menu

5/31火【四角形の4つの角の大きさ】

【算数】

算数は今日も全員で「合同な図形」の学習を進めました。

昨日は三角形の3つの角の大きさについて調べ、3つの角の大きさの和が180°であることが分かりました。

これを使って、教科書に載っている角度を求める問題にチャレンジ!
正三角形は3角の大きさが等しい、二等辺三角形は2角の大きさが等しいなど、これまでに学習した事柄も使い、解答を導き出すことができました。

続けて、四角形の4つの角の大きさについて調べました。
三角形と同じく、四角形の4つの角を切り取り、1つの点に集まるように並べたり、四角形を対角線で2つの三角形に分けたりするなどして調べました。

そして、四角形の4つの角の大きさの和が360°であることが分かりました。

明日は五角形など、他の多角形の角の大きさの和について調べる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「ボタン付け実習」】

5年生の裁縫実習が山場を迎えています。今日は「ボタン付け」。3種類のボタンを“丈夫に付ける”がめあてです。

基本となる“二つ穴”ボタンは必ず付けよう!と呼びかけました。布とボタンの間に針を刺したり抜いたりする場面が必要です。どこに刺して、どこから抜いていくかを瞬時に判断することが求められます。

ボタン付けにも、玉結び・玉どめをきっちりと行います。こうして、同じ作業も違う場面で繰り返すことで、基本の裁縫技術が身についていくのですね。

来週は、名前縫いやそのほか“練習布”を使った最後の実習に取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会は「低地のくらし」に入っています。
川の氾濫による洪水の災害をたびたび受けてきた低い土地に住む人々。
それを防ぐために、川の流れを変える、堤防を高く強くするなどの治水工事を行ってきたことを学習しました。

後半は社会の新聞作りに取り組みました。

テーマは「あたたかい地方・寒い地方のくらし」。

どちらかの地方を選択し、くらしの様子や工夫を新聞にまとめます。
新聞の名前を考えたり、たくさんの新聞記事を書くためにレイアウトを考えたりするなど、関心を持って新聞作りに取り組んでいました。

 


ページ上へ