menu

10/12火【言葉の変化】

2021/10/12

【朝根っこタイム】

朝根っこタイムの漢字は、新しい範囲のテスト。
8点以上はとっておきたいところです。
テスト前に少しドリルを開いて確認することで、10点満点がとれるはずです。さて、今日のテストは・・?
10点満点に届かないメンバーが多くいました。漢字の実力不足?
引き続き、毎朝の漢字テストを実施して、漢字力アップを目指します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today at school we read the book “Green Eggs and Ham” by Dr. Suess. It is a great book for learning about modals such as could and would or wouldn’t and couldn’t. It is a very funny book with many interesting illustrations in it so the children had lots of fun reading it!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の時間はロイロノートを共有画面にして、「やまなし」の主題について考えたことを交流しました。

友達の考えを熱心に読む6年生の様子が見られました。

引き続き「言葉の変化」の学習。
言葉の中には、長い年月を経て、言葉の意味が変化してきたものがあることを学びました。
タブレットを使って、意味が変わった言葉や使われなくなった言葉を調べ、国語ノートに書き込みました。
その後、その言葉を提示して、どんな意味なのかをみんなで考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

3時間目は、算数。
教室の習熟クラスは、昨日行った文教中の過去問の間違い直し。
今回のテストも、大問1~8までの4点問題で50点以上とることができたはずです。
さらに、5点問題を2問以上正解することで、目標点の60点に到達できます。
計算ミスをなくすことがポイントです。

学習室の発展クラスは引き続き、総合問題プリントです。
現在、約半数のメンバーがBのプリントを進めています。
中学受験に向けて、自力で解けるよう頑張っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目は社会。
新聞作りを予定していたのですが、その作業は明日に変更して、江戸時代の学習を進めました。
参勤交代について詳しく調べました。幕府による大名の統制が理解できたと思います。

**********************

【理科】

「地層」の5時間目。復習からのスタートです。
地層に含まれている土の種類は「レキ」「砂」「泥」「火山灰」があること。
地層のでき方は「流水のはたらき」と「火山の噴火」によること。
それによって、含まれている石の形に特徴があること。
地層には「化石」が含まれていることがあること。
化石には「示準化石」と「示相化石」があること。……などです。

次に、火山の噴火について説明しました。
火山の地下に「マグマだまり」があり、それがあるタイミングで噴火することがある。
マグマは、火口から噴出すると「溶岩」となる。
また、噴火の際に、火山灰、火山砂、火山礫、さらには火砕流となる場合もある。

次は、岩石についてです。
「堆積岩」と「火成岩」の大きく2つに分けられます。
今回は「堆積岩」について説明しました。
教科書に、代表的な「れき岩」「砂岩」「泥岩」が載っています。
それぞれを岩石標本を見てもらいました。

その後、火山灰資料(桜島)を配布して、その中の鉱石を観察しました。
解剖顕微鏡で観察すると、きれいな結晶が見えていました。

 


ページ上へ