1/8金【社会「太平洋戦争の学習」】
【社会】
社会は、満州事変から日中戦争に広がり、アメリカなどの連合国との戦争に繫がっていくことを学習しました。最初に太平洋戦争に関して、何が知りたいかという疑問をノートに書かせたのですが、今日の学習でほぼ解決したようです。
次は、戦争中の人々の暮らしについて、学習を進める予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
今日は、平成26年度の文教中学の過去問に挑戦しました。
前半の問題を確実に解いて、50点以上を目指していますが、採点した結果は・・・。 残念ながら、まだ、全員が50点以上の得点を獲得することができませんでした。計算問題でのミスがあります。
見直しをすることで、ミスをなくしていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育は、体育館でドッジボールを実施。
クジ引きで決めたチームでしたが、力差がなく、制限時間いっぱいゲームを楽しむことができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
6時間目は、読書タイム。受験をひかえているので、問題集や参考書を取り出して、自学に励む人が多くいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「校歌ではじめよう!」】
6年生の音楽です。3学期初めの時間なので、気持ちを新たにすることを目当てに「校歌」の“歌い初め”を行いました。
校歌を歌う回数もカウントダウンの三学期です。大切に、胸を張って歌ってほしいと伝えました。そのあとは、卒業式に向け「巣立ちの歌」「ほたるの光」の歌唱練習も行いました。
後半は、和太鼓奏の練習です。“7つ打ち”に始まり、“豊年太鼓”のリズム「ドンドコーコドンドン」やエンディングに用いられる「ドコドコドコドコ」のアクセント打ちを練習しました。
バチの握り方や太鼓を打つタイミング時の力の入れ具合に課題がありそうです。
仲間の“いい感じ!”の打ち方によい刺激を受けて、見た目にも聞こえ方にも磨きをかけていきたいです。