ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 施設紹介 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

2/16水【知恩院へ参拝】

学年だより1年 2022年2月16日

【知恩院へ参拝】

水曜日、通常は礼拝の時間からスタートしますが、今日は浄土宗総本山知恩院へ参拝しました。今年1年を振り返って、頑張ったことを報告する節目となる行事です。

小学校を出発して、交通安全に気をつけて向かいました。

一つ目の大きな門(黒門)をくぐり、

二つ目の門(北門)をくぐり、

三つ目の門をくぐって、

知恩院の御影堂に到着しました。

寒い中での音楽法要でしたが、ふだんの礼拝以上に真剣な表情でした。

頑張った後の心地よさを感じながら帰校し、初めての参拝を終えることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「リズムがかさなり、おもしろい!」】

「♪夢の世界を」と「♪マイバラード」を歌っています。全校で歌ってきた歌達です。

“今度のありがとうの会で歌えるといいな”という思いで、歌唱しています。

「♪おもちゃのチャチャチャ」も元気いっぱいに歌っています。“チャチャチャ”のリズムと歌とがマッチして、楽しく過ごしています。

今日は「始め方&終わり方」を考えて“リズムをかさねよう!”を仕上げる活動に取り組みました。

一人が打ち始め、そこに仲間が加わる楽しさを知った1年生。また、「そーれ!」や「おわり!」などの合図で“タンタンタン・”と終われたときの爽快感は最高です。

中には、強弱を取り入れたリズムに、細かなリズムを重ねるグループが登場しました。
「だんだん音が大きくなっていった!」と、その表現にしっかりと気づいてくれる場面に出合いました。音楽を作っている気分ですね。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。