ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより3年

9/28水【作者が伝えたいことを考えよう!】

学年だより3年 2022年9月28日

【国語】

今日は「ちいちゃんのかげおくり」の主題を考える活動を行いました。

DSC01412

お話を通して読み手に伝えたいことは何か。

DSC01413

DSC01403

じっくりと考えていました。

学習の後半には、クラス全体でそれぞれの考えを発表して共有しました。

DSC01408

主題を考える活動を通して、お話がより理解できたと思います。


【音楽「バイオリンの音色」】

ドボルザーク作曲の「ユモレスク」を鑑賞する学習です。

ピアノ伴奏に合わせて、弾むようなメロディが聞こえてきます。そのメロディを奏でるのが、“バイオリン”です。

IMG_2395

音楽室のバイオリンに触れたり、教科書の写真を見たりして、スケッチを始めました。

「ギターみたいだと思った」「弓は馬のしっぽの毛でできてるんやって~」と、楽器の特徴や印象をメモに残してくれました。

IMG_2397

また、「ユモレスク」には3つの旋律(メロディ)がかわり合って演奏されます。その音楽から、バイオリンの音色が明るく感じられたり、さみしく感じられたりするところを、感想として書き残しています。

最後は「弦を指で弾く奏法」の“ピッチカート”による演奏曲「ピットカートポルカ」の鑑賞をしました。動画でも鑑賞し、弦楽器の仲間全員が弓をおいて弦を弾く様子に、3年キッズは見入っていました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。