5/21木【英語表現コーナー27・えいごだより6】
Good morning! It’s so nice to see you ! How are you today?
【2コマ 動画コーナー】
「私~がほしいです」は、”I want …” でした。ところが、「かれ・かのじょ」が主語だと “He/ She wants … ” に変化します。動物のパペット (男の子・女の子) が、食べたいものを紹介します。
フォニックス2回目です。今回は、(b, p, c, g, d, t) の学習です。フラッシュカードの単語を交えて、文字の音を学習しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【123 えいごだより⑥】~1,2,3年生のみんなへ~
休校に入って、昨日で六週がたちました。6週目は、Eテレ「NHK for School」の『エイゴビート』第16回~18回が、かだいでした。ワークシートに、イラストや絵、知ったこと・分かったこと・かんそう・英語チャレンジをかきましょう。
◆第六週(5/14木~5/20水)第16回・第17回・第18回
https://www.nhk.or.jp/eigo/beat/
今回の「エイゴビート」では、次の英語表現がありました。
【第16回】
1. “Where is Maiko’s house?” 「 まいこの家は、どこですか?」
2. “Turn right / left.” 「右(左)に曲がって。」
3. “Go straight.” 「まっすぐ行って。」
4. “This is Maiko’s house.” 「こちらがまいこの家です。」
道案内の言い方です。お役立ち表現なので、ぜひおぼえましょう。、
~~~~~~~~~~
【第17回】
1. “How about this?” 「 これは どう?」
2. “It’s too (long).” 「それは(長)すぎます。」
みんなが心を一つに、ももたろうげきのじゅんびに向けて動きました。
* 2です。too は、「~すぎる」です。long (長い) のほかに、番組ではshort (短い), small (小さい), big (大きい), heavy (重い), light (軽い) , fast (速い), slow (ゆっくり), soft (やわらかい), hard (かたい) を入れて、文をかえることができます。
~~~~~~~~~~
【第18回】
1. “Are you free on (Sunday)?” 「 (日曜日)、ひまですか?」
2. “Yes, I am. / No, I’m not.” 「はい。/ いいえ。」
友だちが、おたがいの予定を聞きますが、みんな busy(いそがしい)ようです。
* 1です。freeは、「自由な」とか「ひまな」という意味です。Sunday (日曜日) のほか、Monday (月曜日) , Tuesday (火曜日) , Wednesday (水曜日) , Thursday (木曜日) , Friday (金曜日) , Saturday (土曜日) が入ります。
*2は、1の質問の答え方です。Are you …? とたずねられたら、Yes, I am. か No, I’m not. でこたえます。
ワークシートの記録は、来週(第八週)も続けます。6/2(火)の提出です。番組を見て、みんなで英語に慣れ親しむことが目的ですので、無理のない範囲で記録に取り組んで下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【456 えいごだより⑥】~4,5,6年生のみんなへ~
休校に入って、昨日で六週がたちました。6週目は、Eテレ「NHK for School」の『基礎英語0~世界エイゴミッション~』第16回~18回が課題でした。ワークシートには、英文・知ったこと・分かったこと・感想等を書きましょう。
◆第六週(5/14木~5/20水)第16回・第17回・第18回
https://www.nhk.or.jp/eigo/mission/
今回の「世界エイゴミッション」では、次の英語表現がありました。
【第16回】
1. “Let’s make summer roll. ” 「サマーロールを作りましょう。」
2. “Leave it to me !” 「 私にまかせて!」
今回は、みんなでクッキングでした。覚えてほしい表現は上の2文ですが、番組では料理の方法を紹介していました。
① Cut the cucumbers and carrots. (きゅうりと人参を切る)
② Soften the rice paper. (ライスペーパーをやわらかくする~水につける)
③ Wrap the vegetables and the chicken with the rice paper. (野菜とチキンを、ライスペーパーで包む)
~~~~~~~~~~
【第17回】
1. “He can run fast.” 「 彼は速く走ることができます。」
2. “She can cook very well.” 「 彼女は上手に料理できます。」
3. “Can she speak Japanese?” 「 彼女は日本語を話せますか?」
4. “Can he play badminton?” 「彼はバトミントンをできますか?」
Can (できる)を使った文です。He can ...の語順を入れ替えると、疑問文になります。動詞(run, cook, speak, playなど)と一緒に覚えましょう。
~~~~~~~~~~
【第18回】
1. “Where do you want to go?” 「どこへ行きたいですか?」
2. “I want to go to Okinawa.” 「沖縄に行きたいです。」
3. “I want to eat Miso ramen.” 「みそラーメンが食べたいです。」
want to go … (行きたい), want to eat … (食べたい)の文です。1の Where do you …? (あなたはどこで~ですか?)も覚えておきましょう。
“ Practice mekes perfect !”「練習はうそをつかない!」
“ Where there’s a will, there’s a way !”「意志あるところに道は通ず!」
*ワークシートの記録は、来週(第八週)も続けます。6/2(火)の提出です。番組を見て、みんなで英語に慣れ親しむことが目的ですので、無理のない範囲で記録に取り組んで下さい。