menu

1/19水【礼拝・新会長挨拶・国際理解学習・給食・委員会】

【放送礼拝】

明日は、二十四節気の「大寒」です。厳しい寒さが続いています。

心静かに仏教聖歌とお十念をお称えしました。

校長先生のお話です。

・三密にならないことを常に意識して
・自分の行動に責任を持つ
・全校目標は「人としての基本の行いを仕上げよう」
・「昨日の自分を越える」

教室での礼拝は、全体が集まる講堂での礼拝とは雰囲気が少し異なります。それでも子ども達は、周囲から見られている自分を意識し、恥ずかしくない行動・責任ある行動ができる自分をめあてに、緊張感を持って臨みました。

1月5日の「小寒」、明日20日の「大寒」、そして2月4日の「立春」と続きます。
校長先生が、昨日・一昨日と、東山の空に煌々と輝く満月のお話をされました。澄んだ空気でとても美しく、朝方も西の空に見えていました。

お月さまといえば、講堂の法然さまの肖像画にも描かれています。もうすぐ法然さまのご命日です。

さて、まとめの3学期
3学期前半の全校目標は「人としての基本の行いを仕上げよう」です。

その主な内容は「挨拶・返事・黙掃除」です。

特に黙掃除について真剣に取り組み、自分の心を鍛えられているか確認しました。また、校長先生と一緒に、六波羅蜜「布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧」を振り返りました。

何を努力するか明確な目標と、できることを増やしていくこと。少しずつの積み上げで「昨日の自分を越える」こと。それが成長につながります。

挑戦するあなたを いつも仏さまが見ておられます。

~*~*~*~*~*~*~

【児童会・新会長の挨拶】

来週より新しい委員会での活動になります。4年生も加わり、高学年全体が児童会運営に関わっていきます。
そこで、新しい体制での児童会の新会長より、全校への挨拶がありました。

全校に「気持ちのいい挨拶を広げましょう。」とメッセージを発信してくれました。本日の新旧委員会で顔合わせと内容確認をし、いよいよ来週より新会長・児童会本部のもと、新委員会・新学級代表で学校が動き始めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【グローバル月間★国際理解「中国の文化に触れて」】

今日は、5年生が京都文教大学教授の潘教授とオンライン(google meet)を通して、中国の概要や文化など、多岐にわたってお話をお聞きしました。

中国の概要のほか、主なトピックとして「春節」のお話でした。

旧正月の日は毎年異なり、今年は2月1日(火)が元日です。中国では「春節」と呼ばれ、日本でも明治前までは旧暦でしたので、お正月はこの時期でした。

潘教授に、今年の干支「寅」の絵が描かれたイラストや、真っ赤な袋に入ったお年玉などを見せてもらいました。

中国でも、北と南で春節の食べ物が異なります。北は水餃子。南はお餅。お餅は甘いそうですが、それにも意味があることを知りました。子ども達から、たくさんの感想と質問が途切れずあり、それはそれは、とても楽しい交流になりました。

子ども達は、自分の知識や想像とは異なる様子が、目に浮かんできたようです。

「餃子やお餅を食べるお話を聞いて、日本のおせちと似ていると思った」
「中国と日本の祭りの違いを調べたい」
「民族が多いので、いろいろな衣装があることを発見!」

今年は特別です。冬季オリンピックについてもお話がありました。

ギャラリー前では、グローバル月間の掲示の中に「中国展」を開催する予定です。100冊の中国語の絵本を開けて、写真や絵、漢字から何かを学んでほしいです。

* 5年生ホームページもご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・黒糖パン
・ホワイトシチュー
・大根のサラダ

☆ マカロニやひよこ豆など、たくさんの具材が入ったホワイトシチューです。

しめじや小松菜、人参、玉ねぎと野菜もたくさん入っています。じゃがいもは溶けて形が崩れにくメークインを使用しています。じゃがいもは、でんぷんの中にビタミンCを取りこんでいるので、加熱しても壊れにくく、調理した後でもビタミンCをとることが出来ます。

☆ 大根のサラダは、ひじきやえのきを合わせています。

ひじきは、あらかじめ炊いて味つけをしておきました。ひじきは特にミネラルが豊富な食べ物で、カルシウムや鉄などが含まれています。鉄は赤血球のヘモグロビンをつくる材料になり、肺で酸素を受け取って、体のすみずみにまで届けてくれます。

明日の献立は「牛肉コロッケ」です。お楽しみに!

 


ページ上へ