menu

【国語】

「どんなおはなしができるかな」の学習です。

教科書の絵を見て、お話を考えます。

今日は、お話に登場させたい動物を選び、ペアで動物になりきって対話をしました。

IMG_8810

IMG_8811

その後は、動物になりきって、ペアで考えたことをみんなの前で発表しました。

IMG_8813

IMG_8815

IMG_8821

どのペアも、会話をつなげながら楽しく発表できました。

次の時間は、今日考えた会話をもとにお話を書く活動に取り組みます。

~*~*~*~*~*~

【書写】

「 」の使い方と、カタカナの復習をしました。

お手本を見ながら、丁寧に書いています。

IMG_8823

~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

毎週金曜日の昼根っこタイムは、漢字テストをした後、デジタルドリルの問題に取り組んでいます。

今日は、「漢字の復習」と「0のたし算・ひき算」にチャレンジしました。

IMG_8825

【礼法】

3回目の礼法です。

IMG_0328

かけ軸のお話・お花のお話、2年生はとても関心を寄せて聞いていました。

IMG_0329

ふくささばきは、みんなでペースを合わせて丁寧に進めていきました。

IMG_0332

茶杓も丁寧に清めます。

IMG_0335

毎回の練習で一つ一つ磨きをかけています。

~*~*~*~*~*~

【国語】

2回目のディベートの学習です。立論の場面では交代交代で意見がたくさん出て、反対尋問では、肯定側も否定側も質問にすぐに答えられていました。作戦タイムも、前回にくらべてチーム内で意見が活発に出ていました。

IMG_0342

IMG_0341

判定では、2対2の引き分け。「ディベート、楽しかった~!」の声を届けてくれました。

【音楽『ハンドベル』】

12月といえばクリスマスです。

IMG_3027

11月の授業は今日が最後、来週から12月に入ります。

音楽ではハンドベルを使って、クリスマスソングの練習を始めました。

IMG_3029

ジングルベル、We wish you a Merry Christmas、諸人こぞりて、あわてんぼうのサンタクロースなど、メジャーなクリスマスソングの中からチームで演奏したい曲を相談し、練習しました。

IMG_3030

練習を始めたばかりですが、すでに何の曲を演奏しているかなんとなくわかるレベルのチームもあり、どのような演奏になるのか期待しています。

【マラソン】

金曜日の朝は、マラソンからスタートです。

中高のグラウンドで3分間走を行いました。

IMG_2023

寒さに負けじと、一生懸命走っていました。

IMG_2024

マラソン後は、キクタニギクやれんげ班のプランターを観察しました。

IMG_2025

IMG_2027

~*~*~*~*~*~

【図工】

みんな大好き図工です。

今日は、完成を目指すことに加えて、作品メモを書きました。

IMG_2028

まずは、段ボールボックスの仕上げです。

IMG_2029

色を付けたり、テープを貼ったり、最後の工夫を施します。

作品メモもびっしり書いていました。

IMG_2036

IMG_2032

~*~*~*~*~*~

【算数】

小数のかけ算に取り組んでいます。

IMG_2042

熱心な姿勢で、問題に向き合っていました。

小さなミスがないように練習を進めます。

IMG_2041

来週も学習は続きます。

予習・復習を進めてほしいです。

【朝根っこタイム「第1回漢字大会」】

朝根っこタイムには、1回目の漢字大会を実施しました。

IMG_4879

宿題での練習、根っこタイムでの小テストと、この大会に向けて準備を進めてきました。その成果を発揮する時です。

IMG_4881

テストを始める前に、小テストで間違いが多かった漢字を紹介し、同じミスをしないようにしました。

いよいよ、テストの開始です。スタートの合図とともに、6年生教室にカリカリと鉛筆の音が響きました。

IMG_4878

限られたテスト時間内に10問の課題を書き終えなければなりません。また、見直しの時間も確保したいところです。故に、集中力を高めて、できるだけ速く書こうとする6年生の様子が見られました。

IMG_4877

漢字大会の取り組みで、漢字の実力が高まることを期待します。

【英語朝体操】

英語朝体操の時間です。ペアで、お互いに伸び合います。

スクリーンショット 2024-11-29 17.14.13.jpeg  スクリーンショット 2024-11-29 18.12.37.jpeg

円になって楽しく遊びました。最後に「ロンドン橋落ちた」で盛り上がりました。

スクリーンショット 2024-11-29 17.15.05.jpeg 2  スクリーンショット 2024-11-29 17.24.13.jpeg

~*~*~*~*~*~

【ブックワールド委員会】

今週から、中間休みに「読書の秋 プレゼントキャンペーン」を実施しています。
今週は低学年が多く来てくれました。

IMG_8757

ブックワールド委員会のメンバーは、感想を書く用紙を渡したり、プレゼントを作ったりしながら、今日もイベントを盛り上げてくれました。

~*~*~*~*~*~

*水曜日のクラブ活動です。↓

【理科工作クラブ「スライムを作ろう」】

今回の授業では、小学生は皆大好きスライム作りをしました。

スライムはPVA(ポリビニルアルコール)が含まれた洗濯のりと、ホウ砂水を混ぜて作ります。

どちらもホームセンターで取り扱っていますので、簡単に手に入ります。

洗濯のりに、絵の具で色をつけて、ホウ砂水を少しずつ入れ、固まるまで混ぜるだけです。

IMG_3007

このときにホウ砂水を入れすぎると、すぐにちぎれるカッチカチのスライムになるので注意が必要です。

ある程度固まったらできあがり、手で持つこともできるスライムになります。

固まる前のスライムを手で持ってドロドロした様子を楽しんだり、グニグニとした感触を楽しんだり、子ども達は色々な楽しみ方をしていました。

真っ黒なスライムや、毒々しい色のスライム、個性豊かなスライムがたくさん出来ました。

IMG_30113

スライムを作りながら、物質の三態について確認しました。

三態とは固体、液体、気体ですが、スライムは固体と液体の性質両方を持ちます。

問題によく使われる、それぞれの形態に変化するときの名前も確認しました。

~*~*~*~

【英語&歴史ウォーキングクラブ】

はじめに、江戸末期の京都守護職屋敷門を見ました。京都守護職・松平容保が利用した大きな門です。きっと新撰組も出入りしていたのでしょう。

スクリーンショット 2024-11-29 16.51.43.jpeg

平安時代後期は院政の時代。ここ岡崎が政治の中心でした。六勝寺の一つ、尊勝寺の井戸の遺構探しに出かけました。

スクリーンショット 2024-11-29 16.54.55.jpeg

井戸は見つかりました。当時の人々になった気持ちで、上から井戸を見上げました。
その後は、英語クラブに早変わり。

イタリアの方と、お話をすることができました。

スクリーンショット 2024-11-29 16.55.26.jpeg

あらためて海外の方が、日本文化に髙い関心をよせていらっしゃることを感じたメンバーでした。

~*~*~*~*~*~

【今日の給食「ポークカレー」】

・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

IMG_0058

☆ 「ポークカレー」は、ミキサーで細かくしたにんにく、生姜の香りが効いています。じゃがいもがホクホクとやわらかく、豚肉のうま味がおいしいカレーライスでした。

スクリーンショット 2024-11-29 12.42.46.jpeg

~*~*~*~

☆ 「フルーツカクテル」は、みかんやもも、パイナップルなど黄色やオレンジ色のフルーツを混ぜています。フルーツはじゅわっと、みずみずしくてさわやかな味わいでした。

スクリーンショット 2024-11-29 12.43.14.jpeg

来週の給食は「豚肉のピカタ」です。お楽しみに!

5年生保護者様、及び全校生保護者様

 

ご承知の通り、本日29日(金)は、5年生で学級閉鎖をさせて頂いています。

今朝の時点で、5年生のインフルエンザ罹患者数が昨日より増えています。

そこで学級閉鎖を12月3日(火)まで延期し、さらなる感染拡大を避ける措置をとらせて頂きます。

何卒ご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

なお、現在インフルエンザの発症は5年生のみです。

 

*新たなインフルエンザ罹患などが判明した場合は、小学校へご連絡をお願い致します。

*昨日11/28(木)配布の来週予定表(5年生)と、参観案内を添付しています。↓

① 来週予定表(12月2日~)

② 授業参観 月かげ集会 案内

【国語】

「じどう車くらべ」のまとめとして、教科書には載っていない働く自動車について調べたことをまとめる学習に取り組んでいます。

今日は、下書きをもとにお清書を仕上げました。

絵と文で丁寧にまとめています。

IMG_8763

IMG_8766

来週は、一人一人が調べた車を紹介する発表会を行う予定です。

~*~*~*~*~*~

【体育】

ウォーミングアップでおにごっこをした後、「ならびっこキックベース」をしました。

今日は試合の前に、蹴る方向や、守備の仕方など、チームごとに作戦を考えてから試合をしました。

 

IMG_8806

ルールを理解して、審判も少しずつ自分たちでできるようになってきました。

IMG_8804

IMG_8807

~*~*~*~*~*~

【生活科】

2年生の「おもちゃランド」に招待してもらい、たくさんの手作りおもちゃで遊ばせてもらいました。

どのコーナーも工夫がいっぱいのおもちゃがあり、2年生が遊び方をやさしく教えてくれました。

IMG_8776

IMG_8775

IMG_8770

IMG_8779

IMG_8786

IMG_8785

IMG_8783

IMG_8790

IMG_8796

IMG_8801

IMG_8793

IMG_8789

2年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!

【生活科】

おもちゃランドの日を迎えました。学級代表さんが1年生の教室ではじめの言葉を伝えてスタートしました。

IMG_0269

1年生にいっぱい楽しんでもらえるように、各コーナーで説明や、声かけを頑張っていました。

IMG_0285

ビー玉を使ったおもちゃや、輪ゴム鉄砲の射的。

IMG_0288

廊下では、カーレースも行われました。

IMG_0270

こちらは、魚釣りの様子です。

IMG_0295

1年生の笑顔が見れて、おもちゃランドを無事終えることができました。

【音読練習『檸檬』】

今3年生が練習している音読は「檸檬」です。

「檸檬」は梶井基次郎の名作です。短編小説ですが、そのインパクトの強さと発想の奇抜さから多くの人に愛されています。

IMG_3019

実際に小説を読むとなると、高校生ぐらいが適した年齢になるのではないかと思う小説ですが、今回は音読です。

名作に慣れ親しんでもらうという意味でも、かの有名な「檸檬」のラストシーンを練習しています。

IMG_3021

この先、この本を手に取る児童が何人いるかはわかりません。

ですが非常におもしろい小説なので、見かけた際には今回の音読を思い出し、手にとってくれれば良いなと思います。

【社会・総合】

今日は、宇治茶の飲み比べを行いました。

IMG_2016

まずは、おいしいお茶の入れ方(廻し注ぎ)を学びました。

お茶の濃さが均等になるように、数回に分けて注ぎ分けることや急須を振ったりせずにゆっくり丁寧に最後の一滴までしぼり、注ぎきることなどが大切だと学習しました。

IMG_2010

おいしいお茶の入れ方が勉強できた後は、利き茶にチャレンジです。

「玉露」「煎茶」「かりがね茶」の3つを飲み、お茶の香りやお茶の色、お茶の味からお茶の種類を当てるクイズを行いました。

IMG_2015

難しいなと言いながらも、五感を使って意欲的に取り組んでいます。

子どもたちは、チームでお茶を飲むことでホッとする時間を過ごせたようでした。

IMG_2017

IMG_2018

すべてのお茶を飲んだ後は、感想や特徴をシンキングツールにまとめていく活動です。

IMG_2021

「玉露」「煎茶」「かりがね茶」を味わっての感想や気付きをすばやくまとめていました。

IMG_2020

明日は、その振り返りを行います。

【国語】 

表やグラフを使って環境問題について調べたことを発表しました。温暖化やマイクロプラスチックの問題が多く発表されました。

~*~*~*~*~*~

【体育】

今日はお休みの人が多かったのでチームを変えてキックベースをしました。みんな楽しそうでした。

【国語「古典芸能の世界」】

現在、国語では古典芸能について学習しています。
昨日の音読タイムでは、狂言「柿山伏」を表現し、全校の前で披露しました。

IMG_4866

今日の国語は、動画で落語の「まんじゅうこわい」「お初天神」を視聴しました。

IMG_4867

身振りを交えて一人で語る芸に、6年生は引き込まれ、「笑い」の連続でした。
最後の「落ち」とよばれる意外な結末に、6年生教室から自然に拍手が沸き起こっていました。

IMG_4870

【ASE放課後英語】

放課後のお楽しみ時間です。

スクリーンショット 2024-11-28 18.29.32.jpeg

絵本音読2冊や、E表現を学びます。はじめての英語表現 "I must go back to the classroom."が出てきました。メンバーは一生懸命、覚えようとしていました。

スクリーンショット 2024-11-28 18.31.36.jpeg

英語ゲームです。グループになってじゃんけんをした後、曜日が出てくるゲームをしました。

スクリーンショット 2024-11-28 18.32.20.jpeg

最後に、「オオカミさん、今何時?」をして楽しみました。

スクリーンショット 2024-11-28 18.33.24.jpeg

~*~*~*~*~*~

【今日の給食「鮭のムニエル」】

・牛乳
・鮭のムニエル
・ほうれん草の和え物
・千切り野菜のスープ

IMG_0199

~*~*~*~

☆ 「鮭のムニエル」は、小麦粉をはたいてから焼いた鮭は、まわりがカリッと焼きあがりました。バターの良い香りがしていました。

スクリーンショット 2024-11-28 12.38.54.jpeg

~*~*~*~

☆ 「ほうれん草の和え物」は、もやしの歯ごたえがおいしい和え物です。酢とごま油を合わせて作った甘酸っぱいドレッシングです。

スクリーンショット 2024-11-28 12.38.04.jpeg

~*~*~*~

☆ 「千切り野菜のスープ」は、最後に加えたパセリのさわやかな香りがしています。野菜は千切りに切りそろえています。

スクリーンショット 2024-11-28 12.37.36.jpeg

明日の給食は「ポークカレー」です。お楽しみに!

【礼拝】

礼拝前の教室の様子です。

今日も朝の用意を終えた人から、EEシートに取り組んでいます。

落ち着いた雰囲気の中、絵本の音読も、ライティングもがんばっています。

IMG_8751

IMG_8752

礼拝では、校長先生から京都文教学園の歴史や、利他の心などについてお話を聞きました。

IMG_8754

~*~*~*~*~*~


【国語】

「、」や「。」の使い方を復習した後、「しらせたいな、見せたいな」のテストを実施しました。

問題文をしっかり読んで、丁寧に書いています。

IMG_8760

~*~*~*~*~*~

【給食】

今日は「学園の120周年お祝い献立」でした。

牛乳には、食生活委員会の企画でできた120周年をお祝いする,、すてきなシールが貼られています。

IMG_8762

給食をおいしくいただいた後は、牛乳のシールをそっとはがして、自由帳や連絡袋などに貼って持って帰りました。

【国語】

前回までは、フェルトペンで書く書写に取り組んでいましたが、今日は硬筆です。お手本をしっかり見て丁寧に、そして姿勢良く、字形やマスの中央に書くことにも気をつけながら練習しました。

IMG_0250

黄色カルタを唱える練習もしました。1人が上の句を読み、全体で下の句を読む練習をしました。

IMG_0249

~*~*~*~*~*~

【給食】

学園120周年記念の特別メニューです。

IMG_0260

お赤飯には、2年生が掘ったさつまいもが使われていました。「甘くておいしい!」と大好評でした。また、牛乳には文教キッズがデザインした記念イラストがはられていて、2年生のお友達のイラストを見つけて盛り上がっていました。

IMG_0261

【120周年記念給食】

今日の給食は京都文教学園120周年を記念して、いつもより少し豪華にサツマイモ入りのお赤飯をいただきました。

IMG_2985

牛乳には児童有志が作ったお祝いのシールが貼ってあります。

IMG_2993

食前の言葉の後に、皆で乾杯をし、ひと味違う給食をおいしくいただきました。

IMG_2994

【体育】

今日は、公式ドッジボールの練習を行いました。

まずは、二人一組でペアになって、キャッチボールです。

IMG_1988

「投げる」・「捕る」を中心に練習しました。

その後、公式ドッジボールのルールの確認と勝負のコツを話し合い、ゲームを行いました。

IMG_1995

IMG_1990

ゲームの様子を見ていても、「捕る」は、本当に上達してきました。しかし、ボールが怖くて捕ることにチャレンジできない児童も見られます。それでも、ボールを投げたり、必死に逃げたりするなど、楽しそうに活動している姿が微笑ましいです。

IMG_1991

クラスのみんなから、「ナイスキャッチ」の声かけがたくさん聞けるといいなと思います。

IMG_1992

~*~*~*~*~*~

【クラブ活動】

クラブ活動の様子です。

IMG_2003

どのクラブも楽しいようで、いつも報告してくれます。

sugihara

これからも、意欲的に取り組んでほしいです。

IMG_2005

【礼拝】

礼拝の時間に、創立120周年記念事業のテーマ「ともいき社会の実現」に向けて貢献したということで、昨年度取り組んだキクタニギクプロジェクトの取り組みを表彰していただきました。

~*~*~*~*~*~

【音読集会】

今日の音読集会は、高学年の担当でした。5年生は、「固有種がおしえてくれること」の一部分を発表しました。

【音読タイム「狂言~「柿山伏」~」】

今日の礼拝後の音読タイムは、高学年の担当です。6年生は、国語の教科書に記載されている狂言「柿山伏」の音読にチャレンジしました。

DSCN1852

狂言は、室町時代に始まった「喜劇」です。簡単な動きと声の調子で、役になりきらなければなりません。

さるやとびなどの動物の声、山伏と柿主のかけ合いをうまく演じて、楽しい場面を作り出すことができました。

DSCN1853

他の学年の反応を見て、6年生も途中から演じることを楽しんでいるように感じました。

ページ上へ