menu

4/26火【小数のかけ算】

【理科】

「天気の変化」6時間目。
初めは「天気の言い習わし」の復習をしました。
四字熟語で「観天望気」といいます。いくつ覚えているかを問いました。初めて聞いたときは印象深いのですが、二三日経つと、忘れてしまいます。
繰り返すことで定着を図ります。理科以外の教科でも同じです。

次に「気象情報」について調べました。
今回は「気象衛星」と「アメダス」以外のモノです。
まずは「気象観測船」について。日本には2隻あります。タブレットを使って調べました。
では、海の上の船で、何を調べているのか……です。

次は「気象レーダー」です。
日本の主な都市20カ所に設置されています。京都に一番近いのは、大阪府八尾市にあり、八尾空港があります。
気象レーダーは、より正確な雨や雪の情報を集めています。

最後に「天気図」の資料を4枚配りました。
少し難しいのですが、天気図の見方がわかると、自分で天気予報ができるようになります。
また、季節毎に特徴のある天気図がありますので、そのことを知ることも大切です。
最初に「高気圧」「低気圧」について説明しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数「小数のかけ算」】

算数は、教科書を使って「小数のかけ算」の学習です。
今は、クラスを分けずに教室で一斉に行っています。

小数のかけ算といっても、筆算は整数の時と同じように計算します。

4年生までの整数のかけ算が間違いなくできることが重要で、整数のかけ算が正確にできれば、小数点を打つ位置に注意するだけです。

授業や宿題プリントで、たくさんの小数のかけ算をしてきましたが、間違いは整数のかけ算を計算ミスしていることが多いのです。
また、位をそろえずに筆算の計算を書いているために、最後のたし算で間違っていることもあります。

明日からの授業では、2クラスに分かれて、多くの練習問題に取り組んで、小数のかけ算の計算力を高めていきます。

明日にクラブ活動を控え、ようやく5年生の前期クラブ活動メンバーが決定しました。

卓球やバドミントン、クラフト・鑑賞など一部のクラブに第1希望が集中するところもあったのですが、希望が少ないところに移動したり、第2希望に移ったり……、結果、ほとんどのメンバーが自分の希望するクラブに入ることができました。
明日の活動は、上学年として初めてのクラブ活動です。楽しく過ごせるように工夫していくことが大切ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「お茶をいれよう!」】

“急須(きゅうす)”を使ってお茶を入れるマナーを学習しました。

コロナ禍のため“エア”にはなりますが、数名のお客様に均等の濃さとおいしさを届けるため、“つぎ回し”を覚えて、友達にお茶を入れる実習です。
お盆にのせて、運ぶところも学習です。

茶托にお湯のみをのせてお客様にお渡しするところは、“エア”でも、カタカタっと湯飲みが揺れてきます。

緊張の後には、お客様が喜んでくださる笑顔が待っています。

5年生の皆さんから、夕飯の後に一服や、甘い物を食べるときに温かいお茶を入れるなど、発言を聞かせてもらいました。
また、お花を飾るや外の風を取り入れるなど、ティータイムのひとときを素敵に演出する意見も出してくれました。
お家でも、ぜひゆったりとしたお茶の時間をお楽しみください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「今日一のハーモニー」】

「♪夢色シンフォニー」の合唱ができあがってきました。
今日は、ソプラノ&アルトの担当を明らかにして練習に取り組みました。

互いの声の響きをそろえる気持ちで、のびやかに歌うことを心がけています。

もう一つの歌声が聞こえてきて、自分の歌声と重なるところの気持ちよさを感じてほしいと願っています。今日一番のハーモニーを目指して力を出しました。

後半は「♪こいのぼり」の歌唱を練習しました。前の時間に文語調の歌詞を音読して、歌につなげる活動を進めていました。昔の言い方で歌うことによって、より力強く勇ましく感じて歌うことができます。

みんなは、何番の歌詞が気に入っていますか?とロイロノートで尋ね、答えてもらいました。

・高く泳ぐやこいのぼり(1番)
  ・・・かっこいいし、池を泳ぐのじゃなくて空を泳ぐのが伝わりました。
・百瀬の滝を登りなば(3番)
  ・・・たくさんの急な流れを鯉たちががんばって登っていると思うと、かっこいいです。と、言葉の勢いと弾むような旋律が、みんなの気持ちも上げてくれるように思いました。

 


ページ上へ