6/4木【宿題プリント、開始!】
国語は「律」「周也」の人物像のまとめでした。
「言葉」をポイントに、自分の思いをうまく言い表すことができない「律」、言葉が軽すぎて、会話のキャッチボールができない「周也」、それぞれ悩みを持っていることや、逆に相手の行動をうらやましく思っていることなどをまとめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科は「燃焼」の学習です。
空気中に含まれる気体の成分とその割合を調べ、ものが燃えるには、空気中の酸素が必要なことを学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6年生の家庭科学習が始まりました。
家庭生活に目を向け、家族の一員として自分の役割を見つめる学習を行いました。
学校がある平日の生活時間と、休日の生活時間を表に書き入れています。
「空いている時間を有効活用したい」「夜ごはんだけでも、手伝いたい」など、気づいたことや改善点をまとめました。
後半の学習は、タブレットを使い、家庭科の時間の取り組む姿勢や、目当てを共有する活動を行いました。
成績を意識したコメントや、ノートに書く内容についてなどを打ち込んでいました。
仲間の目当てが続々と届き、自分達のタブレットにも友達の目当てを共有する時間がきました。真面目に取り組もうとする仲間から良い刺激を受けて、家庭科の時間も活躍してほしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数は、宿題プリントの説明からです。
毎日、取り組む宿題の計算プリントは、中学校の過去問からの出題です。プリントをノートに貼って、問題を解いた様子が残るように計算していきます。
間違い直しにも進んで取り組み、計算力がアップするように頑張らせたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼食は、前を向いて、黙々とお弁当を味わっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育は、準備運動の後、トラック1周を走りました。長い休校期間の後ですから、今日はウォーミングアップの走りです。50mのタイムが昨年より上まわるように、徐々にエンジンをかけていきます。
久しぶりの午後からの授業は、暑さも伴って、少し疲れている様子でした。