7/10金【社会のテストを実施!】
【社会】
1時間目は、社会のテストを実施しました。「わたしたちの願いと政治のはたらき」「自然災害からの復旧や復興の取り組み」の単元テスト。事前に教科書で学んだことを確認してから臨んだテスト。問題をよく読んで、満点を取ることができたでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今日のメイン学習はロイロノートを使っての、英文の音読と録音です。
課題文は、以前に学習した疑問詞のWhere、場所を表すat、現在進行形などを使った英文です。
いろいろな音読方法で繰り返し練習し、文構造の把握と、クリアでなめらかな発音を目指して取り組みました。
個人が納得して取り組める場所(教室後ろや廊下踊り場など)を利用して録音もできました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「円の面積」】
算数は、「円の面積」の復習。
教科書の「たしかめよう」の問題で、自分の力で解くことを目標に取り組みました。
いろいろな形の面積の求め方が分かり、その面積を出すことができるようになってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪ぼくらの日々、アルトパート」】
二部合唱に取り組みます。まずは、斉唱で歌いました。
メロディと言葉が合ってきました。
すると、「ぼくらの日々は~これからも続くよ~」(サビの部分)と、クレッシェンドで盛り上がるように変化してきました。
その気持ちで、“アルトパート”の練習に移りました。一定の音(ファ)が続くところは、簡単なようで難しく感じることや、
ついついソプラノパートにつられてしまうことなどの気づきをロイロノートに書いてもらいました。
和音で動く違いだけでなく、音符の動きも全く違うところがあります。
「ラ~ソ(♯)~ソ(♮)ラソファ(♯)」と流れるように半音ずつ下がっていく感じ(オブリガード)が、とってもおしゃれなのです。
しかし、最大に難しいポイントです。ノートに「入り方が…」と知らせてくれていました。
次回は、この部分の練習を念入りにしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
5時間目の体育は、直前の雨でグラウンドが濡れていたので、体育館でドッジボールを行いました。火曜日の体育で、A~Eの5チームをくじ引きで決め、そのチームでの総当たり戦で実施。
合計10試合で、今日は残りの5試合を行いました。
火曜日同様、子供たちは楽しそうに活動していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
週の最後は、読書タイム。
自分の読みたい本を、今日も静かに集中して読んでいました。