英語授業の1コマです。今日も多彩で盛りだくさんです。
【Math】
Today we practiced our addition and subtraction, forming number sentences and using real life examples. In our later examples we had to make a decision whether it was appropriate to add or subtract depending on the real world situation.
We then returned to our dice game which was great fun – we have to strategically choose whether to add or subtract to connect 4.
~*~*~*~*~*~
【Swimming】
Swimming classes went very well today.
The students are very impressive.
Here are some examples of the phrases we are using: ‘swimming caps on, hair tucked in’ ‘in pairs’, ‘2 by 2’, ‘walk to the other side’, ‘line up, with your floats’, ‘kick your legs, splash, splash, splash’, ‘hold on to your float, lean back’, ‘holding on to the float, kicking your feet’, ‘next pair please/next 2 please’, ‘sit down, listen to the teacher’, ‘move along a little bit’, ‘lie on the float, superman style’, ‘legs straight, kick your feet’, tired?, was it tiring?’, ‘hands up, arms touching your ears’, ‘stack your floats at the side’, ‘head down, in the water, nice and straight’, ‘goggles on!’, ‘hands in front, head down, kick your legs’, ‘well done!’, ‘good job!’, ‘one hand on the float, one hand paddle, kick your feet’, ’18 balls, collect 2 each’, ‘dive down, have a look, over here, over there, to the left, to the right’, ‘let’s go!’, ‘2 teams, A team and B team’, ‘try to collect as many as you can’, ‘now, backwards, hands on float, eyes to the sky’
~*~*~*~*~*~
【生活科】
前半は「アサガオの観察」をしました。
種取りをしたり、色水遊び用に咲いた後のお花を集めたりしました。
後半は「青色かるた」の学習です。
1学期に学習した1~10番までを復習しながら、ビンゴゲームをしました。
その後は、お友達と対戦しました。
上の句を聞いただけで取れるように、この調子でどんどん覚えていきましょう!
【Math】
Greater than and less than. More and less. Heavy things and light things. We applied this comparative way of thinking to our containers for liquid such as cup, bucket, spoon, bottle.
In our examples we had to convert dL and mL to L – tricky!
~*~*~*~*~*~
【Swimming】
Swimming classes went very well today.
The students are very impressive.
Here are some examples of the phrases we are using: ‘swimming caps on, hair tucked in’ ‘in pairs’, ‘2 by 2’, ‘walk to the other side’, ‘line up, with your floats’, ‘kick your legs, splash, splash, splash’, ‘hold on to your float, lean back’, ‘holding on to the float, kicking your feet’, ‘next pair please/next 2 please’, ‘sit down, listen to the teacher’, ‘move along a little bit’, ‘lie on the float, superman style’, ‘legs straight, kick your feet’, tired?, was it tiring?’, ‘hands up, arms touching your ears’, ‘stack your floats at the side’, ‘head down, in the water, nice and straight’, ‘goggles on!’, ‘hands in front, head down, kick your legs’, ‘well done!’, ‘good job!’, ‘one hand on the float, one hand paddle, kick your feet’, ’18 balls, collect 2 each’, ‘dive down, have a look, over here, over there, to the left, to the right’, ‘let’s go!’, ‘2 teams, A team and B team’, ‘try to collect as many as you can’, ‘now, backwards, hands on float, eyes to the sky’
~*~*~*~*~*~
【生活科】
先週のまちたんけん(1回目)をふりかえって、各グループで気づいたことをまとめる作業をしました。
気付いたことをお店毎にまとめていきます。
まとめていく中で、お店の人に聞いてみたいことも今後考えていく予定です。
~*~*~*~*~*~
【給食】
先週からスタートした給食の感想を書く『ボナペティ タイム』。今日の給食で優秀賞発表があり、2年生は銀賞に選ばれました!
放送での発表をドキドキで聞いて、発表された時は思わず声が上がりました。今日の給食の感想を書くおともだちも、力が入っていました。
給食をより味わって、表現力の向上につなげていきたいと思います。
【学級活動『係活動ポスター作り』】
新学期が始まり、新しい係活動が動き出しました。
今回の学級活動では新しい係活動の仕事を整理し、より効率よく、めあてを持って取り組めるように相談しました。
新しい係はもちろん、過去からあった係でも、これまでやっていなかったことを仕事にしてみたりと、やる気いっぱいです。
~*~*~*~
後半には係のポスター作りをしました。
見ている人に係の仕事をわかってもらいつつ、楽しい気持ちになれるポスターを作るために、各係工夫を凝らしていました。
2学期が始まり、学習に行事に日々格闘しながら充実した生活を過ごしているように思います。
やるべきことはたくさんあるけれど、優先順位を考えて一生懸命に取り組んでいます。
*******
【学級活動】
係活動の話し合いを進めました。
それぞれの係に分かれて、係の約束事やめあて、活動内容を決めました。
係のポスターも同時進行で作成していきます。
話し合いながら、毎日の活動を明確にして、いよいよスタートです。
楽しい企画が色々なところから聞こえてきました。
~*~*~*~*~*~
【社会】
「自然災害からくらしを守る」の単元を学習しています。
まずは、京都府ではこれまでにどのような自然災害が起こっているか。また、多く発生している災害とは何かについて調べました。
2013年に起こった台風18号では、全国初の大雨特別警報が発令され、多くの市民に避難指示が出されたことがわかりました。
また、日本の自然災害に目を向け、東日本大震災や阪神淡路大震災についても調べ、ノートにまとめました。
学習の終わりには、NHK for schoolの映像を見て次の学習の見通しを立てました。
【学級活動】
2学期に入り、初めての学級会を行いました。
来月に控えた運動会に向けて、5年生スローガンについて話し合います。
議長団は、チームで交代しながら全員が役割を持てるよう工夫しています。
議長を中心に、話し合いが進みました。
今日の話し合いのめあては、「発表している人の方を向いて話を聞く」ということでした。
たくさんのアイディアが出ましたが、発言できていない人もいます。
次の学級会では、全員発言ができるようにがんばります。
~*~*~*~*~*~
【国語】
国語では、「新聞を読もう」という単元について学習しました。
インターネットニュースの普及により、新聞で情報を得ている人口も少なくなりました。
新聞を購読している家庭も少なくなり、新聞は身近なものではないと話す5年生も多くいます。
今日は、実際の新聞を手に取りながら、「一面」に書かれていることや、各面にどんな記事が書かれているのかを観察したあと、地方紙と全国紙の記事の取り上げ方の違いについて、教科書を参考にしながら考えました。
地方紙には、具体的な地名や学校名が書かれているなどの特徴が見られました。
【学級活動「運動会6年生スローガン」】
先週の代表委員会で、児童会の運動会スローガン、全校競技の話し合いが行われました。児童会本部、各委員会の代表、学級代表が集まった代表委員会では、6年生が話し合いを引っ張って、活発な意見交換が行われたようです。
その話し合いで出されたキーワードをもとに、今日の学級会では6年生のスローガンを話し合いました。
運動会での6年生のあるべき姿を考えた後、具体的な「6年生スローガン」をグループで出し合い、その候補の中から多数決で選んだ結果、
「レッツゴー・フルパワー・A・R・E」に決まりました。
このスローガンを常に心に留めて、まずは、これから始まる運動会の準備に励んでほしいと思っています。
【今日の給食「豚肉のケチャップ焼き」】
・牛乳
・豚肉のケチャップ焼き
・わかめの酢の物
・おつゆふの味噌汁
☆ 「豚肉のケチャップ焼き」は、豚肉をカリッと焼くために、小麦粉をはたいてからオーブンで加熱しました。脂身によく焦げ目がつくように仕上げるのがポイントです。
~*~*~*~
☆ 「わかめの酢の物」は、大根ときゅうりを合わせています。大根は加熱するとやわらかい食感になり、きゅうりはシャキシャキと歯ごたえのある食感になりました。
~*~*~*~
☆ 「おつゆふの味噌汁」は、出汁をたっぷりと含んだおつゆふをおいしくいただきました。人参と玉ねぎからは野菜の甘味がよくでていました。
明日の給食は「タンドリーチキン」です。お楽しみに!
【朝根っこタイム】
2学期から、日直さんがみんなの前に出て、英語と日本語で「朝の会」を進めています。
また、朝の会の最後には、EEシートを見ながら今日の英単語をみんなで音読しています。
この調子で、少しずつ色々な英語表現を覚えていきたいと思います。
朝の会が終わった後は、音読テキストを開いて音読に取り組んでいます。
今日は、身近な環境をテーマに「履物をそろえること」や「みんなの物は譲り合って大切に使うこと」など、みんなで大切にしたいことを確かめながら音読しました。
~*~*~*~*~*~
【算数】
はじめに、時計を使って「なんじ なんじはん」の復習をしました。
その後は「大きさくらべ」の学習です。
昨日は「長さ比べ」をしました。
今日は「かさ比べ」の学習です。
どちらのペットボトルが多く入るのか調べました。
水のかさは、水を移したり、同じ入れ物に入れたりして比べられることを学習しました。
学習で使った水は、その後、あさがおの水やりに使用しました。
つるや実の様子を観察したり、種取りをしたりしながらお世話をしています。
~*~*~*~*~*~
【英語】
英語授業の様子です。とても盛り上がっています!
少しレベルが髙いのでは…と思われる英語フレーズや歌も、動きながら意欲的に取り組めました。
笑顔も絶えません!Great job! Keep it up!
【生活科】
学校周辺の町の様子を探検しに出かけました。
神宮道商店街と古川町商店街コースにわかれて、それぞれどんなお店が立ち並んでいるのか、また働いておられる人やお客さんの様子にも注目して調べてきました。
~*~*~*~*~*~
【英語】
英語コミュニケーション活動の様子です。授業のウォーミングアップを兼ねて、"Can you swim?" "Yes, I can." "No, I can't."を短い時間で尋ね合い・答え合いしました。
「6人に聞けた~」等と、嬉しそうに伝えてくれました。
今回、リスニングクイズ学習で難しかったのが、"Are you ...?"で尋ねられた時の答え方です。つい、"Yes, I do."でも良いと感覚的に思ってしまいがちですが、"Yes, I am."であることを確認しました。
【朝根っこ『マラソン』昼休み『係活動』】
夏休み明け初めてのマラソンです。
夏休みの間に体力が落ちていないかと少し心配していましたが、子ども達は元気に中高のグラウンドを走っていました。
少し涼しくなったとはいえ、まだ暑さの残る季節です。
熱中症にも気を配りつつ、子ども達の体力強化に努めます。
『皆遊び係』はクラス皆が楽しめる遊びや、企画を考え、実施する係です。
今日は、スライドや台本を用意して昼休みにお笑いショーを開催してくれました。
私も思わず笑ってしまう、とても楽しい時間を提供してくれました。
【図工】
2学期最初の図工の学習は「つなぐんぐん」でした。
使い終わった新聞紙を再利用して作る活動です。
まずは、新聞紙を細い棒状にします。
細く棒にすることが難しく、苦戦していました。
それでも、何回か繰り返すと、上達していく様子が感じられました。
そして、細い棒状にした新聞紙を折ったり、つなげたりして立体の形を作り出しました。
近くのお友達とも話しながら、イメージを広げたり、協力したり、楽しく学ぶことができました。
「思い描いた新たな形が表現できる!」と、うれしそうな表情を見せる4年生でした。
~*~*~*~*~*~
【給食】
給食の様子です。
毎日残さずおいしくいただいています。
今日は、麻婆豆腐が大人気!
多くの児童が増やしていました!
【体育】
今週最後の水泳学習です。3回目になり、テキパキと水泳準備ができるようになりました。
今日も3つのクラスに分かれて、自分のレベルにあった泳ぎを練習します。
上級コースでは、水深のあるコースにも挑戦しています。
ビート板を使って、平泳ぎの足の練習をしたり、長い距離を泳ぐ練習をして体力をつけます。
~*~*~*~*~*~
【算数】
2学期は、「分数のたし算・ひき算」の単元からスタートしています。
異分母のたし算とひき算をするためには、通分や約分が必要です。
慣れるためには、とにかくたくさん問題に挑戦することが大切です。
今日は、帯分数同士の計算に取り組みました。
解き方には、様々な方法があります。クラスで意見を出し合いながら、どの方法が自分にとって取り組みやすいか考えました。
【根っこタイム「漢字&音読&計算」】
朝の根っこタイムは、漢字テストからスタートです。今は6年前期の漢字ドリルを使って、10題の漢字テストを実施しています。満点がとれないメンバーがまだまだ多く、繰り返し練習をしています。
続いて、音読です。来週の高学年音読タイムに向けて、「竹取物語」の音読練習に励んでいます。「すらすらと音読すること」を目標にしています。
昼根っこタイムは、計算練習です。
プリントの問題を行い、すぐに答え合わせをして、間違いがあれば計算の直しをしていきます。全問正解するまでこれをくり返します。小数、分数の四則計算など様々な問題に「正確に」を目当てに取り組んできましたが、「はやく」を次の目当てにして、出題数の多いプリントに、来週からチャレンジしていこうと計画しています。
【英語朝体操】
2学期最初の英語朝体操です。
はじめにサークル鬼をしました。キーセンテンスは、英語で「蚊にさされた~」です。
子どもたちが集まってきたところで、「英語ラジオ体操第一」です。
朝から軽快な動きです!
ラジオ体操の後は、京都文教学園120周年ダンスのクライマックスを、3回も練習しました。放課後のダンス教室メンバーが、お手本になりました。
最後に、「火星人さん」ゲームをしました。
みんなで「元気パワー」を100%充電できた朝になりました!
~*~*~*~*~*~
【スポーツ教室】
球技教室の様子です。最初はウォーミングアップで、先生の指示で運動場を駆ける鬼ごっこに!
聞く力も鍛えられます。その後は、ダイナミックなドッジボールを楽しみました。
ダンス教室です。教科の名前が出てくる歌に合わせて、体を自在に動かしました。ポーズが決まっています!
~*~*~*~*~*~
【今日の給食「マーボー豆腐」】
・牛乳
・マーボー豆腐
・バンサンスー
☆ 「マーボー豆腐」は、水切りした豆腐を煮込んで作ります。味噌を調味料として使い、辛みのないやさしい味つけになりました。
~*~*~*~
☆ 「バンサンスー」は、中国料理のひとつです。3種類の食材をせん切りにしてつくる和え物のことをいいます。今日はきゅうり、人参、錦糸卵を合わせました。ツルツルと食べやすい和え物です。
来週の給食は「豚肉のケチャップ焼き」です。お楽しみに!
【国語】
「カタカナの言葉集め」の学習です。
はじめに、「教室にあるもので、カタカナで書く言葉」を集めて、ノートに書きました。
プールバッグ・ランドセル・カーテン・ノート・スクリーンなど、約20個も見つけることができました。
次は、給食の献立表からカタカナを探す学習です。
チキンカレー・フルーツカクテル・タンドリーチキン・チリコンカーンなどの献立名や、ブロッコリー・コーン・レモンドレッシングなどの食品名から、たくさん見つけることができました。
~*~*~*~*~*~
【図画工作】
2学期初めての図工は「寒天アート」です。
寒天と染料で作ったカラフルなゼリーを使って、造形遊びをしました。
好きな色を選び、切ったり、並べたり、重ねたり、混ぜたりしながら、寒天の感触や色を楽しんでいます。
透明カップに寒天を入れた後、下から見るのと、上から見るのとでは、見え方がちがうことも発見しました!
「宝石みたい!」という声もあり、カラフルな寒天の色や形、感触を楽しみながら、きれいな色の世界を表現していました。
【算数】
1学期よりかさの学習に取り組んでいます。3つの単位を覚え、単位換算や計算にも慣れてきています。今日は、いろいろな入れ物のかさをはかることで、量感覚を養うことをめあてに活動しました。
入れ物に水を満タンに入れ、マスに入れて目盛りを読みます。
測ってみると、ペットボトルのキャップのかさは、10mLだと分かりました。
また、1dLマスや5dLマスの目もりをmLで読む練習を積むことができました。
【理科『音のふしぎ』】
理科は音の単元に入りました。
音は音源の振動が空気に伝わっていくことで広がります。
今回の授業では、物の振動と音に関わりがあることを学習しました。
大太鼓や、トライアングル、音叉など、楽器をならし、手で音を止めます。
音が鳴っている間に楽器に触れると、実際に震えていることが良くわかります。
子ども達は、たたき方を変えると変化する音や、止めるときに手に伝わる振動を楽しみ、生き生きと活動していました。
~*~*~*~*~*~
【英語】
英語授業の1コマです。今日も多彩で盛りだくさんです。
あっという間に時間が過ぎました。
【朝根っこ】
音読の様子です。
朝根っこでは、高田敏子さんの詩「忘れもの」を音読しています。
場面の様子や人物の気持ちを想像しながら、ハキハキと声を出しています。
音読になれてきたこともあり、先生役を交代で回しながら練習しています。
みんなの前に立って声を出すことは簡単ではありません。
緊張しながらも堂々としている姿が見られました。
~*~*~*~*~*~
【国語】
夏休みに取り組んだ新聞のスピーチ会を行いました。
自分自身の作った新聞の良いところや頑張ったこと、調べたことの気付きなどを1分にまとめて発表します。
「ここをみんなに紹介したい!」とやる気いっぱいの子どもたち。
夏休みの充実度が感じられました。
~*~*~*~*~*~
【英語】
英語授業の1コマです。今日も多彩で盛りだくさんです。
あっという間に時間が過ぎました。
【図工】
2学期の図工は、「消してかく」という単元からスタートしました。
この単元では、暗い色のコンテと、消しゴムを使って、黒と白のコントラストを表現しながら作品をつくりだします。
まずは、作品の土台となる画用紙に黒や茶色のコンテを塗り込んでいきました。
画用紙の全部を、真っ黒に塗り込んでいる人、中心部だけすこし薄めに仕上げた人、黒と茶色を混ぜ合わせて塗り込んでいる人など、コンテの塗り方だけでも違いが出ています。
一生懸命作品に取り組んでいると、手が真っ黒に!
消しゴムで、いろんな角度から線をつけ、作品を仕上げていきました。完成が楽しみです。
~*~*~*~*~*~
【社会】
社会では、「森林とわたしたちのくらし」について学習を進めています。
林業の活躍によって維持されてきた森は、働き手不足や、国産木材の需要が減ったことをきっかけに、荒廃が問題となっています。
そこで、「国産木材」の利用量を増やすために、どんな取り組みがされているのかについて調べました。
輸入木材についての資料や、東京オリンピックで使われた「木材」を利用した国立競技場のことなど、教科書から発展させて、タブレットなどでいろいろな角度から調べていきます。
調べた事は、ノートにまとめを行い、ロイロノートで共有しました。クラス全員の調べ学習ノートが集まると、知識の幅も大きく広がります。
【社会「貴族が生み出した新しい文化」】
社会は平安時代の学習を進めました。
平安時代は貴族が隆盛を極めた時代です。教科書や資料集などで貴族の生活に触れ、その栄えたさまを確認していきました。
その中で一番印象に残ったのが、藤原道長が詠んだ歌ではないでしょうか。
「この世をば 我が世とぞ思う 望月の 欠けたることも なしと思えば」
この歌をクラス全員で音読して、栄華を極めた藤原氏に思いを馳せました。
ページ上へ