menu

1/7金【3学期始業式・初登校とお正月掲示・学級活動】

【3学期を迎えて】

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
夢を抱いて、これから社会へ羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くめるよう、精一杯の支援をしていきます。
今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、3学期が始まりました。登校日は50日間しかありません。

年間、約200日間の登校日ですから、3学期はその4分の1ほどになります。

一日一日、今この時を大切に過ごしたいと思います。

玄関前のモクレンです。冬芽の毛がふさふさしています。厳寒を乗り越えようと、ここでもがんばっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【今年の初登校】

早朝、文教キッズが元気に登校してきました。

玄関で、久しぶりに先生やお友達に出会いました。

礼儀正しく「あけまして おめでとうございます」と、進んで先生に挨拶していました。

勢至丸様の像の前で立ち止まり、きちんと合掌をしています。

今年の抱負を誓っているようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【礼拝・3学期始業式】

3学期始業式・礼拝を講堂で行いました。

仏教聖歌を歌い、同称十念をお称えしました。

阿弥陀さま、法然さまの御前です。

背筋を伸ばし、気持ちを込めて歌い、祈ります。

「あけまして おめでとうございます」
年始のご挨拶をしました。
輝かしい御光が入ってきました。み仏さまに、みんなの気持ちが通じたのでしょう。

校長先生のお話です。

一昨日の1月5日が二十四節気の「小寒」で、最も寒さが厳しくなる始まりの時です。この後、1月20日の「大寒」、2月4日の「立春」...と続き、2月の中頃まで最も寒い時期です。

次に、3学期が50日間あると聞きました。あっという間の3学期です。学年最後の時期、まとめの時期、そして、次の学年のことを見通す時期です。

6年生にとっては最後の学期です。人として、どのように成長したのか、6年生の姿が試されます。子ども達は一日一日、自分ができることに一所懸命励むことをお誓いしました。

そして「3学期も『凡事徹底』で、行動すること・実行することをポイントにして『今年は(も)これをがんばろう!』と挑戦する」ことを誓いました。

最後に、新型コロナウィルス感染症対策の注意喚起がありました。

状況がまた大きく一変しつつありますが、「自分の体は自分でで守る」という意識のもと、具体的に、就寝前は自分のすべきことを速やかに終わらせて早く床につくこと(早寝)。睡眠をとることは抵抗力をつける上で最も大切です。早起き・朝ご飯(栄養)・快便・適度な運動で、自分の体を自分でも守りましょう。

(* 本日配布の『Bunkyoレター』を併わせてご覧下さい。)

お話の最後に転入生の紹介もありました。4年生です。文教キッズに仲間入り! みんなで嬉しくお迎えしました。

式の締めくくりに、校歌を歌いました。

学年総仕上げの3学期。
毎日をどのように過ごすか、どんな1年にしたいか、何を努力したいか...。

できることをすべて出し切るひたむきな姿を、仏さまはいつも見守ってくださっています。

『できるようになりたいこと』……自分の願いを実現させるために、行動する毎日に。
「今年も一年、先生達とみなさんで、ともにがんばりましょう。」

学校生活・学習の最終ステージが始まりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

今日は学級活動で、クラス目標や保健の確認、係活動決め、学習が始まりました。
進んで発表する様子も見られました。

[1年生]

1年生の学級通信が配られました。思わずにっこり。

それもそのはず。自分の俳句、友達の俳句を読んで楽しんでいるところです。

少しの時間、お掃除です。自分の机をピカピカにしました。先生から新品の秘密道具と新しいぞうきんを手渡され...あまりにピカピカになるので、みんなで感激! 喜びと達成感を味わっていました。

3学期、新たな気持ちで学習に取り組めそうです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[2年生]

各お便りに目を通して、大事なポイントに赤線を引きました。

また、寅年ということで、2年生の学級通信クイズ「トラの種類を知ろう」では、スマトラトラ・アムールトラ・ベンガルトラ等を知り、勉強になりました。

こちらは「3学期の学習面・生活面のめあて」を書いているところです。

九九を復習しながら楽しいひとときです。嬉しい九九のビンゴゲーム!

ドキドキワクワク...子ども達は真剣に耳を傾けていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[3年生]

漢字検定に向けて、漢字の総復習です。

楽しいひととき、「じゃんけん大会」です。

最高の盛り上がりでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[4年生]

転入生を迎えた4年生。自己紹介タイムです。

先生の十八番のものまね(メッセージ付き)も見せてもらいました。

みんなの笑顔・笑い声が絶えません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[5年生]

漢字の部首を学習しているところです。

漢字検定に向けての取り組みです。

初めて知る部首名がたくさんある中、音読を通して覚えようと頑張っていました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[6年生]

始業式後に、身体計測を実施しました。また一段と成長しています。

学活の様子です。小学校生活のゴールが近くなってきた6年生。

最後まで緊張感を持って、全力でがんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お正月掲示】

玄関前が、お正月掲示になりました。

もう一つの掲示版には「おしゃかさまからのメッセージ」がありました。

玄関では、大きくてかわいいトラが子ども達を出迎えてくれました。

玄関正面の勢至丸様の前には、鏡餅をお供えしています。

こちらは和凧。謹賀新年のお祝いとともに飾りました。

おせち料理です。見覚えがあるおせち...。
そうです。5年生が、1年生の時の「学びと力の発表会」で作った「"思い出の"おせち」です。

アルコール消毒の近くにも、ミニ門松。

なんと、韓国トンレ小学校5,6年生より、年賀状が届きました。

韓国語のほか、流暢な日本語でメッセージが書いてあります。英語文の紹介もあります。今年も素敵な国際交流の幕開けです。職員室前廊下に掲示しています。

各教室の黒板には、先生が描いたイラストとともに、温かく力強いメッセージが添えられていました。

校内のあちらこちらで、お正月を感じました!

*******

≪七草がゆについて≫

今日は1月7日、「七草がゆ」を食べる日です。七草がゆは、春の七草を使って作られるおかゆです。

7日の朝「1年間の無病息災」を願って食べられます。また、おいしいごちそうをたくさん食べて、弱った胃腸を七草で回復させるという意味もあります。七草がゆを食べて、1年間の健康を願いましょう!

~*~*~*~

≪おせち料理について≫

お正月は、新しい年が迎えられたことに感謝し、その年の豊作と家族の健康を願う行事です。
おせち料理は、お正月に昔から食べられているもので、家中の人がそろってお正月を楽しむために、作り置きしておく料理です。

お祝いの料理なので、『えびや黒豆、こぶまき、数の子』などのおめでたい材料を使い、子孫繁栄や長生きできるように……、など多くの願いがこめられています。おせちというのは、季節の変わり目の節日に食べる料理のことで、「御節供(おせちく)料理」と言っていたものが短くなった名前です。

写真は、今の5年生が、1年生の発表会用に作った"手作りの"おせち料理です!

 


ページ上へ