menu

6/8火【立体の体積②】

2021/06/08

【理科】

はじめに、呼吸の働きで、肺のつくりとはたらきについて触れました。
一言で言うと……「血液中の酸素と二酸化炭素の交換」です。

その続きで、酸素を多く含んだ血液を全身に運ぶのが「心臓の働き」です。
先週はここまででした。
前時の復習後、NHK-Eテレの動画を3本視聴しました。
①.「心臓の動き」2:36
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005301124_00000
②.「血液を送り出す心臓」0:59
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300155_00000
③.「運動と心臓の変化」1:12
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300372_00000

その後は「心臓のつくりとはたらき」について、自学でノートまとめの時間としました。
次に、血液について概略を説明した後、再度、自学でノートまとめをしました。
次回、それらを整理して、次は「消化」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の時間は「学びと力の発表会」の発表原稿の見直しです。
明日のグループ発表に向けての準備です。

前後のつながりは大丈夫か、適切な言葉、分かりやすい言葉が使われているか、時間は守られているかなどをポイントに、再度、グループが打ち合わせを行い、原稿を見直しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

6年教室、学習室とも、算数は「立体の体積」の単元に入っています。
玉井先生の発展クラスは、立体の表面積や水そうに入った水の体積の移動など、難しい問題にチャレンジしています。みんな、粘り強く取り組んでいます。

学習室のメンバーは、教科書の確かめ問題に取り組みました。
角柱や円柱の体積を求める公式、底面積×高さを使って、いろいろな立体の体積を求めることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目の社会は、新しい単元「自然災害からの復旧や復興の取り組み」に入りました。
「復旧」と「復興」の言葉の違いからスタートして、自然災害を受けた地域に対する支援のあり方について学習を進めました。

 


ページ上へ