ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

11/2水【鉄道防犯・かたちづくり・けんハモ練習】

学年だより1年 2022年11月2日

【月かげ「鉄道防犯」】

今日は、鉄道警察隊の防犯映像を視聴しながら、車内での防犯について学習しました。

IMG_1681

学習後、キッズポリスシールを配布しています。

定期券やパスカードにはっておき、防犯への意識を高めていきたいです。


 【算数「かたちづくり」】

いろいろな形をつくることにチャレンジしています。

昨日のおさらいから始めると、ヨットの形や魚の形が正しく作れていました。

IMG_1689

宿題プリントの問題にも取り組みました。自分の色板ではなく、プリント上の色板の大きさで何枚分かを考えます。

IMG_1688


【音楽「今日も鍵ハモ」】

今日も鍵ハモ演奏に取り組みます。曲は「♪くじらの赤ちゃん」。

このかわいい題名の通り、歌詞もとってもかわいらしいです。そして、メロディは、1年生曰く「楽勝!」の流れです。

IMG_2685

IMG_2689

まずは、歌って打って、歌&リズムの合奏に取り組みました。

足と手のリズムを取り入れたので、チーム練習が必要です。譜面台を前に、練習が続きます。

IMG_2692

教室では、鍵盤ハーモニカにタンブリンとすずのリズム楽器を加え、合奏に取り組みました。

みんなの「楽勝!」通り、鍵ハモのメロディとリズムがぴったり合って、楽しい“くじらの赤ちゃん”が完成しました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。