menu

5/7木【社会科・理科通信・造形室からこんにちは】

2020/05/07

社会「寒い土地のくらし」
~北海道旭川市~

5年生のみなさん、おはようございます。

先週から始まったオンライン配信は、楽しんでいますか。お家の方にも、多面にわたりサポートしていただき、ありがとうございます。

先生は、久しぶりに、みなさんの姿が見られて、生き返った感じがしました。

お友達の顔を見られた みなさんも モニターを通して 大変喜んでいるように見えましたよ。

ステイホームは まだ続きますが、オンライン配信で たくさん力を蓄えて、お家時間を 有効に毎日を過ごしてくださいね。

では、今日は 社会科の「寒い土地の暮らし」について 学習しましょう。

寒い土地といえば北海道、今コロナの第2波が起こって 大変な状態が 続いていますが、日本の国内では、コロナの第一波を いち早く 沈めたのは 北海道でした。何とか早く終息してくれることを願うばかりです。

さて、ここに示す3つのグラフを見て、我々の住んでいる 京都のおとなりの 大阪の気候と、北海道の旭川の気候を、比較してみよう。

どんなことが わかるかな。

また、教科書p38~p45を読んで、寒い土地では、どんなくらしをしているのかを考えて、まとめてみましょう。

キープ・トライ

**********************

【5年生理科】

今回も「天気の変化⑫」について考えましょう。
前回までの学習を少し復習します。
「天気の言い習わし」のことを四字熟語で何といいましたか?
解答はラストに!

今日の学習は「天気予報と生活の利用」について。
教科書19ページです。
天気予報とスポーツ」について書いてあります。
このページを読んで、「天気予報とスポーツ」の関係について、ノート3行程度で まとめてください。
また、このページの文章の中に、変更されたこと書かれています。
何のことでしょうか?

教科書には、書かれていませんが、テレビ等の「お天気ニュース」を担当している人は、ある「国家資格」を持っています。それは何という資格でしょうか。
お天気ニュースを見ていると、わかりますよ。

天気予報は、現在、世界中に、その専門会社が いくつかあります。
先生はWEBで「気象庁のHP」を見ることが多いです。
是非一度、下記のリンクから 見てください。
アメダス」「気象衛星」のリアルタイムの情報が 見られます。

「気象庁のHP」
https://www.jma.go.jp/jma/index.html

また、連休中は、気温が高くなり、暑い日もありましたね。
雨が降った日も ありました。
いろいろな天気の変化が 感じられましたか?

そこで、今日のお薦め映像「NHK for School」です。
「太陽と気温の変化」1:50
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301095_00000

*解答編*
①.「天気の言い習わし」を「観天望気」(かんてんぼうき)といいます。
⑧.天気予報に関する 国家資格を「気象予報士」といいます。
年齢・学歴等に関係なく 受験が可能な資格で、小学6年生の合格者が 現在の最年少記録です。合格率約5%ですから、かなり難しい試験ですね。

それでは、SEE YOU!

**********************

【造形室から こんにちは】

 文教キッズのみなさん,おはようございます。

今日の図工チャレンジは 4月29日のニュースから,次の絵に関する問題です。

みなさんは,次の作品を 知っていますか?

 

フェルメールという オランダの画家さんが描いた「真珠の耳飾りの少女」という作品です。

青いターバンを巻いた少女」といわれることもあります。

この作品を 2018年2月から 科学の力を使って 調査がすすめられていました。そして,なんと先日の4月29日にニュースで 明らかになったことが 発表されました。

さて,ここで問題です。明らかになったことは 次のうちどれでしょう。

①.群青色(ぐんじょういろ)を出すために,当時金(きん)よりも貴重といわれていた瑠璃(るり)といわれる宝石が使われていた。

②.なにも描かれていないと 思われていた背景には 実は緑色のカーテンが 存在した。これは 年月とともに 黒く色あせてしまっていた。

③.少女の目のまわりには 目で見ても 見えない小さな まつげが 描かれていた。

 さて,どれでしょう!?

答えは下です ↓

 正解は・・・

①・②・③ 全部です!! 少し いじわるでしたね。

おまけに 群青色の原料に なっている「ラピスラズリ」(日本では瑠璃)という宝石の原石の写真を見てもらいましょう!

なんだか神秘的で,ステキな感じがしますね。

興味をもった人は,今なら おうちの方と 一緒に「フェルメール 真珠の耳飾り ニュース」で検索すると,記事が出てきます。調査の様子や「まつげ」が どのように描かれているか など 見られますよ。ぜひ 調べてみてね。

 

 


ページ上へ