menu

12/8水【マット運動でいろいろな技に挑戦!】

【放送礼拝】

水曜日の朝は、放送礼拝からスタートします。2学期の礼拝も、残りわずかとなりました。

今日の礼拝では、校長先生から“世界人権デー”についてのお話がありました。

文教小学校では、11月から人権月間として“人権”についてあらゆる角度から考えてきました。明日に行われる月かげ人権集会でも、これまで学んだ“一人ひとりが大切”であることをよく思い出しながら、有意義な集会にしたいと話し合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

1時間目、算数は「がい数」について学習しています。

がい数の範囲を表す言葉に、“以上・以下・未満”という言葉がありました。今日は、はじめにその言葉が表す範囲について復習を行いました。その後、がい数の計算の仕方について考えました。

がい数の計算の仕方には、先にがい数に直してから計算をする方法と、計算をしてからがい数にする方法があります。どちらの方法が、簡単に計算することができるのかを考えながら計算していきました。ここでも、四捨五入は大切です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

2時間目は体育で、マット運動の学習を行いました。体育館では、最初に冷え切った身体をあたためるストレッチからスタートです。

マット運動は柔軟性も大切です。身体はすっかり冬の寒さでカチコチになっている様子、ゆっくり息を吐きながらストレッチです。

5分間の身体ほぐしをした後は、タブレットを使って、技を記録していきます。自分のフォームを確認したり、友達にアドバイスをしながら、今日は前転などの簡単な技からスタートし、難しい技にチャレンジしていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月かげの学習】

3時間目の月かげの学習では、モラル・ジレンマの“消火栓調べ”というお話を読み、難しい二択のどちらを選択するか考えました。

このお話は、主人公がクラスの班で決めた休日の調べ活動を優先するか、野球の試合を優先するのか、どちらを選択をすればよいのか考えました。いろいろな事情がある中で、どちらかを選ぶのは難しいですが、自分の決めた選択にしっかり理由をつけることが大切です。

授業の後半は、ミニディベートを行いました。相手の意見にハッとさせられる部分もありましたが、それぞれにしっかり意志を持って討論することができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

4時間目は国語の学習です。「プラタナスの木」というお話を読み深めています。
今日は、プラタナスの木の第二場面~第四場面の中で、主人公のマーちんがプラタナスの木に対する思いを変えることになった“きっかけ探し”をしました。

登場人物の心情の変化には、必ずきっかけがあります。そのきっかけを見つけることで、登場人物の心情を読み取ることができるということが分かりました。

 


ページ上へ