8/27木【武士による政治】
【社会「武士による政治のはじまり」】
2学期になって初めての社会科は、「武士による政治のはじまり」の単元からのスタートです。
教科書に載っている武家屋敷の想像図から、武士のくらしを考えてみました。
想像図から様々な武士の様子を見つけることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「読書感想文」】
国語は、昨日に引き続いて、読書感想文の続き。
3枚分の文章量に苦戦しながらも、感想文を書き終える6年生が増えてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
2クラスに分かれての算数です。教室では、前半は分配算と年れい算の学習を新小学問題集を使って行いました。両方とも線分図を使って考えていきますが、問題に慣れるまで少し時間がかかりそうな雰囲気でした。
後半は、図形の拡大と縮小の作図。今日は、1つの点を中心とした三角形の拡大図、縮図のかき方にチャレンジしました。作図の手順を理解して、拡大図、縮図を丁寧に書くことができました。
学習室では、「場合の数」の学習をしています。6年生、最後の単元です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
5時間目の理科は教室でテストを実施しました。「植物の成長と日光との関わり」「植物の成長と水との関わり」「生物どうしの関わり」「前半単元のまとめ」の4枚のテストです。
学習内容を思い出して、満点をとることができたのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健「飲酒の害と健康」】
6時間目の体育は、保健の学習です。
今日は「飲酒の害と健康」の学習を進めました。飲酒運転が法律できびしく禁止をされている理由や、長期間、過度の飲酒による健康への害について、くわしく学習していきました。