ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2022年度

12/9金【2つのパート・なわ跳びリレー】

学年だより5年 2022年12月9日

【音楽「2つのパート」】

「♪ほたるの光」を日本語の歌詞や英語の歌詞で歌っています。もう一つの題名は「Auld Lang Syne」。

スコットランド民謡のこの歌は、”国歌”のように親しまれているのだそうです。お祝いの席や年始の場で歌われているというこの歌を、文教小では「卒業式」に一同で斉唱します。

IMG_3119

まだ少し期間はありますが、教科書での出会いを良い機会に、みんなで歌唱しています。

「♪千本桜」の合奏は、鍵ハモパートの練習に進みました。

InkedIMG_3121

InkedIMG_3122

リコーダーパートとのかけ合いでメロディが成立します。お互いが迷い無く(!?)演奏し合えるように、練習を続けます。


【体育「なわ跳びリレー」】
体育の後半、5年生のリクエストに応えて「なわ跳びリレー」を実施しました。

IMG_2527

教室の座席チーム対抗です。チームは3人~4人で、先頭から順に前跳びで跳んでいき、なわにひっかかったり、体力の限界で跳べなくなったりしたら、次の人に交代します。最後まで跳び続けたチームが優勝です。

IMG_2539

チームのメンバーの「頑張れ!」のかけ声をもらって、さらに力が沸き起こり、全体的に長く跳び続ける人が多かったような気がします。

IMG_2533

4人がつないでいく持久力勝負の「なわ跳びリレー」です。2回跳ばなければならないメンバーが1人いる3人チームが 条件的に少し不利なるのですが・・・。
今日の「なわ跳びリレー」の優勝チームは、なんと3人チームでした。

IMG_2530

たくさん跳んで、ポカポカと体があたたまった授業でした。

IMG_2537

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。