8/25火【平常授業スタート!!】
今日から、平常授業&今年度初の給食が始まりました。
学級活動で係を決めたり、算数の復習をしたり、国語の教科書を音読したり・・・と学校生活を楽しく過ごしてくれました。
子ども達は、二学期が始まったことを実感してくれたことでしょう。夏休みが明けてダラダラするのではなく、メリハリをつけた活動を意識し、前進していきたいと思います。
【英語】
1校時は、英語の学習です。お祝いの言い方について、お話しました。
学級で、はやってほしい表現です。
次に、体を楽しく動かしながらの全身反応学習。ゲームを通して、よく聞き取りました。
写真は担任の先生を指しているところ。Point to …でした。
今日のメイン学習は、リスニングです。
I’m surprised. などが出てきました。驚いた時に、ぜひ使ってほしい表現です。
This is … と、That’s … の確認もできました。
おしまいに、自由に “I like …” を発表できました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今年度初の給食は、カレーライスでした。
いつもと違う給食の取り組み方となりましたが、黙食でしっかり味わっている2年生の姿が印象的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
昼休みは、ドッジボールをしました。
手洗い・うがい・消毒を徹底して、楽しく活動できました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
午後からの学習は、図工です。
今日の学習は「ざいりょうから ひらめき」という題材です。
ここでは,緩衝材や毛糸,布などの形や色,手触りなどから思いついたものを絵に表す学習です。つまり,はじめにうさぎや電車など表したいものを考え,それに合った材料をあてはめてつくりすすめるのではなく,多様な材料を見たり触ったりしているうちに「これにしよう!」という流れになります。
これまでの経験では,鉛筆やクレパス,絵の具を使うことが多かったようですが,この学習では絵の具やパス以外の材料が「主役」となります。
自分で準備した材料を生かして思いつく児童も,学校で準備した材料で「思いついた!」とつぶやく児童も,それぞれさっそく自分で選んだ画用紙に貼ったり描き加えたりして発展させながら表していくことができました。
来週も続きをして完成する予定です。
まだ、暑い日は続きそうです。お風呂にゆっくり浸かって体を休めてください。
明日も元気な姿を待っています。