menu

4/23金【間違った問題の直しが大切】

2021/04/23

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムには、漢字ドリルのテストを行っています。今日はドリル15の①~⑩の問題でした。これまでのテストに比べて、難しい漢字が出ていたようで、今回は間違っている漢字や書けない漢字が多かったです。月曜日に、もう一度同じ漢字で2回目のテストを実施します。間違ったところを見直して、満点を目指すことが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

燃焼単元の5時間目。
今日は、教科書で取り上げている実験をなぞります。
テーマは「空気の入れ替わり」です。

前回までの実験で、ものが燃え続けるためには、空気の入れ替わりが必要なことが分かりまた。
それを空気の流れ(線香の煙)で確かめる実験です。
「底無し集気瓶」を使い、瓶の上下に空気の通り道を作ります。
そこで流れの向きを確かめました。

その2
底無し集気瓶の底に空気の通り道を作り、上フタをします。
瓶の上には出入り口がありません。
前回、瓶の上フタが無いときは、ものは燃え続けます。
今回は瓶の上に出入り口が無いときを実験しました。すると、上フタをして10秒ほどで火は消えました。
出入り口が上と下では、結果が異なります。そこで、温められた気体の動き(対流)や二酸化炭素について学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

宿題の計算プリントは、難易度の高い入試の計算です。計算ノートを見ると、正答が出せず、苦戦して様子が見られます。
四則混合の計算が多く、その途中で計算ミスをして、正しい答えを導き出すことができないのです。ですが、一つ一つの計算は、今までの計算と同じ。その計算を確実に積み重ねることが大切です。
また、間違った問題を直していくことも大切です。どこの計算で間違ったのか、直しをすることで気付くはず。算数の時間に、宿題プリントの□を求める計算方法を再度確かめました。

引き続き、学習室の算数は「分数÷分数」の計算の練習を行いました。「逆数をかける」ことが分かって、正答が導き出せるようになってきました。

6年教室の算数は「平面図形の求積」の学習を進めています。

解けない問題が多いのか、玉井先生の説明を受ける列が長くなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「歌い方の工夫を考えて」】

「♪おぼろ月夜」の学習を深めました。4つの段が“続く感じ”“終わる感じ”で繰り返されていることを知った後は、そのポイントも大切にしながら、強弱を付けて歌唱表現するという目当てを持って取り組みました。

徐々にメゾピアノから強くしていきたい

  …終わりに近づく感じで、最後はフィニッシュのように迫力で終わりたいから。
二段目から三段目にかけてクレッシェンドしていってフォルテに。
四段目はデクレシェンドで歌いたい
  …三段目で盛り上がる感じがあるから強くして、最後は静かに過ぎていく感じだから。

このように、理由を付けた表現の工夫を発言してくれました。
仕上げには、強弱記号に注意して、いろいろに歌唱を行いました。

 


ページ上へ