menu

4/24金【ともだちをさがそう・生活科】

2年キッズのみなさん、おはようございます!

お休みが続きますが、早ね・早おき・朝ご飯の「きそく 正しい 生活リズム」を少しずつ とりもどしていきましょう。

今日は、まず、少しゲームをします。

ゲーム名は『カウント30』です。

ルールを せつ明します。

①2人ペアで「30」まで 交代で 数字を言っていきます。

②1人につき、数字を1つ~3つまで 言うことができます。

③じゃんけんで 数字を言う じゅんばんを きめます。

④数字を 交互に言っていき、「30」を言った人が「負け」になります。

⑤さいごは、2人で『ありがとうございました』と言って おわりましょう。

*人数とカウント数を ふやしても おもしろいですね

お家の人と いっしょに 楽しみましょう。

**********************

それでは、今日は『話す・聞く』の学習をします。

国語の教科書㊤34ページ・35ページをあけてください。

みんなは、話を聞くときに、どんなことに 気をつけますか?

①しずかに 聞く

②さいごまで 聞く

③目を見て 聞く

④何をつたえたいのかを考えて 聞く

このような答えを 考えられたかな?

この4つのポイントは『だいじなことを 聞きもらさないように するため』や『あいてが 何を つたえたいのか、よくわかるように するため』には 大切なことです。

さて、今回の学習では だいじなことを おとさずに、話したり 聞いたり していきましょう。話の中で だいじなことは何か、そのことを 考えていきましょう。

まずは、1絵を見て話しましょう。35ページを見てください。

ゆうえんちには、どんな人がいますか?

ジェットコースターに のっている人や 風船を もった子が いますね。

おや・・・風船をもった子は 何人も いますね。

では、その人のことが わかるように 話すために だいじなことは 何かを 教えます。

だいじなこと

・おとな こども

・男 女

・もちもの

・きている ふく

・色

つぎは、このような だいじなことを ぬかさずに、どんな人が いるかを 声に出してみましょう。

まずは、一人 えらんでください。どの人のことかが わかるように おうちの方に 話してみましょう。

たとえば・・・

・白い ぼうしを かぶっている 女の子です。赤いシャツを きて、スカートを はいています。

・黄色い ふくを きた 男の子です。手に アイスクリームを もっています。

この2つは 見つけられたかな?さあ、さがしてみてください。

**********************

【生活科】

今日は、生活の教科書p22~31にある「町たんけんに行こう」の学習です。
春の 町たんけんが できないので、写真で 学校の周りの様子を 紹介していきます。

学校のまわりの地図です。赤い矢印に そって進みます。

まず、小学校の玄関です。

モクレンの木は、緑の葉が きれいに なってきました。

守衛さんが おられる門を出て、仁王門(におうもん)通りを 東の方へ進んでいきます。

公衆電話ボックスの横に、ツツジがあります。
花が咲き、もうすぐ満開に なりそうです。

横断歩道の方へ向かう途中に、タンポポ。綿毛(わたげ)も できています。

ナズナ(ペンペングサ)

シロツメグサです。

自動販売機(じどうはんばいき)は、つめたい のみものばかりに なっています。

サクラの花も 少し残っていますが、もう ほとんど散って

緑の葉になってきています。

消防署(岡崎消防出張所)

博物館(藤井済成会 有鄰館

木のむこうに見える たてものは、みやこめっせ(京都市勧業館)です。

大きな たてものは、国立近代美術館です。

京都観世会館

白川を わたります。

大きな鳥居(とりい)が見えてきました。平安神宮の鳥居です。

ここから 左に まがって、神宮道(じんぐうみち)を 南に進みます。
この先は、次回に しょうかいします。
では、来週を お楽しみに…。

 


ページ上へ