5/15水【マリーゴールドの種植え】
今年も、各学年で栽培活動に取り組みます。5年生は「フレンチマリーゴールド」を育てます。
教室で、植木鉢への土の入れ方、種のまき方などを伝えた後、チーム毎に畑に集合。
まず、植木鉢の底が見えなくなるぐらいに、玉砂利を入れました。
その後、ネイチャリング委員会が準備してくれている土を、鉢いっぱいに盛ります。
最後は、自分の指の第一関節ぐらいの深さの穴をあけて、種をまきました。
きれいな花をたくさん咲かせるよう、水やり、間引き、雑草抜きなどのお世話をしていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3~4校時は、児童会総会。
各学年の全校目標の取り組み・経過状況の報告から始まりました。
5年生の取り組みは「無言右側歩行」のポスターによる自己啓発。
特に特別教室移動時、静かに移動する目標を掲げて頑張っている報告をしました。
続いて「默掃除」「れんげ班活動」に関する児童会本部の問いかけに、全校児童が色カードで応え、自分の思いを伝えました。
5年生も、自分の考えを意欲的に発言する高学年らしい姿が見られました!