11/27金【江戸の文化】
【社会「江戸の学問」】
1時間目の社会は「江戸の学問」について学習しました。昨日の「国学」に続いて、今日はオランダの書物から学ぶ「蘭学」について。「ターヘル=アナトミア」を翻訳して「解体新書」を表した杉田玄白・前野良沢。天文学や測量技術を学んで、日本全国を歩いて正確な日本地図を表した伊能忠敬。NHK「歴史にドキリ」も視聴して、これらの人物にくわしく学びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「文教中学校の過去問」】
算数は、平成30年度の文教中学校の過去問の続きです。
後半の問題の解説です。文教の過去問の最後は、毎年「体積」の問題です。体積の問題は、くり返しの練習で、随分分かるようになってきたように感じます。
算数のカラーテストも実施しました。「場合の数」のテストです。復習プリントで学習したことを確認した後に実施。100点を目指して、真剣にカラーテストに取り組む様子が見られました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「個人なわ・ドッジボール」】
体育は、今日も個人なわの練習に励みました。
決められた時間、引っかからずに跳び続ける課題に、熱心にチャレンジしていました。
続いて、先週、雨で中止になったドッジボールを楽しみました。