ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

7/8水【公正な態度で】

学年だより4年 2020年7月8日

【月かげ】

今日の1時間目は月かげです。

「良太のはんだん」というお話を読み、公正な態度をとることの難しさや、その大切さについてみんなで考えました。
このお話は、クラスでキックベースをしている時に、審判をすることになった良太のお話です。
親友のいるチームを有利にするのか、自分の判断を信じるのかを迷う良太の心情に寄り添いながら、どうすれば公正な判断ができるのか、公正な判断がとれないと、どうなってしまうのかなど、
いろんな意見を出し合って考えを深めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

3時間目の体育の授業では、ソフトバレーボールを行いました。先週からは4人ずつで、試合を行っています。
はじめはサーブがうまくいかず、なかなかゲームが進みませんでした。
しかし、だんだん上達してラリーが続くようになりました。

試合の中で、コートのどの場所でボールを待てばよいのかを考える大切さに気づきました。
試合にでていない人たちからも、「前があいてるよ!」「おちついて!」「ナイス!」などの声が聞こえてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

5時間目は算数でした。
今回の学習目標は「すべての辺の長さが等しい四角形を調べよう」です。すべての辺の長さが等しい四角形の特徴をつかみ、それらを「ひし形」と呼ぶことを学びました。

単に、四角形が「ひし形である」と分かるだけでなく、どうしてひし形と言えるのかを説明できるように、自分の言葉で何度も何度も説明をくり返しました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。