2/13木【今日の給食・理科工作クラブ】
2025/02/13
【給食「厚揚げの味噌炒め」】
・牛乳
・厚揚げの味噌炒め
・ほうれん草の和え物
~*~*~*~
☆ 「厚揚げの味噌炒め」は、味噌やしょうゆ、砂糖で味付けしています。厚揚げの歯ごたえもしっかりしています。
~*~*~*~
☆ 「ほうれん草の和え物」は、甘酸っぱいドレッシングで和えました。
ごま油の香ばしい風味も加わって、野菜がさらにおいしくなりました。
明日の給食は「親子丼」です。お楽しみに!
~*~*~*~*~*~
【山岳模型制作】
昨日の「理科工作クラブ」では、「山の模型を作り」をしました。
地形の起伏を表す地図として地形図があります。
同じ標高の場所をつないだ線の「等高線」が引かれており、尾根や谷などの地形を読み取ることができます。
その地形図から、山の模型図を作りました。
地形図を印刷し、段ボールに貼り付け、等高線に合わせて段ボールを切り抜いていきます。
全部切り抜いたら、地形図の通りに切った段ボールを重ねて、ボンドでつけてできあがりです。
今回は標高1400mから富士山の模型を作りました。
段ボールの厚みは1枚約2mmほど、200mの等高線ごとに段ボール1枚で作成したので10万分の1サイズのモデル(1kmが1cm)になります。
チームで協力して全部で12枚の段ボールを切り抜きます。
「等高線の凹凸を細かく切れば切るほど精密なモデルに近づく」と伝えると、子ども達は張り切って切り始めました
そして完成形がこちら
傾斜が緩やかな斜面や急な斜面、山の形など、大まかな山の情報がわかる模型に仕上がりました。