menu

11/10水【自分にスイッチオン!】

礼拝の朝は、3週間ぶりです。すっかり季節は冬の足音が聞こえる“秋の終盤”を迎えています。

校長先生から「自分にあるスイッチを、自分でONにしていきましょう」というメッセージをいただき、多くの5年生がこの点について、月影ノートにまとめていました。

今週の目標「自分の役割を確実に!」に関連するメッセージと受け止め、2学期の後半戦を意識できたひとときでした。

*******

【月影「マララ・ユスフザイさんの行動力」】

先月から人権や教育を受ける権利について、知ること・考えることを進めています。
今日は、そのまとめとなる資料をもとに、自分の生活に置き換える時間を過ごしました。

命を奪われそうになりながらも、一命をとりとめ、女子教育のため、世界の人々に学ぶ機会を求めようと行動を起こしたマララさんのメッセージから、強い力をもらった気持ちになりました。

私たちの学校生活は、マララさんの行動範囲とは比べものになりません。しかし、朝寝坊をしてお母さんに起こしてもらう少女、弟とけんかをよくしていた少女…マララさんは、ふつうの女の子だと記していました。
小学5年生の私たちに、今できること、やるべき事に向き合うことが、マララさんの行動に近づく第1歩だと考えてほしいと思います。

「委員会の仕事を積極的に取り組みたい」「黙掃除で気持ちを集中させ、校内を美しくしたい」とノートにまとめていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

「ものの溶け方」10時間目。

溶け残りのあるミョウバン水溶液を用意し、水温の変化によって溶ける量の違いを確かめる実験をしました。
最初に加熱して、溶け残りを全て溶かし切ります。そこで、加熱を止めて、冷水で冷やしていきました。

冷えるのを待つ間に、溶け残りのある食塩水を加熱して、全て溶けきるかを確かめました。
この2つの物質は、温度による溶け方の違いが明らかです。

水溶液を冷やしている間に、教科書の単元の復習問題をノートにまとめました。
時間の最後には、ミョウバンも、食塩水も結晶が少し析出していました。

**********************

【社会】

前回の補足で、「貿易摩擦」と「現地生産」の解説をしました。
その現状については、NHKビデオクリップを視聴しています。
「自動車の海外生産」2:41
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310992_00000
「加工貿易」1:42
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005311018_00000
「日本の貿易」3:27
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005311013_00000

次に、今の自動車工業の課題と展望について見ていきました。
前回にもキーワードを挙げていましたが、ポイントは3つ。
1.「脱炭素……二酸化炭素の排出を減らす」
2.「安全安心……自動運転」
3.「リサイクル」
それぞれを調べた後、これもビデオクリップを視聴しています。
「人にやさしい自動車」3:35
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310995_00000
「人の安全を守る技術」3:14
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310993_00000
「未来の自動車」2:31
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310999_00000

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み「舞台背景はSDGsで攻める!」】

昨日の、総合・図工の時間に取り組んだ「舞台背景」の完成に向け、有志が集って作業を進めてくれました。

中間休みには、17色の大カードや食品カードを切り取りました。昼休みは、図工の先生が準備してくださった円の模造紙に貼る作業です。「飢餓を救う」や「海の資源を守る」など、色別に17の項目が並んだ“SDGsマーク”の完成です。

みんなで作った食べ物の絵を、その周りに貼っていきます。休み時間の限られた中での活動です。また、明日に続きます。

自分たちの手で創る喜び・自信が伝わる思いでした。

 


ページ上へ