ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 施設紹介 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2022年度

11/16水【大工場と中小工場】

学年だより5年 2022年11月16日

【社会「大工場と中小工場」】

現在、社会科で「日本の工業生産」について学習しています。

昨日は教科書の資料を見て、日本の工場のほとんどが中小工場であることや、中小工場は値段の安い部品をつくるところが多いので、1人あたりの生産額が大工場に比べて少なくなっていることが分かりました。

そして、今日は中小工場にスポットを当てて学習しました。

IMG_2325

中小工場の中には、高い技術を持ち性能の高い製品をつくり出していること、近くの中小工場とのつながりを生かし、分担して作業することで短期間で高い品質のものをつくっていることが分かりました。

最後に学習のまとめとして、NHKの動画を見て、学習内容を確認しました。

IMG_2321

日本の工業は、小さな町工場によって支えられていることが理解できたと思います。

IMG_2326

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。