ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

1/17火【三拍子に合わせて・一輪車でGO-!】

学年だより2年 2023年1月17日

【音楽 三拍子に合わせて】

「♪ウンパッパ」の歌に合わせて、リズムを打ったり、ステップを踏んだりして楽しみました。

まずは、「ア」と「イ」のメロディを重ねて歌う活動に取り組みました。前の時間に課題としていた“強く歌いすぎないこと”に注意して、“お互いを聞き合って歌う”という高度な目当てを持って、歌い合いました。

2つのメロディの歌声がいい感じに重なって聞こえてきます。自信を持って歌うことができた表れでしょう。

次回は、伴奏に合わせて歌い、完成させたいですね。

さあ、もう一つの活動は「ステップ遊び」です。教科書に紹介されている「ティニックリング(フィリピン民謡)」のように、竹の棒を使った踊りにチャレンジします。3拍子のリズム打ちや、体の表現遊びを行った後に・・・

IMG_3370

今日はなわとびの“縄”を使って練習しました。

「ウンパッパ」のリズムの通り、3拍子に合わせて「外中中」のリズムを踏みます。縄は「中外外」で「閉じる/開く/開く」と動かします。この2つがぴったり合うと、バンブーダンスの完成です。

IMG_3371

縄を動かす友達も真剣です。「ウンパッパ・ウンパッパ・・・」とお互いの息を合わせて、ステップを楽しみます。

少しずつ少しずつ進めていると、あちらでもこちらでも、「できてる!」「続けよう!」と盛り上がりの声が聞こえてきました。

どきどきしてなかなか入れない友達もいます。

次の時間は、竹の棒も加えて、自分に合ったグループを見つけてチャレンジできるようにと、考えています。お楽しみに!


 

【体育「一輪車でGO-!」】

体育では、毎回継続して一輪車の時間を設けています。

今日も、2年生は熱心に取り組んでいました。もう少しで、乗れるのではという人も増えてきました。

「頭・腰・足が一直線になるように、視線は遠くを真っ直ぐ見る。」これが大切です。

CIMG4662

CIMG4664

CIMG4666

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。