ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2022年度

11/24木【音読発表会・長文読解を攻略しよう!・アンサンブル演奏】

学年だより6年 2022年11月24日

【朝根っこマラソン】

木曜日の朝は、朝根っこマラソンからのスタートです。雨が上がりの気持ち良い朝でした。

DSCN6152

DSCN6151

寒さの厳しい朝でしたが、全力で5分間を駆け抜けて、あっという間に体もぽかぽかです。

マラソン運動で、気温の変化にも負けない体力をつくります。


 

【国語・音読発表会】

今日は、グループに分かれて、狂言の「柿山伏」を音読発表しました。

それぞれのグループで、「工夫ポイント」を決めながら練習を行います。

DSCN6157

unnamed

話し方にこだわるチーム、リズムにこだわるチーム、身振り手ぶりにこだわるチーム、それぞれに工夫が見られました。

一番上手だなと思ったチームに拍手を送りました。


 

【国語・長文読解を攻略しよう!】

来週は、最後の学内模試が行われます。その対策として、長文読解のための問題演習を行いました。

DSCN6159

まずは、スピードを上げて読む力が必要です。1分以内に1ページ分の文章を読めるかどうか、タイムを測りました。

6年生の中で、一番課題となっているのが、「長文記述問題」です。どのようなポイントで答えていけばよいか、確認しながら練習しました。


 

【音楽「スウィングしちゃおう!」】

「♪L-O-V-E」のアンサンブル演奏の練習を行っています。

先週から取り組んでいる“スウィング”を取り入れた学習のため、木琴・鉄琴・鍵盤楽器を使った音楽の流れをつかむ活動を取り入れました。

IMG_2952

「伴奏パート」は、「裏拍」といわれる、ひっかけるようなリズムを繰り返します。メロディを意識すると、出だしがズレてしまいます。

IMG_2953

IMG_2954

練習の半ばには、鍵盤楽器からメロディに分かれてもらう人を決め、“ジャズ”の雰囲気を感じて演奏できることを試みました。少しずつ合わさっていく感じがつかめてきました。

明日は、鍵ハモやリコーダーでアンサンブルを楽しみましょう。

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。