ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 施設紹介 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
文教トピックス

2/9火【給食☆Chinese dumpling soup】

文教トピックス 2021年2月9日

【給食☆Chinese dumpling soup】

This week at school we celebrated global month by having food from counties around the world. Today’s menu had Chinese dumpling soup and fried squid and vegetable salad. All the students really enjoyed all the food

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・水餃子のスープ
・イカの中華いため

今日の献立は中国の料理です。中国で「ぎょうざ」といえば「すいぎょうざ」をさし、日本の一般的な焼きぎょうざはあまり食べられません。

中国の餃子(水餃子)は皮が厚めに作られていて、おかずとしてではなく、主食として食べられることが多いです。現在は春節前後の行事や、めでたい席でよく食べられています。理由の一つに、ぎょうざの形が、昔、貨幣として使われていた「馬蹄銀」に似ていることから、「お金に恵まれるように」という願いがこめれていたそうです。

ちなみに、旧暦を祝う中国などのお正月は、今年は明後日の2月11日です。大晦日にあたる10日、中国北部では多くの家庭で餃子を食べられます。(なお、明日の5年生の学習では、オンラインで京都文教大学の潘教授に「春節」についてのお話を予定しています。)

明日の献立はイタリア料理「ミネストローネ」です。”Buono!”(おいしい!)って言ってみましょうね! お楽しみに!