の2部合唱】

今日は、「♪春がきた」の2部合唱に取り組む時間です。先週の練習では、???となってしまうくらい、音程をつかむのに自信を無くしていた2年生。

ところが、今日の歌唱練習では、確実に音が取れている友達や「下のパートに自信がある!」という友達が多くいてくれ、開始早々から“2部合唱”へのやる気満々が伝わりました。

IMG_38473

IMG_38483

伴奏無しで歌い合うと、相手のフレーズが聞こえたようで「うわっ!きれいっ!」という歓声が上がりました。

「先生、伴奏を付けよう!」と、意気揚々の発言が届き、みんなで3回も歌い合うことができました。

3年生に進級しても、一部分ではあっても、このように2つのメロディを重ねて歌う場面にであいます。

“きれい”と感じるひとときを共有できた喜びが大きいです。

IMG_38493

IMG_38533

こちらは、「♪さんぽ」を手話で歌う練習をしています。1年生の時にふれた活動です。

チームに分かれて、思い出しと覚える時間を過ごしました。

来週は、それぞれの担当を決め、二番、三番の歌詞に身ぶりを付けて、2年生キッズヴァージョン“♪さんぽ”を作ろうと考えています。

 

気持ちの良いお天気が続いています。厚手のコートを脱ぎ、気持ちも華やぐ時期です。

困難な事や苦手なことにも前向きにチャレンジを続ける心を持って生活したいです。

**********************

【国語】

漢字テストを実施しました。

IMG_7402

お便りの出題した漢字問題を家庭学習ノートに練習している児童が多かったです。

IMG_7399

3年生最後の漢字テスト、たくさんの人が満点を取れているといいなと思います。


 

【社会】

「くらしのうつり変わり」の学習を進めています。

今日は、昔の道具クイズを行いました。

IMG_7403

IMG_7404

これまでに昔の道具の名前や使い方を調べていたことで、スムーズにクイズに入ることができました。

IMG_7406

ロイロノートを使い、クイズを作成しています。

みんなで昔の道具について知識を増やしました。

また、今の時代は便利な物がたくさんあり、私たちの暮らしを支えていることを実感できました。

IMG_7407

 

【理科】

今日は、「氷ができる様子と温度」について実験しました。

始めに実験の諸注意と、何度で氷ができるかを予想してから実験開始です。

CIMG6453

CIMG6455

2分ごとの温度を記録し、グラフにしました。

CIMG6456

氷ができるまでは、0℃のまま温度が下がらないことを確認しました。

氷ができると、さらに-4℃まで温度が下がりました。

CIMG6457


 

【算数】

「直方体と立方体」と「分数」のテストをしました。

「分数」は発展問題のテストです。

IMG_2641

色々な教科で学期末のテストが続きますが、今後もテストに向けての準備や、テスト後の復習を大切にして過ごしていきたいです。


 

【音楽「体育館練習、上々!」】

教室では「♪魔法のすず」のリコーダー二重奏を仕上げています。
上のパートは“サミング”をポイントにやや細い息を吹き込む感じで、下のパートは低い音が続くので、やや太い息を吹き入れて響かせる感じで演奏します。

IMG_3865

IMG_3866

互いの音色が混じり合い重なり合い、その響きが教室に広がります。

体育館では、音楽室の楽器や個人楽器を持ち込んで、「6年生ありがとうの会」の合奏発表本番練習を行いました。

IMG_3868

IMG_3867

オルガン陣の位置やピアノと指揮者の動線、木琴/鉄琴とリコーダー&鍵ハモ陣の表情が、演奏中も会場の皆さんに見てもらえるように、立ち位置を工夫します。

IMG_3869

IMG_3870

曲中のパフォーマンス、「Y/M/C/A」もアナウンスをして、会場の皆さんを巻き込む作戦です。

体育館が一体となって、4年生の合奏がお披露目できることを楽しみにしています。

 

【国語「『希望』を胸に!!」】
火曜日の1時間目、今週も「習字」に取り組みました。
今日の課題は、漢字2文字「希望」です。

IMG_3287

IMG_3288

集中して、お手本をなぞっています。
お手本には穂先の通り道、点を打つところが示してあるので、それに注意しながら進めます。

IMG_3289

IMG_3290

5年生も間もなく修了し、いよいよ最高学年の6年生になります。

れんげ班の班長として、どんな縦割り班にしていくのか、6年生として学校行事をどんな姿で関わっていくのか、受験に向けての学習面でも、様々な「希望」を抱いていることと思います。

IMG_3291

IMG_3292

そんなことを思い浮かべながら、筆を走らせていたことでしょう。


 

【家庭科「気持ちよく生活できる場所に」】

5年生最後の家庭科は「生活する場所を見つめる」学習を行います。

InkedIMG_3859

教科書に提示された写真から、散らかった部屋で“困ること”を見つけ、その“改善策”を考える活動に取り組みました。「困ることと改善策」をノートに書き込み、発表の時間を持ちました。

「足の踏み場がなく、ケガをする」「ゴミ箱に必要な物を落としてしまう」「今必要な物が見つからない」など、日々の生活とリンクする発表が見られました。

IMG_3860

となりのページには、すっかりと整った写真が載っており、こんなに広くて、勉強しやすい机が現れた!と、整理、そして整とんの意義に気づくことができました。

後半の時間は「自分点検」を行いました。実際に道具袋と机の中の整理を行い、日頃からできていることや活動した後の感想をノートに記入しました。

IMG_3863

IMG_3864

「あっ、こんなところに〇〇があった~」「えっ?これ、いつのプリント?」と、予想以上の片付けタイムを過ごしました。

来週は教室内全体を見回し、「気持ちよく生活できる場」に整える計画を立てています。

 

【知恩院修養参拝へ】

今日は卒業を迎えるにあたり、文教小学校6年生の月影行事の一つ「知恩院修養参拝」に行きました。

DSCN6735

まずは、静けさの中で「写経」を行います。

DSCN6741

DSCN6736

DSCN6739

写経の内容は、法然上人がお亡くなりになる直前に書かれた「一枚起請文」という文章です。

1時間かけて、ゆっくり、ていねいに取り組みます。

写経のあと、「生かされている私」というテーマでの御法話を聞き、勤行を行いました。

DSCN6742

修養参拝の最後は、知恩院の入り口にある「山門」を見学させていただきました。

一般の観光客は、入ることのできない特別な場所です。

DSCN6743

急な階段を上ると、京都を一望できる素晴らしい景色が待っていました。知恩院は、徳川家から最も多く支援を受けた寺院です。

天皇が構える京都御所を一度に見渡すことができる知恩院は、天皇家の動きを見張る役割もあったと教えていただきました。

DSCN6744

特別に楼上の仏堂も拝見させていただきました。

さまざまな貴重な経験を通して、卒業前に心に残る思い出を作ることができました。

 

【ビオトープ「見つけたぞ!つくし」】

暖かいあるの日差しが続いています。中間休みにビオトープの吊り橋に近づくと・・・

なんと“つくし”を見つけました。

IMG_3854

1年生や2年生の友達と探していくと、あちらにもこちらにもすっくすっくと伸びているではありませんか!!

IMG_3856

よく見ると、そのまわりには“杉の子”になってしまった“つくし”がたくさん生えているのです。

私たちが春を感じる前に、吊り橋の下ではすっかり春が顔を出していたのですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【The Titanic display at school】

The Titanic display is now in front of the teacher’s room.

The students can see the 3D model of the Titanic and read about some of the important facts of this historic ship.

Many of the children are fascinated by the story of the Titanic and really enjoy the display.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今日の給食 3/7】

・牛乳
・さわらのパン粉焼き
・ひじきのサラダ
・白菜スープ
・ミルクパン

IMG_8072

☆ さわらのパン粉焼きは、溶かしたバターをパン粉にからませて、そのパン粉をさわらにかけてオーブンで焼きました。

カリッとした食感とバターの香りが香ばしいです。

☆ 炊いたひじきと野菜を合わせることで、煮物のイメージが強いひじきもサラダとしておいしくいただけます。ゆず風味のドレッシングを少し加えると、味がしまってよりおいしくなりました。

☆ 白菜のスープは、細めの短冊に切った白菜がポイントです。

白菜の芯が苦手な人でも食べやすくなります。パセリは細かくみじん切りして、香りのよく仕上がりました。

 

明日の給食は「プレーンオムレツ」です。お楽しみに!

 

【学級活動「ふりかえり&お楽しみ会計画」】

3月の登校日も残りわずかとなりました。

そこで、3学期はじめに考えた「3学期のめあて」や、基本の行いについて自分でどれだけがんばれたかを振り返る時間をもちました。

また、「2年生になったらがんばりたいこと」についても少し考えてみました。

新1年生にやさしくしてあげたい!、算数のかけ算や筆算をがんばりたい!、など意気込みを友達に紹介してくれました。

修了式までのわずかな時間ですが、2年生へとつながる仕上げに取り組んでいきたいと思います。


 

【音楽「ほしのおんがくをつなげよう!」

1年生の友達が作った“ほしのおんがく(7拍)”を発表してもらい、いくつかにつなげた音楽をつくる活動を行いました。

IMG_3824

音の迷路のようにつながった道をたどり、上に上がったり下に進んだり、そのまままっすぐに行ってフィニッシュを選んだり・・・

“7拍”の中で、スタートの音選びから、自分の音楽づくりをします。

IMG_3826

「ミ」や「ソ」の音で終わる場合は“続く感じ”がして、「ド」終わる場合はまさに“終わる感じ”がすることを知った1年生のみんなと、グループを分けて、音楽を集めることにしました。

IMG_3827

番号毎に吹く担当を決めて、音楽をつなげると・・・

『キラキラひかるほし』や『ほしとともだち』など、題名が付けたくなる“星の音楽”が続々と完成しました。

中には、「♪かえるのがっしょう」のフレーズにそっくりなものが登場し、途中に「カエルの歌が・・・」と歌ってしまいたくなることもありました。

だから、『ほしとかえる』という題名も命名されたのです。

みんなでつくる音楽、盛り上がりました!

【体育「マット運動・小さな生き物」】

今日のマット運動は、小さな生き物になりきって運動してみました。

カエル、バッタ、ムカデ、ダンゴムシ、ノミ、とマットの上を自由自在に楽しく通って行きました。

ムカデって…、ノミって…という声も上がっていましたが、感じたままに動いていたようです。

CIMG5188

CIMG5198

CIMG5194

 

今年度も残りわずかとなりました。

毎日の学校生活を大切に、できることを考えて行動してほしいと思います。

**********************

【理科】

理科学習の最後は、学習した事をいかして「おもちゃ作り」に取り組んでいます。

先週に設計図を書いたので、今日は制作の時間です。

CIMG6449

CIMG6450

「音」を利用した物、「ゴム」を利用した物、風、豆電球、磁石など、様々な性質を利用したおもちゃを作っています。

CIMG6451

CIMG6452

すぐに完成できるものはありません。

あれこれ試して、失敗しながら作りたい物を作るにはどうするとよいか、その過程を学んでいきます。


 

【体育】

ポートボールの学習です。

4チームに分かれてゲームをしました。

IMG_7394

IMG_7398

ボールをキャッチしたり、ドリブルしたりと積極的に活動している姿が見られました。しかし、そこに仲間に呼びかける声が出せると、もっとゲームが面白く感じることができます。

IMG_7396

マークが付いていない。ボールが来たら得点のチャンス!のところで「パス!」と声を出し、チームワークのよさを発揮させたいのです。

IMG_7393

次回は、チームでパスを繋いでゴールを目指す練習に取り組みます。

【朝根っこタイム「音読」】

今日は「啓蟄」です。

音読ファイルの「二十四節気」のページを開いて、意味を確かめながら音読しました。

IMG_2622

定期的に「二十四節気」の意味を確かめることを通して、季節の移り変わりを感じてほしいと思います。


 

【卒業式の合同練習】

第1回目の合同練習です。

今日は、歌や礼のタイミングなどを練習しました。

IMG_2623

教室に戻った後は、今日の練習で学んだことや気をつけたいことをみんなで確かめました。

在校生代表として、次の練習も、ほどよい緊張感をもってがんばりましょう。


 

【体育「マット運動」】

前転・開脚前転・後転・開脚後転・側転を組み合わせて、連続技の練習をしています。

今日も、タブレットを使って動画を撮り、自分の動きを確かめました。

IMG_2626

手のつく位置や目線、足の向き、着地の仕方などに注目しながら、動画をスロー再生して、自分の動きを客観的に見ています。

IMG_2627

それぞれの技のポイントを意識しながら、次の時間は連続技を完成させましょう!


 

【総合「SDGs学習」】

6校時の前半は、社会のまとめテストを行いました。

後半は「SDGs学習」の学習です。

この1年間に学習したことを低学年のみなさんに伝えようと準備を始めました。

グループ毎に集まり、SDGsパスポートを見ながら意見を出し合っています。

IMG_2634

この調子で、それぞれのグループのテーマについて楽しく学んでもらえるように準備を進めていきましょう!

 

【音楽「ゴジラのテーマと千本桜♪」】

教科書の後半ページに「♪ゴジラのテーマ」という合奏曲が載っています。

学年末のゴールまで、ゴジラの歩みのようにじわじわと進めていく予定です。

IMG_3836

今日は、曲の冒頭部分の演奏に取り組みました。この部分には、「♭(フラット:半音下げる印)」「♯(シャープ:半音上げる印)」「♮(ナチュラル:元に戻す印」といった臨時記号が、これでもかというほど使われています。

その点に注意して、ゆっくりと演奏してみます。すると、怪しげな空気感でゴジラが近づいてくるような音楽が聞こえてきます。少しずつ、これらの記号に見慣れ、指がスムースに動くように練習していきます。

IMG_3838

IMG_3839

体育館では、「♪千本桜」の合奏を仕上げています。暗譜ができるほどに演奏になれてくると、どんどんスピードがアップしてしまいます。その点に注意して、演奏しています。

IMG_3842

IMG_3841

IMG_3843

「今のところは、どのパートがメインテーマを演奏しているか」に意識して演奏することで、全体のバランスが保たれます。前後の挨拶を取り入れて、最後の合奏に向かいましょう。


 

【卒業式合同練習】

3月16日の卒業式に向けて、4・5・6年生の合同練習が始まりました。

座席を決めた後、礼拝の歌、校歌、蛍の光。これらの歌の練習に加えて、礼のタイミングなどの練習に取り組みました。

IMG_3266

体育館での合同練習の前に、教室では卒業式に臨む心構えを確認しました。
主役の6年生を際立たせるために、4・5年生が脇を固めなければなりません。
座る姿勢、歌声など、しっかり役目を果たすことができるように、引き続き練習に励みます。

IMG_3264


 

【体育「サッカー・ゴールを目指して!②」】

体育の「サッカー」では、男女混合チームの5チームで、総当たり戦を行っています。
先週に前半の5試合を終え、今日は後半の5試合に取り組みました。

IMG_3268

チームの勝利のために、今日も熱心にボールを追いかける様子が見られました。

IMG_3270

先週の5試合のほとんどは、0ー0の引き分けだったのですが・・・。
少しずつ試合に慣れてきたようで、今日は得点シーンが多く見られました。

IMG_3274

IMG_3285

 

【卒業式練習スタート!】

卒業の日が近づき、今週から卒業式練習が始まりました。

4年生や5年生の「在校生」と共に、体育館では合同練習が行われます。

DSCN67313

今日は、歌の練習です。晴れやかな卒業式となるよう、顔を上げて歌えるように意識しました。

曲の最後に行う「一礼」のタイミングも大切です。全員が同じタイミングで、美しい一礼ができるよう、練習を繰り返しました。


 

【音楽・総合夢「自分の役割に集中して」】

体育館練習が続きます。今日は「巣立ちの歌♪」を歌唱するところから始めました。

ここでは歌詞をはっきりと発声し、後ろに座っていただいている保護者の皆様にも、みんなの声が届くことがポイントです。さあ、お腹から発声できているか?本気を出しているか?

IMG_38293

式のその日まで、集中して取り組んでいきます。

IMG_38303

和太鼓の音は、力強くそろってきました。「龍神太鼓」の一人打ちでは、一回毎のリズムが変化していきます。

“拍”を感じて打ち込む時にも、集中は欠かせません。

IMG_38313

IMG_38333

次回は、法被を着て練習してみようと計画しています。本番が近づき、緊張感も高まっていることでしょう。


 

【図画工作「墨と水で広がる世界」】

6年生の図工もあと少しです。

今日は硯を使って墨を磨った、良い香りの中での挑戦です。

IMG_51893

筆の動かし方や、墨の付け方、水の入れ方など、同じ墨だけでも色に幅が広がります。

小さな和紙に何枚も試しながら、気に入る表現を見つけていきました。

IMG_51887

筆だけではなく、刷毛や歯ブラシ、割り箸ペンを使うと、線に違いがでました。

IMG_51917

完成した和紙は造形室に吊しました!墨と水だけでいろいろな色ができました。

IMG_51903

今日の活動の成果は、今週、吊したままにして、他学年にも見てもらおうと思います。

IMG_51927

 

【Tea ceremony with the sixth grade students】 

Last Friday the first grade students performed a tea ceremony with the sixth grade students.

It was a great experience for the students and it gave the first grade class to express their gratitude to the graduation class.

Everyone had a lot of fun and enjoyed delicious tea and snacks!


 

【今日の給食「とりの香味揚げ」】3/6】

・牛乳

・とりの香味揚げ

・じゃがいものサラダ

・ほうれん草の味噌汁

 

☆ 下味をつけた鶏肉に小麦粉や卵を混ぜて揚げます。下味をつけるときは、おろした生姜を加えました。カリッとふんわりした食感に仕上がりました。

☆ 小さめに切ったじゃがいもを蒸して、サラダを作りました。混ぜたとき、形が崩れず、じゃがいもの角が取れるくらいのやわらかさに蒸すのがポイントです。

☆ 味噌汁のほうれん草は、炊きすぎないように注意します。カロテンの豊富なほうれん草は鮮やかな緑色が特徴的で、健康な肌や髪の毛を保つために働いてくれます。

 

明日の給食は「さわらのパン粉焼き」です。お楽しみに!

 

今日は、6年生班長さんとの「ありがとう茶会」でした。

3グループに分かれて、班長さんに1年間のありがとうの気持ちを伝えました。六年生の教室へ出発。「ドキドキする・・・」そんなつぶやきが聞こえました。

IMG_2549

班長さんと一緒に和の部屋へ向かいました。

IMG_2551

班長さんと一緒に過ごす貴重な時間。はじめの言葉も頑張って伝えられました。

IMG_2552

礼!のかけ声で、お辞儀も丁寧にできました。

IMG_2587

まず最初に、お菓子を班長さんに運びました。

IMG_2572

今日のお菓子は、ひな祭りのお干菓子と麩菓子でした。

IMG_2554

次は、いよいよお点前です。帛紗さばきからお抹茶を点てるまでの流れを一生懸命頑張りました。

IMG_2558

班長さんに見守られ、いつもより緊張していましたが、最後まで集中してできました。

IMG_2578

おいしい抹茶になるよう気持ちを込めて点てたので、きっと班長さんもおいしく感じてくれたことでしょう。

IMG_2594

最後に「終わりの言葉」もしっかり伝えて締めくくりました。

IMG_2596

お別れは……少しさびしそうな一年生でした。

IMG_2565

六年生の今後の頑張りを応援しています。

IMG_2583

頑張った1年生、給食の時間にごほうびを頂きました。

IMG_2599

2年生になってからの礼法でも、ますます上達してください。

 

【生活科】

生活科では、お世話になった人へ「ありがとうを伝えよう」と計画しています。

前回の話し合いで、「絵のプレゼント」「かえうた」「工作のプレゼント」「紙しばい」などの意見が出ました。

今日は、かえうたの相談と練習、

DSC00277

DSC00278

そして、プレゼント制作やお手紙を書き始めました。

DSC00281

DSC00282


 

【英語】

毎朝、各自が英語音読をして録音をしています。そのお話の中に、”It was a fun day!”がありました。「楽しい一日だった!」という意味です。

IMG_4506

お子さんが家に帰って、お家の方にこのフレーズを3回言いながら、3回両手を挙げることになりました。覚えているかな?言えたらすごいです!

 

今日は、桃の節句「ひな祭り」です。

朝の会は、その桃の節句についてみんなで共有する時間を過ごしました。

子どもたちは、女の子をお祝いするための行事としては理解しているようでした。

担任からは桃の節句の由来や雛人形、食べ物について話しました。

由来は、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたからです。

また、ひな祭りには子どもに災いが降りかからないようにという家族の願いや人生の幸福が得られるようにという気持ちを込めて、雛人形を飾るようになりました。

今日の晩ご飯は、ちらし寿司を食べるご家庭も多いのではないでしょうか。

IMG_1092

ひな祭りを紹介してくれたミニ先生係さん、ありがとう!!


 

音楽【音楽「ひびけ!歌声」】

体育館で「♪ありがとうの花」の2部合唱練習を行いました。音楽室とは広さ高さが全く違う場所での発声に、緊張感が高まりました。

IMG_3789

それでも、持ち前の明るいクラス力で“6年生にありがとうの心を届けよう!”と、意欲いっぱいに取り組むことができました。

IMG_3787

リコーダー奏の「♪冬さんさようなら」をBGMにして行う“メッセージ”練習“も上々です。


 

【算数】

昨日より3年生のまとめ学習として、応用・発展問題に取り組んでいます。全体で一つひとつの問題に取り組んで、ノートに解法と答えを書きます。

IMG_4514

とんちのような問題があれば、テープ図を書くなどして立式するものもあります。
すぐに「分からない」と言わずに粘り強く取り組むこと、文章の意味が分からなければ繰り返して理解しようと読むこと、とにかく手がかりとなる図などのメモを書くこと…などを言い続けています。

IMG_4515

問題を提起するたびに、どんどん進めていました。もっともっと算数の問題に体当たりして、解き方に感激する喜び・楽しさを味わってほしいと思います。


 

【習字】

「水玉」の字を書きました。

IMG_7387

慌てず落ち着いて書くことを大切に取り組みました。

IMG_7384

来週の毛筆学習で習字の学習は終わります。最後まできれいな文字を書いてほしい……です。

 

【朝根っこタイム】

小学校グラウンドでマラソンをしました。

IMG_2608

今日も自分のペースで走り、朝から元気に活動しています。

走り終わった後は、れんげ班で育てているチューリップとスイセンを見に行きました。

IMG_2620

少しずつ大きくなっている様子に嬉しさを感じながら、雑草を抜きました。


 

【書写(毛筆)】

これまで学習してきた内容のまとめをしながら「出発」と書きました。

文字の中心や字形、画の長さ・方向になどに気をつけながら、集中して練習しています。

IMG_2613

お清書も丁寧に書き上げました。いよいよ、来週は4年生最後の毛筆学習です。

この調子で、来週も集中してがんばりましょう!


 

【社会】

はじめに、「京都府の地形」の小テストを行いました。

事前に出題範囲を伝えていたこともあり、自信を持って答えをどんどん書いていく姿が多く見られました。

その後は「京都府内の特色ある地域の様子」のテストをしました。

問題文をよく読み、資料をよく見て取り組んでいます。

IMG_2619


 

【ありがとう掲示】

学級会で話し合ったことをもとに、一人一人のメッセージを模造紙に貼り合わせて作っています。

IMG_2605

今日は有志で集まったメンバーが、休み時間を使って、模造紙の上に貼るメッセージ作りに取り組みました。

IMG_2614

IMG_2617

短時間で協力して仕上げる姿に感心しました。

来週も、全校目標「おかげに気付き、ありがとうの心を表そう」を意識しながら、6年生への感謝の気持ちを行動に移してがんばりましょう!

 

ページ上へ