ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
文教トピックス

11/16水【放送礼拝・給食「ホワイトシチュー」】

文教トピックス 2022年11月16日

【礼拝】

静寂の朝を迎えました。礼拝の水曜日です。

今回は、発表会の準備等を考慮して校内放送での放送礼拝です。

DSC09819

み仏さまに仏教聖歌とお十念を捧げました。

DSC09821

校長先生のお話です。「学びと力の発表会Ⅱ」の舞台発表とスピーチ内容の紹介がありました。

発表を「見たい・聞きたい」思いの高まる文教キッズです。

一方で発表する側は、緊張感が高まっています。その緊張感が自分の力になっていきます。最後の最後まで力を高め、積み上げたその力を発表できるようにがんばりましょう。

DSC09822

さて、2学期後期の全校目標を今回も振り返りました。

「命はどこにありますか?」

実際には見えません。大切なものはなかなか見えないものです。前回は命とは「みんなが持っている時間ではないか」とその答えの一端をあげました。自分が行動しているのは「今」です。自分が今、何をがんばろうとしているのかが大切です。

本校の校訓は「明るく 正しく 仲良く ~やさしい人になってほしい~」です。

やさしいは「優しい」と漢字で書きますが、それはにんべん㋑に、人のことを「思う/想う」意味が入っています。まさに「利他の心」です。

自分のことはもちろん、周囲のことを考える事が大事です。そうすることで、クラス・学校みんなが自分のことを思ったり考えたりしてくれることになります。

DSC09824

いつも「かけがえのない命・自分と友達」をいつも以上に考える二学期後半にしましょう。


【今日の給食 11/16】

・牛乳

・ホワイトシチュー

・キャベツのおひたし

・黒糖パン

IMG_7916

☆ 具だくさんのホワイトシチューです。

DSC09825

牛乳と生クリームを加えて作っています。シチューに入ったひよこ豆は、普段食べることの少ない食べ物かもしれません。名前のとおり豆にくちばしのような突起があり「ひよこ」のような見た目をしています。

DSC09826

ホクホクとした食感で、シチューに入れると良いアクセントになります。

☆ キャベツ、人参、しいたけを合わせたおひたしです。野菜のシャキシャキとした食感が残るように調理しました。

DSC09827

明日の献立は「牛肉コロッケ」です。お楽しみに!