menu

9/3金【日本の漁獲量が多いわけは?】

【音楽「指の動きだけでも…」】

5年生の2学期音楽が始まりました。5年生では、文教キッズ伝統の「鼓笛隊曲」を練習します。今年も全校行進は実現しませんが、「♪ミッキーマウスマーチ」&「♪史上最大の作戦(ザ・ロンゲストデーマーチ)」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏します。
さらに、通奏できるようになれば、鼓笛隊用の小太鼓や大太鼓のリズム演奏も加えていく計画を立てています。

今日は「♪史上最大の作戦(ザ・ロンゲストデーマーチ)」の曲を階名(ドレミ…)で歌い、楽譜の読み方を確認しました。

その後、リコーダーの“エア練習”を行いました。せめて、指の動きだけでも…の思いで、練習に取り組みました。「行進曲」なので、足踏みをしながらのエア演奏にもチャンレンジしましたが、リズムが合わなくて、苦労している様子の友達がいました。マスクを外した練習ができるようになれば、打楽器もプラスして仕上げていきたいです。

後半には、全校で練習している「♪マイバラード」を紹介しました。「卒業式に歌う曲みたいですね」と感想を届けてくれました。下学年の反応にも共通するものがあり、5年生には、二部合唱のコーラスパートの練習も待ち受けていることを話しました。
2学期も音楽的な活動を充実させていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

3校時の社会の学習は、前時の最後に多くの児童が感じた問題意識から「どうして日本では漁獲量が多いのか」について話し合いをしました。
「海に囲まれているから」から始まり、「漁師さんが多いのかも」「漁船がたくさんあるからじゃないか」「機械化がすすんでいるのかな」「育てているから」などなど、すべては紹介しきれませんが、たくさんの予想が出てきました。その後は、少し反対意見や補足するような意見もありましたが、検証のために次の資料を見ました。

海流のことと、大陸棚のことについて説明を聞くと、児童は大きくうなずきながら、日本でたくさんの魚がとれることを納得できたようでした。また、太平洋側にある大きな漁港の近くに、潮目があることも驚きをもって知ったようでした。

次時では、その中の銚子港を取り上げて、どんな魚がどのようにとられているかについて学ぼうと思います。

 


ページ上へ