menu

9/2木【あなたは犬派?それとも猫派】

【朝の会】

朝の会では、その日の日直さんがスピーチをします。今日の日直さんは、先日行われたオリンピックの「空手」の話でした。日直さん自身が空手をがんばっているということもあって、興味をもって観戦したようです。自分の姿と重ねながら、真剣に話す表情に、周りの友達も少し興味をもった児童もいたようでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

昨日の続きからスタートしました。「台風と防災」の単元についてキーワードを書いていきます。台風の特徴を捉えるキーワードです。

続いて、1学期ラストとの単元は【植物の種子や実のでき方】です。
この単元は、1学期末に学習を始めていましたが、もともとは2学期教材です。
おしべ、めしべから花粉、そして受粉へと繋がっています。朝顔の花のつくりもよく出てきます。

その次に、トウモロコシの受粉を取り上げました。1学期末にトウモロコシの苗を見せていましたが、雌花が育っていませんでした。
トウモロコシは身近な食べ物で、また、雄花と雌花が特徴的で教材にも適しています。説明後に、トウモロコシの受粉のNHKビデオを視聴しました。

「トウモロコシの花粉のはたらき」2:18
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400146_00000
次は細く資料として、「スイカの花粉と受粉から実」0:58
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400148_00000
そして、次回は「花粉」がどのように雌花に運ばれるかという課題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語では、対話の練習「どちらを選びますか」の学習をしました。教科書の通り、ペットを飼うことにした校長先生に、「イヌ派」と「ネコ派」に分かれて、それぞれのよさを伝える活動をしました。
まずは自分の考えに関係なく、2つのグループに分かれて、各自で自分のチーム側のイヌやネコがいかにすばらしいか、薦める理由を考え、ロイロノートを使って書き出します。

その後、出された意見を共有しながらチーム毎に集まり、相手の意見を予想して作戦タイムです。

ここまでの準備が終わると、校長先生役の児童が司会となって議論スタートです。「なるほど!」という意見の中に少し感情的な意見も飛び出すなど、白熱した場面も見られました。
結果、校長先生役の児童は「イヌ」を選ぶことになりました。
今日の学習をきっかけにして、計画的に話し合う練習を様々な学習の中で、取り入れていきたいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「消費者の役割」】

5年生2学期の家庭科の時間が始まりました。今学期は“賢い消費者”を目指して、買い物の形やお金の流れを学習する単元からスタートです。

教科書のイラストをもとに、私たちが生活している様々な場面において、人と関わり、お金を使って消費していることに注目しました。中には、お金を介さずに、カードやインターネットを使った買い物の形に注目した友達がいました。

また、「買い物」だけではなく、「送料」や「光熱費」「教育費」など、5年生のみなさんの着眼ポイントを広げ、友達の発言をつなげながら、「消費者」としての意識を高めていく活動ができました。

「気に入った服を買った次の日に、その品物がバーゲンで安くなっていた…」
「中身が分からないアニメの缶バッジを3つ買ったら、全部同じ物だった…」
「大きい大根が100円で売っていた!」
「塾のノートを買いすぎたと思ったら、すぐになくなったので、買っておいてよかった!」などと、買い物の失敗や成功例を紹介し合うことで、日々の生活と結びつけて学習することのおもしろさを感じることができました。

 


ページ上へ