ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
文教トピックス

12/12月【特別授業「能」を知ろう!・給食「とんかつ」】

文教トピックス 2022年12月12日

【「能」を知ろう!】

特別授業「能を知ろう!」では、ゲストティーチャーに、観世流能楽師・林宗一郎先生をお迎えしました。

2年生の「まちたんけん」で観世会館を訪問した事がきっかけで「能」の学習をしていたところ、本校卒業生である林先生が、後輩のために時間を作って訪問して下さいました。

IMG_9820

2年生だけではなく、国語で「狂言」を学習していた6年生にも、「能」について知ってもらうため参加しています。

IMG_9816

小学校時代の「夢」のお話や、ご自身が過ごされた小学校生活を少し紹介していただき、すっかり話に引き込まれました。

IMG_9819

「能」は、大がかりな舞台装置など一切無く、扇子1つだけを持ってその動きで様々な場面を表現します。

「能」の基本の「型」について教えて頂き、実際に体験しました。

IMG_9827

IMG_9831

IMG_9833

少しコツを教わっただけで、それっぽい動きができるようになりました。

同じ動きでも、動くスピードによって表現を変えているということも教えて頂きました。

IMG_9839

また、能の場面の自己紹介の一節を教えて頂いたり、「能面」も見せて頂きました。

IMG_9847

IMG_9854

最後は、6年生の質問に答える形で、「だれかと競争したり比べたりするのではなく、自分自身がやってきたことが、精一杯表現できたかどうかを大切にしている」というメッセージをもらいました。

また、卒業生の先輩として、「やさしい人になってほしい」「明るく正しく仲良く」の思いは、いつも先生方から知らず知らずに頂いて学校生活を過ごしているんだよ、というあたたかい言葉で締めくくって頂きました。

時間があっという間に過ぎた、大変貴重な1時間となりました。

林宗一郎先生、お忙しい中、ありがとうございました。 能楽師・林宗一郎のHP


【今日の給食 12/12】

・牛乳

・とんかつ

・キャベツサラダ

・すまし汁

IMG_7965

☆ とんかつは豚のロース肉を使って作りました。肉は筋切りしてから塩こしょうをし、パン粉つけします。揚げた後に肉が丸まらず、きれいな形のとんかつに仕上がりました。

☆ サラダはキャベツ、人参、きゅうりを合わせました。味付けは控えめに、とんかつと一緒に食べると塩味がちょうどよく、おいしく食べられました。

☆ すまし汁は玉ねぎ、わかめ、麩を合わせました。麩が出汁をたっぷり吸って、トロンとした食感になっていました。

明日の献立は「マーボー豆腐」です。お楽しみに!