menu

5/14金【新しい計算プリント】

2021/05/14

【理科】

今日から新単元「植物の成長と日光」に入りました。
「植物はエネルギーをどのように生産するのか」というテーマです。

その前に……
先日、九州地方の梅雨入りが話題にありました。
また、今日は気温がかなり高くなるとのことで、天気の話題を提示しました。
今日の予想最高気温は29℃です。
最高気温が25℃で「夏日」
30℃で「真夏日」
35℃で「猛暑日」です。

次に気象情報アメダスについて確認しました。
気象予報士、高気圧、低気圧、等圧線、偏西風、などつながってきます。
5年生理科の内容を振り返りました。

さて、新単元の導入です。
6年生理科では、植物の成長と日光の関係、次に成長と水の関わりについて学習します。
初めに、5年時の「発芽の条件」を振り返りました。
発芽の3条件を確認して、その後の成長について復習しました。
5年生で植物は「日光」と「肥料」が必要なことを学習しています。

今回は「日光」について、植物がどのように日光を利用しているのかを確かめます。
子ども達は既に「光合成」を知っています。
そのメカニズムや確かめるための実験方法を調べました。

来週は、その検証実験を計画しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日の算数は、No.16~No.20の新しい計算プリントを貼り付けることから始まりました。1週間分の宿題を渡しているので、計画的に進めることができます。
まずは全問正解を目指してほしいところですが、間違ったところの直しをきちんと取り組むことも大事です。

給食を食べ終えた後、計算プリントや漢字練習に取り組み、時間を有効利用しています。

6年教室の玉井クラスでは、「比」の学習に入っています。

答えに迫る解き方がポイントです。それがプリントに残るように取り組んでいます。

学習室の算数では「文字と式」の学習を進めています。

様々な問題文を、xとyを使った式に表し、xの値に対するyの値を求めたり、その逆を求めたりしました。

問題文を把握して、文字を使った式に表し、計算ミスなくxとyの値を求めることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「ブラームスとハンガリー舞曲第5番」】

昨日の鑑賞学習の続きです。今日は「ハンガリー舞曲第5番」のピアノ演奏ヴァージョンを鑑賞するところから始めました。オーケストラ演奏とは、速度の捉え方が違っていることに気づきました。演奏者や、合奏を引っ張る指揮者によって、大きく変わることがあるのだなという発見がありました。

鑑賞プリントの最後は、作曲者・ブラームスを印象づけるため、似顔絵を描いて終わりました。

タブレットに提示している資料画面をもとにして、あちこちで“にらみ”をきかしたブラームスが誕生!?しました。

教室に戻り、「短調と長調」の旋律が交互に演奏される「♪マルセリーノの歌」をリコーダーの二重奏に仕立てて表現する時間を過ごしました。

また、鍵盤ハーモニカを使って“低音パート”を担当し、階段を下りていくような、1音毎の落ち着いた低音の動きを感じながら、「♪マルセリーノの歌」の二重奏を味わいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書タイム】

6時間目の読書タイムは、耳鼻科検診があったので、約半分の時間となりました。

先週に貸し出した6年生の図書を返却した後は、自由読書です。少ない時間でしたが、読書に夢中になっている様子が見られました。

 


ページ上へ