menu

5/15金【国語「図書館」・ 算数「体積」・理科通信】

2020/05/15

5年生のみなさん、おはようございます。

今週も週末になりました。来週からは、全国的にコロナ対策の動きがあるのかなと感じています。学校に来られる日が早く来るといいですね。
 
さて今日は、国語も算数も新しい学習に入ります。では、国語から始めましょう。

 

国語 本は友達「図書館を使いこなそう」

1.教科書7p32p33を読んで、大切な部分をノートにまとめましょう。

本さがしは、学校が始まってからしますね。

 

2.p44 漢字の広場 図書館の人になったつもりでお話を作ってください。もちろん 出ている漢字は全部使ってていねいに書いてくださいね。

**********************

算数 「体積」~直方体・立方体の体積~
1. p16の問題を読んで、かさは同じといえるかどうか考えましょう。

① まず、「かさ」というのはどういう意味でしょうか。一度辞書で調べましょう。

② p17の直方体・立方体の体積について

体積は、一辺が1cmの立方体が何個分あるかで表します。もちろん、数の多い方が大きいということですね。
・同じ大きさのものの数で比べる。
・世界共通のもので数を比べる。

③ 書き方・読み方
1辺が1cmの立方体の体積を1㎤とかき、「1立法センチメートル」とよみます。
「㎤」は体積の単位です。

④ ここまで読んだ人は、教科書p16p17の大切なところをまとめておきましょう。
教科書にQRコードがついているので、見られる人は参考にしてくださいね。
今日はここまで。

キープ・トライ

**********************

【5年生理科】

今回から「植物の発芽と成長④」です。
昨日「実験1」は、セットできましたか?
観察記録は、一日の時刻を決めるといいです。
たとえば、朝9時、または、正午など一日一回の観察を続ください。
最初の数日の変化が大切です。

発芽した種子は、一日ごとに成長します。
「発芽」の実験は、スタートの日から10日間が目安です。

*実験の注意
「ア」と「オ」「カ」の水の量は、減った分を継ぎ足してください。
「エ」は水の量が同じになるように、一日一回、水を入れ替えてください。

では今日は、もう一つの発芽実験をスタートします。
昨日使わなかった「イネ」の種子を使います。
イネの発芽は、少し特別です。それは……お楽しみに。

家庭にあるコップを、もう一つ用意してください。
コップの底から1cm~1.5cmくらい水を入れて、イネの種子を「20つぶ」入れてください。
浮いているイネは外します。
昨日の「ア」と同じ場所に置いて、観察を始めます。

この発芽実験で、温度条件は厳密ではありません。それは自然界と同じです。
この単元の始めに、「春は、いろいろな植物が芽を出す様子を見ることができます。」という一文がありました。それが今です。平均の気温が高くなってきています。それが植物の発芽に関係しているのです。

今日のお薦め映像「NHK for School」です。

「イネの発芽からなえができるまで」1:02
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300171_00000

わからない言葉は、国語辞典を使って、調べてみてください。
国語辞典を使うクセをつけると、とてもよい学習になります。

それでは、SEE YOU!

 


ページ上へ