「自立」と「自律」
への第一歩を
人は誰もが、自らの力で人生を歩んでいかなければいけません。責任ある社会の一員となるためには、自らを律する心が不可欠です。小学校は、そういった成熟した大人へと成長していくための基盤を築く場所です。本校では1学年1学級の小規模教育を土台にした「全ての教職員が全児童をよく知る」環境の下、児童一人一人に応じた丁寧な指導を展開。豊かな人生への第一歩を力強くサポートします。
-
文教トピックス
2025.03.14 3/14金【第41回卒業式】 本日、第41回の卒業式を挙行しました。 6年生27名が、京都文教小学校を巣立っていきました。 6年生のみなさん、京都文教小学校で学んだ「明るく 正しく 仲良く」を忘れずに! 新しい門出をお祝いします。
-
学年だより1年
2025.03.13 3/13木【みんなで楽しく演奏しよう!】 【朝根っこタイム】 木曜日の朝は、マラソンからスタートします。 この1年間で体力もアップし、今朝も自分のペースを保ちながら元気に活動できました。 ~*~*~*~*~*~ 【音楽】 前半は「聖者の行進」の合奏です。鍵盤ハー […]
-
学年だより2年
2025.03.13 3/13木【世界とつながろう】 【生活科】 今日の学習は、世界について調べたことをクイズにすることと、先日モンゴルについて調べ学習をしたので、実際に馬頭琴に触れたり、民族衣装デールを着てみたりしました。 馬頭琴のつくりや、音の出し方に興味津々な様子でし […]
-
学年だより3年
2025.03.13 3/13木【体育『ラケットベース』】 【体育『ラケットベース』】 今日は最後の体育の授業でした。今回の授業では子ども達からの「やりたい!」というリクエストに応えてラケットベースを行いました。 バットのかわりにテニスラケットを使い、柔らかいボールでプレイします […]
-
学年だより4年
2025.03.13 3/13木【4年生へ!】 【4年生のみんなへ】 今週は、卒業式練習や各教科のまとめなど、何事にも真剣に取り組みましたね。 卒業式練習では、式の流れを学びながら、座るときの姿勢や拍手の仕方、起立・礼、発声など、くり返し練習を行いました。 子どもたち […]
-
学年だより5年
2025.03.13 3/13木【勝っても負けてもキックベース】 【体育 キックベースボール】 昨日はお別れキックベースで、6年生に負けてしまった5年生。 今日はその鬱憤を晴らすべく、思いっきり楽しめたようです。
-
学年だより6年
2025.03.13 3/13木【卒業式総練習】 【「卒業式総練習」】 明日の卒業式に向けて、1・2校時は総練習に取り組みました。 最後で、通しの練習です。 緊張の「証書授与」「別れの言葉」の練習も行いました。 最後の練習でしたが、名前を呼ばれたときの返事の声が少し小さ […]
-
文教トピックス
2025.03.13 3/13木 【小学校生活最後の給食「ポークカレー」】 【今日の給食「ポークカレー」】 ・牛乳 ・ポークカレー ・フルーツカクテル ☆ 「ポークカレー」は、とりがらでとったスープで、具材を煮込みました。具材はじゃがいもや人参、三度豆、ブロッコリーと野菜をたくさん使っています。 […]
-
学年だより1年
2025.03.12 3/12水【色々な動物の赤ちゃんについて学ぼう!】 【音読タイム】 礼拝の後、音読発表をしました。1年生は「くまさん」の詩と「論語」を発表しました。 今年度最後の発表で、6年生に聞いてもらえる最後の発表ということもあり、いつも以上にはりきって練習していました。 その成果を […]
-
学年だより2年
2025.03.12 3/12水【音読発表】 【音読発表】 2年生最後の音読発表をしました。 音読したのは、実語教の一節です。号令も音読も、練習の成果を十分に出すことができました。 ~*~*~*~*~*~ 【月かげ】 一枚の写真というお話を読んで、「生きる力」につい […]