menu

5/26木【一つの文字を3つに分けて】

【朝根っこマラソン】

木曜日の朝はマラソンをしています。暑くなってきましたが、みんな積極的に取り組んでいます。

今日は、小学校のグラウンドで走りました。いつもより短いコースでしたが、あとからスタートした1年生と一緒にさわやかな朝マラソンができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【家庭科「エプロン制作の準備」】

いよいよエプロンの制作が始まりました。今日の活動は、エプロン作りに使う材料の記名と、布を裁つ時間です。

長方形の布をエプロンのラインに沿って裁ちます。5年生の時には活躍の場面が少なかった“裁ちばさみ”を使います。ザクッザクッと切れ味抜群の感触が、心地よいです。

ただし、“縫い代(しろ)”を残して切らなければいけないので、やや緊張感が漂っています。

エプロンの原型に裁てたあとは、「わき」のミシン縫いをするための準備に進みます。
少しの時間でしたが、ミシンで縫う部分に“まち針”を打つ姿が見られました。

来週からミシン&アイロンを使った実習を始めます。
仕上げの“ポケット付け”まで、ほどよい緊張感を大切にして取り組みたいと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「一人一人の歌声しっかりと!」】

「♪ぼくらの日々」の二部合唱に取り組む時間です。
まずは、メロディをきっちりと歌えるように練習しました。一人一人の歌声が響いてこその“合唱”です。

後半は、ソプラノとアルトのそれぞれの音を確かめました。

ソプラノパートには、メロディの動きとは別の“ハミング”が取り入れられています。

アルトパートは、一定音が続くこととリズムを刻むことを同時に行う部分があるので、歌い慣れるのに時間がかかりそうです。
次回は、パート別練習を取り入れて、合唱の完成を目指します。
自分の声とみんなの歌声を重ね、響き合う気持ちよさを感じてほしいと願って、練習に力を注ぎたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

6年生に入って、初めて書写をしました。習字セットの準備もあっという間に終わり、手慣れたものです。今日は【湖】という一文字に挑戦します。

湖は「さんずい」と「古」と「月」の三つの部分に分かれる漢字です。どんな所に気をつけて書けばよいか、クラスで出し合います。それぞれの部分をずらして書くことで、全体のバランスが取れることに気づきました。

今日は、一枚だけしか清書できないという制限を設けました。失敗できないと思うと、みんな慎重に筆を運びます。それぞれに、心をこめた「湖」を書き上げることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

今日の算数は「円の面積」のテストを行います。

円の面積は「円周率」を使った公式を使うため、答えが小数になることが多くあります。計算間違いをしないように、正確に解くことがポイントです。

テストが終わった後は、図形の拡大と縮小の単元から、作図練習を行いました。これも、角度や長さを正確に測ることが大切です。

**********************

【理科】

「人体のつくりとはたらき」の4時間目。
初めに「ヒトの呼吸」の復習をしています。記憶を強めるためです。
次にいろいろな動物の呼吸方法を学習しました。

 

教科書には「ウサギ」が出ています。
ウサギはヒトと同じ哺乳類なので、呼吸も同じ肺呼吸です。
次は魚類でした。魚は「エラ呼吸」をしています。
エラは、水に溶けている酸素を取り入れることができるのです。
水中に生息するカニやエビの仲間も、同じエラ呼吸です。
ここで「エラ」について、調べ学習をしました。

次に昆虫です。
昆虫は「はら」の部分に「気門」があり、その中に「気管」があります。
最後に、カエルなどの皮膚呼吸に触れました。これはヒトにも当てはまります。
残りの5分程でしたが、皮膚呼吸について自分で調べ、ノートまとめをしました。
次回から「心臓」のつくりとはたらきです。

 


ページ上へ