「自立」と「自律」
への第一歩を
人は誰もが、自らの力で人生を歩んでいかなければいけません。責任ある社会の一員となるためには、自らを律する心が不可欠です。小学校は、そういった成熟した大人へと成長していくための基盤を築く場所です。本校では1学年1学級の小規模教育を土台にした「全ての教職員が全児童をよく知る」環境の下、児童一人一人に応じた丁寧な指導を展開。豊かな人生への第一歩を力強くサポートします。
-
学年だより1年
2023.10.02 10/2月【音読『秋の七草』『論語』】 【体育】 ダンスと競技の練習をしました。 ダンスは、これまでの練習で、まだ完成度の低い動きを中心に練習しました。 1年生と2年生で、お互いを見あいっこしながら繰り返し練習しました。 競技の練習では、ルールの確認を徹底しま […]
-
学年だより2年
2023.10.02 10/2月【運動会練習】 【運動会練習】 ダンス練習も、残りの練習回数が数えられるほどになってきました。 振りや動きは、ほとんどの子どもが覚えて踊れるようになっています。 ここからは全員がキレのある動きをしっかり合わせて出来るかがポイントです。 […]
-
学年だより3年
2023.10.02 10/2月【体調に気をつけて!】 寒暖差のある一日となりました。 朝方は比較的過ごしやすい気温ではありましたが、日中は日差しが差し込み、暑さを感じました。 体調を崩さないように気をつけて過ごす一週間にしたいです。 ******* 【体育】 競技「フライシ […]
-
学年だより4年
2023.10.02 10/2月【10月も元気に楽しく!】 【朝根っこタイム】 今朝も「漢字テスト」と「音読」に取り組んでいます。 毎週月曜日の漢字テストは、先週学習した新出漢字の書き順と読みのテストです。 今朝も朝から集中した雰囲気で取り組むことができました。 音読の時間には、 […]
-
学年だより5年
2023.10.02 10/2月【情景の役割を考える】 【国語】 2学期からは「たずねびと」の物語を読み深めています。 今日は、3~5場面について、主人公「綾」の心が動いたセリフや出会いを抜き出していきました。 第5場面は、広島県の原爆資料館で「綾」が様々な資料に出会います。 […]
-
学年だより6年
2023.10.02 10/2月【国語「やまなし」】 【国語「やまなし」】 現在、国語では「やまなし」を読み深め、宮沢賢治の作品の世界に浸っています。 今日は、「やまなし」はどこから見た、どのような風景かを絵や図に表し、語り手の視点について学習を進めました。 「上っていきま […]
-
文教トピックス
2023.10.02 10/2月【The full harvest moon and "Buddha’s hand"】 【The full harvest moon and "Buddha’s hand"】 September 29th Friday was the day of the full harvest moon. In anc […]
-
学年だより5年
2023.09.30 9/29金②【5年生英語の歌(大江山にて)】 【5年生英語の歌(大江山にて)】 2か月前の、5年生大江山連峰登山での短い映像です。 急で長い山道を登るなど、子どもたちは疲れていたにもかかわらず、山頂で英語の歌を歌いました。 千丈ケ岳(832m)[She’ll Be […]
-
学年だより1年
2023.09.29 9/29金【2回目の全校体育】 【体育】 いいお天気で、日射しが熱く感じられる中、1時間目から全校体育でした。 しっかり水分補給をして、入場行進の練習からスタートしました。 はじめての行進練習で、横をそろえながら行進することに気をつけて取り組みました。 […]
-
学年だより2年
2023.09.29 9/29金【国語「読み聞かせ」】 【国語 読み聞かせ】 今回は「バムとケロシリーズ」から2作品を選んで読み聞かせを行いました。 バムとケロは、犬の「バム」とカエルの「ケロ」のお話。 私も大好きで、小さい頃に何回も読んだシリーズです。 子ども達にも大人気で […]