menu

6/4金【雨の一日】

2021/06/04

朝から、雨模様。
今日一日、室内で6年生はどのように過ごしていたのでしょうか。

中間休みの6年教室。
いつもチェスやオセロを楽しむメンバーがいます。今日も勝敗に一喜一憂しながら、盛り上がっていました。

他の人達は?
2時間目が理科だったので、その続きで理科室で過ごし、校長先生と一緒に楽しむメンバーも。四字熟語のカードゲームを楽しんでいたようです。

*******

昼休みには、委員会の仕事に励む人達もいました。
献立ボードに、来週月曜日の給食の献立を書く食生活委員会のメンバーの姿が見られました。

昼休みには、多くの人達が造形室へ。

「学びと力の発表会」6年舞台発表の背景画作りに、熱心に取り組んでいました。

クラス全員が関わって、背景画の完成も間近!

*******

学習室での算数は、新小学問題集の問題にチャレンジ。教科書より難易度の高い問題に取り組んで、実力アップを目指します。おうぎ形の弧の長さや面積を求める問題にも挑戦しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

今日から「人体」単元のリスタートです。
昨日の肺と同じ働きをするものとして、「エラ」「気門」をあげました。
もう一度、エラのはたらき方について説明しました。

次に「肺のつくりとはたらき」を復習しました。
気管、気管支、肺胞、毛細血管、横隔膜、ガス交換
などの用語の確認です。

そして、1分間の呼吸数について予想しました。
そこから、心臓のつくりとはたらきに移行します。
動物が筋肉を働かせるには、酸素が必要です。
その酸素を全身に運ぶのが血液です。
呼吸によって、血液中に酸素を取り込み、二酸化炭素を放出します。

心臓のはたらきは、ポンプと同じです。
心臓の大きさや拍動と脈拍の違いを説明してから、1分間の拍動について予想しました。
肺で酸素を多く含んだ血液は、心臓の拍動によって全身へ運ばれます。
①心臓→②肺→③心臓→④全身→①心臓→……
というように血液は流れています。
今日はここまで。
もう少し、心臓について続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「二部合唱のひびき」】

「♪ぼくらの日々」の二部合唱練習を行いました。途中まで同じフレーズ、そこから上限分かれ、また同じに…を繰り返すような合唱の形です。

クラスを半分に分けて、ソプラノパートを担当したり、アルトパートを担当したりと、どちらも歌えるようにしておきたいと考えました。

どうしても、相手パートにつられて歌ってしまう傾向にあるので、次週は、希望のパートに分かれ、パート練習を念入りに進めた後に、二部合唱の完成を目指したいと思います。
後半は「♪ザ サウンド オブ ミュージック」の、リコーダー奏練習です。

なんとか、一部分でも二重奏したいと思い、音楽室で“ソの♯”の確認を行い、下のフレーズ練習を行いました。“ソの♯”だけではなく、音符の“拍”が、これまでとは違い、掛け合いになったり、遅れたと思ったら同時に音が動くなど、上と下のパートが別の動きをする感じです。

まずは、さらにメロディである上パートの音楽を完璧に演奏できるようにならないと、二重奏の完成は遠いです。下パートの“ソの♯”そして“シの♭”シの♮”を確実に身につけるところから始めます。

 


ページ上へ