menu

5/13水【国語・ 算数・理科通信・造形室からこんにちは】

2020/05/13

5年生のみなさん、おはようございます。

今週に入ってから教科書の順番に学習を進めています。5年生になって初めて出会う事柄が多いですが、どの教科もこれまで学習してきた内容について階段を上るように一歩一歩進んでいます。塾や家庭教師さんなどで先行学習をしている人も、学校の学習をするときには原点に立ち返ってしっかり取り組んでください。学習は読むことが基本です。どの教科を学習するときもしっかり読んで内容をつかんでください。

(国語)「ふかめよう」~物語を深く読もう~

 p28「とらえよう」を下のノートの例を見て続きが書けていますか。今日は、それができた人たちの続きの学習です。
1.p28~p29「ふかめよう」の三つの緑の丸を見てください。
 ○二人の心情の変化について考えよう。
 ○二人の関わりの変化について考えよう。
 ○この先、「春花」と「勇太」はどう変わっていくだろう。二人の人物像をもとに考えてみよう。
これらについて、●の内容を参考に自分の意見をノートに書きましょう。

2.上の「ふかめよう」で考えたことを中心に、物語を読んだ感想をノートに書きましょう。
 (*ZOOMの時間に発表できるように準備しておこう)

**********************

(算数)「整数と小数」~学びのまとめ たしかめよう~

1.今日は学習のまとめをします。
p14の、△1~4をやりましょう。


答えはp286です。答え合わせもしておいてくださいね。

では、今日も集中して取り組んでください。    

キープ・トライ

**********************

【5年生理科】

今日は「植物の発芽と成長②」です。
まずは、教科書を隅から隅まで、しっかり読みましょう。
p24は単元の始まりです。
一番下の3行を、もう一度、読んでください。

*****
春は、いろいろな植物が芽を出すようすを見ることができます。
植物の種子から芽が出ることを「発芽」といいます。
発芽に必要な条件について、気付いたことを話し合いましょう。
*****

①.この単元のポイント・キーワードは「発芽」です。
植物の種子(たね)が「芽」をだすためには、いくつかの条件がそろう必要があります。
その条件が「3つ」あります。
それを確かめるための実験が
p26「発芽に水が必要か調べよう」と「実験1-1」「実験1-2」の3つの実験です。

これは、皆さんに渡した「実験キット」で確かめることができます。
「実験キット」の説明を2回は読んで、その通りにセットしてください。
分からないことは、お家の人に尋ねると、解決できます。
それでも分からなければ、学校へ尋ねてください。

その通りにセットすると、予想通りの結果が出るはずです。
うまくいかなかったときは、必ずその原因があります。
それを考えるのも、よい勉強になりますね。

今日のお薦め映像「NHK for School」です。
「種が発芽する条件の調べ方」1:17
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300285_00000

わからない言葉は、国語辞典を使って、調べてみてください。
国語辞典を使うクセをつけると、とてもよい学習になります。

それでは、SEE YOU!

**********************

「造形室から こんにちは」

 文教キッズのみなさん,おはようございます。

前回はフェルメールが描いた「真珠の耳飾りの少女」に関するクイズを出題しました。おぼえていますか?

 今日も引き続きフェルメールの絵を使った学習です。今日はフェルメールの作品を選んで,それを「変身させる」ことにチャレンジしてほしいと思います。名付けて・・・

「これフェルメール!? でも,なんかわかる~」の学習です。

めあては,ずばり,「作品をよく見て,その形や色,光や影の感じなどのよさやおもしろさを感じる」ことです。

紙と色えんぴつやクレパス,カラーペンなど準備できるものでチャレンジしましょう。

こんな感じです。まずは,前回のこの作品が・・・

 

こうなりました。↓

 ほら、「これフェルメール!? でも,なんかわかる~!」ってなったでしょ?

こんなふうに、自分が楽しみながらまねをしてみるんだ。

同じフェルメールのこんな作品が

 

こんな感じになりました・・・。うーん。びみょうですね。↓

 

フェルメールには,他にもこんな作品がありますよ。

 

 

他にもあるので,おうちの方と一緒にネットで探して,その絵でチャレンジするのも大歓迎です。さあ,チャレンジだ!


ページ上へ