ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2023年度

2/1水【音楽鑑賞教室】

学年だより6年 2023年2月1日

【放送礼拝・美しくするための掃除】

水曜の朝は、礼拝からのスタートです。今日は「放送礼拝」で行われました。久しぶりの放送礼拝でした。

放送礼拝では、校長先生より「基本の行い」について確認しました。

文教小学校では、仏教の教えに基づいて、「1に掃除、2に挨拶、3に学問」と指導しています。

1に「掃除」の文教小学校では、黙掃除を基本の行いの一つとしています。

DSCN6427

ただ黙って掃除をするだけではなく、美しくなるまで掃除をすることが大切です。

自分の掃除の姿をふり返り、入学した時よりもきれいな文教小学校にするつもりで掃除しよう!と目標にしました。


 

【音楽鑑賞教室】

今日は、5・6年生が京都コンサートホールで開かれる「音楽鑑賞教室」に参加しました。

音楽鑑賞教室は毎年、京都市の小学生を対象としたプログラムで、京都市交響楽団の生演奏を体感できる行事です。

まだまだ寒い朝でしたが、放送礼拝が終わると「京都コンサートホール」に向けて出発しました。

DSCN6436

地下鉄に乗って、北山駅につきました。北の方はさらに気温が低いようで、コンサートホールの前にあった池も凍っています。

会場内には、大きなパイプオルガンが設置されており、演奏中に開いたり閉じたりする様子には興味津々の様子でした。

DSCN6431

聞いたことのある曲もたくさん演奏していただき、曲が終わるたびに大きな拍手を送っていました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。